50代・中年男・大型自動二輪免許取得(1段階3時間目)
1時間空けて、3時間目です。
同じく3時間目の、30代前半位の方と二人です。
CB750で、まずは外周で慣熟走行。
教官はだんだんとペースを上げて、かなりのハイペース。
大きくアクセルを開け深く倒しこみ、何とか追随します。
教官は「お二人とも結構乗れていますね」。
教習生のスキルの確認だったようです。
その後、各課題でのご指導事項。
・「クランク」
ローのまま、車体を傾けずハンドルとリヤブレーキで速度調整。
・「一本橋」
ニーグリップをしっかり。半クラッチとフットブレーキで速度調整。
・「波状路」
まずは、センタースタンドを掛けスタンディングのポジションの説明。
腰を浮かし、ニーグリップで体を支える。
ハンドルに体重をかけてはダメ。
半クラッチで入り、フロントタイヤは段差に乗り上げる瞬間にクラッチをつなぎアクセルオン。
その他注意事項。
・左足がシフトレバー下のまま
普段の悪いクセが出てしまいます
セカンド以上の各課題(8の字、S字、スラローム、急制動)で気持ちが逸れてしまうようです
これらは、進入直前にセカンドに入れ足を戻し、合わせてウィンカーも戻してしまうようにしようと思います
以下は感想です。
ビッグスクーターの後でCB750に乗ったら、重い車体が機敏で軽快にさえ感じられました。
練習コースは、コースは、先のAT教習と同じでした。
これが第一段階の「みきわめ」のコースだそうです。
なるほど。こういった効果もあるのですね。
AT車が二時間目なのは、なかなか合理的だと思いました。
本日の課題進捗状況。
・8の字、S字、坂道発進:問題なし
・クランク:何とか通れるが、ポールに接触あり
・スラローム:クリアがやっとでコースアウトもあり、タイムは7~8秒台
・波状路:クリアがやっとで、時間は相当早い
・一本橋:クリア出来たのが1回だけ
とにかく一本橋を何とかしないと、いけません。
| 固定リンク
「大型自動二輪免許取得」カテゴリの記事
- 50代・中年男・大型自動二輪免許取得(検定合格)(2008.05.18)
- 50代・中年男・大型自動二輪免許取得(2段階7時間目)(2008.05.17)
- 50代・中年男・大型自動二輪免許取得(雑考)(2008.05.16)
- 50代・中年男・大型自動二輪免許取得(2段階4・5・6時間目)(2008.05.14)
- 50代・中年男・大型自動二輪免許取得(2段階2・3時間目)(2008.05.11)
コメント