50代・中年男・大型自動二輪免許取得(2段階2・3時間目)
2段階2時間目は、シミュレーターです。
画像のような三菱製の機種でした。
奥に縦に見えるシートが、スクータータイプのようです。
3人での受講で、順に体験します。
まずは練習として、単純な周回路。
その後、周囲の交通がある中を指示通り走行しました。
お約束通り、右折時に道を譲ってくれたトラックの陰からバイク。
ところが更にもう一台!といった具合です。
もちろん、一人一人で内容は変わっていました。
3人が終ったところで、各人の危険ポイントを再生しながら講評です。
バイクの後方、対向してくるトラックや別のバイクの視点からの再生など。
バイクの視認性の悪さや路地の危険性などを確認する、納得性のある内容でした。
画面に酔ったのか、頭がクラクラして少し吐き気がしました。
予約が1時間空いていて、ちょうど良かったです。
2段階3時間目です。
まずは以下のような体験教習です。
実際の路上で、狭い場所でのターンや、突然の障害物への対応の教習とのこと。
・狭い場所でのUターン
幅6メートルの場所での低速ターン。
クランクのようにハンドルで曲がると、あまりうまく行きません。
教官からのアドバイス。
視線を先にして、リーンアウトで。
なるほど、この方がスムーズに出来ました。
・不等間隔パイロンでのスラローム
なるほど途中でリズムが変わり、結構難しいです。
その後「検定Aコース」を2~3周。
コースを覚えるのが目的なので、一本橋・波状路などは全てパス。
これで3時間も、課題の練習をしていません。
今後、コースが長くなる分、課題の練習回数も減るでしょう。
一本橋・波状路・スラローム共に、規定の秒数に到達していないのに・・・
加えて、コースも覚えないといけません。
やはり2段階も、オーバーは避けられそうもありません。
| 固定リンク
「大型自動二輪免許取得」カテゴリの記事
- 50代・中年男・大型自動二輪免許取得(検定合格)(2008.05.18)
- 50代・中年男・大型自動二輪免許取得(2段階7時間目)(2008.05.17)
- 50代・中年男・大型自動二輪免許取得(雑考)(2008.05.16)
- 50代・中年男・大型自動二輪免許取得(2段階4・5・6時間目)(2008.05.14)
- 50代・中年男・大型自動二輪免許取得(2段階2・3時間目)(2008.05.11)
コメント