« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月

2009年9月28日 (月)

動画撮影 雑考

先日のツーリングは、撮影に夢中で「走り」自体を楽しむには程遠い状況でした。
我ながら、これでは全く本末転倒です。

それでも撮りたくて、記録を残したくて仕方ない。
私は、デジカメ画像の他にも毎回こんなことをしています。

・事前に、パワーポイントにgoogle地図を貼ってルートマップを作成
・当日は、行った場所はもちろん、食べた物や買った物なども全て撮影
GPSデータによるルートの記録
・帰宅後、エクセルの一覧表で走行距離や同行者や燃費などを記録
・テキストファイルで、日記形式のメモも作成

我ながら、この衝動は何なのだろうと思います。
一緒に行ったメンバーに、撮影した画像やGPSデータによるルート地図を見せて喜んでもらう。
もちろんそれも嬉しいのですが、一人の時でも同じことをやっています。

これはちょうど、子どもたちが幼い頃に写真やビデオを撮りまくっていた頃にそっくりです。
今の状態が大切で嬉しくて。
写真やビデオ、話す言葉や文章。そしてこのようなホームページやブログ。
結局、一番見せたい相手は自分自身なのですね。

いつの日か年を取り、ベッドに寝たきりになった時には、、、
脳波とまばたきでパソコンを操作し、空間に浮かぶバーチャル画面で思い出に浸りましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月27日 (日)

動画撮影にトライ その3

誘われて、7人でツーリングに行ってきました。
GSX-RやWR250など、車種もスキルもバラバラのメンバーです。
国道462号の神流湖畔を流し、埼玉県道71号「土坂峠」を走ってきました。
20090927_4

峠道でメンバーの走行風景を撮影したのですが、いやぁ難しいものですねぇ。

一旦私が先行して、撮影スタート。
早いメンバーは一瞬にして抜いて行き、たちまち視界から消えました。
続いて中位のメンバーを先行させて、彼らはまぁまぁ良い感じ。
遅いメンバーは、、、待っていてもなかなか現れません(^^;
徐行して先行させて、孤独な走行シーンを撮影。
20090927_1 20090927_2

今度は、走りながら(^^;デジカメを静止画モードに切り替え。
左手でシャッターをパチパチ。
おぉぉっっとっと!曲がりきれない!
20090927_3

後で見てみますと、、、うーんこれはひどい。
動画は、遅いメンバーが追いつくまで数分の空白。
これではあまりに失礼なので、編集して切り取りました。
静止画は、危ない思いをした割には、ほとんどがブレブレ。
それでもメンバーに回覧して、喜ばれたので良かったです(^^)

反省と今後の対策です。
峠道での走行中の静止画撮影は、もう二度とやらないことにします。
「クレヨンしんちゃん」の作者のようになっては、冗談では済みません。
我ながら、全くバカな話で大いに反省です。
次の機会には、動画を撮りっ放しにして、後で編集することにしましょう。
となりますと、動画に強い新しいデジカメが欲しいところですが、、、
しばらくは、バッテリーとSDカードの予備持参で対応しようと思います。

今月は、すべての週末にスカーバー出動でした。
こんなラッキーは、バイクに復帰後はじめての事です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月19日 (土)

「バイクの森」から・・・その2

「バイクの森」を起点として、少しマニアックなルートを回ってきました。
とは言え、ネット上に情報は沢山ある、定番とも言える場所です。

20090919_04 20090919_05
まずは「新秩父開閉所」です。
小鹿野の街中から国道299号を下って5kmほどの場所にあります。
「開閉」とは、電流のオフオンのことですね。
発電所や変電所を中継する施設のようです。
高圧の大電流を切り替えるためには、こんな大型施設が必要なのですね。
http://www.nisa.meti.go.jp/bousai/yougoshu/contents/0114.htm
googleの航空写真で見ますと、幅は約500m。
山の中に忽然と現れて、まるで「地球防衛軍の秘密基地」みたいです(^^)

国道299号の志賀坂峠から「金山志賀坂林道」に入ります。
昨年春にゼルビスで来た時は通行止めだったルートです。
全線舗装ですが、結構荒れています。
私の腕では、重いバイクだったら怖くて走れません。
スカーバーにしておいて良かったなーと思います(^^)
20090919_06 20090919_07
頂上の八丁トンネル付近には、広い駐車場があります。
そこを過ぎて下りに入りますと、「日窒鉱山」の施設が次々と現れます。
株式会社ニッチツのホームページもチェック。
「結晶質石灰石と珪砂」を採掘する鉱山のようです。
20090919_08 20090919_09 20090919_10
最盛期には大勢の人が暮らしていたのでしょう。
林道沿いには、使われなくなった社宅や浴場などの建物が点在しています。
鉱石の積み込み場でしょうか、地面が真っ白な広場がありました。
その向こうには、大きな木造の社宅らしき廃墟。
周囲には、だーれもいません。
なんとも言えない、不思議な感じがします。
20090919_11 20090919_12
県道210号に出て、雄大な風景を楽しみながら国道140号で秩父方面に戻ります。
20090919_13 20090919_14
遅いお昼は、「道の駅あらかわ」で「鹿肉入りのきのこカレー」。
セルフサービスで680円と、リーズナブルなお値段です。
鹿肉のお味は私にはうまく説明出来ませんが、中辛で美味しかったです。

先週のモトグッチ試乗会に続き、今回も「バイクの森」には入場しませんでした。
小鹿野町で使ったお金は、駐車場の自販機で缶コーヒー120円のみ(^^;;;
せっかくの「町おこし」なのに、同じ埼玉県民として申し訳なく思います。
次回は逆コースで回り、併設の「般若の湯」にでも入りましょうか、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「バイクの森」から・・・

先週に続いて、埼玉県小鹿野町の「バイクの森」まで来てしまいました。

駐車場にあった、屋外展示車です。
メッサーシュミットの三輪車と、クラウザーのBMWサイドカーです。
20090919_01 20090919_02 20090919_03
メッサーシュミットは、第二次世界大戦で戦闘機を作っていたドイツのメーカーです。
このクルマは、戦後日本と同様に航空機製造を禁止された時期に作られたものです。
前後二人乗りでキャノピーは横開きと、なるほど飛行機みたいです。
エンジンは、ホンダのスクーター用を組み込んでいるようです。
ネット検索してみますと同様の改造をした事例がみられました。
旧車を実用的にレストアする、一つの手法と見るべきなのでしょう。
ナンバーは黄色の軽自動車登録でした。

クラウザーは、フレームはメッサーシュミット社製なのですね。
輸入は村山モータース。メーターは3000キロ台でした。
ハンドル周りは、バイクそのもので、社外品グリップヒーター付き。
ナンバーは通常の二輪車登録でした。

「メッサーシュミット?イギリスの戦闘機だっけ?」といった声も聞こえました。
私は、昔はカーグラフィック、ライダースクラブ、別冊モーターサイクリストなどを愛読していました。
従いまして、実体験は別にして、これらは紙面ではかなり馴染みのある車種です。
そのようなオッサンはともかく「こんなの全然知らない」という人も多いでしょう。

先日の繰り返しになりますが、少しは解説文が欲しい所です。
ウィキペディアのコピーでも構わないのに・・・
まさか、わざと何の説明も付けていない、という訳ではないでしょうね。
私のような「ウンチクたれ」のために(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月12日 (土)

「バイクの森」でモトグッチ試乗会

埼玉県小鹿野町の「バイクの森」で開催された、モトグッチの試乗会に行ってきました。
お目当ては、Breva750。
スカーバー購入時に最後まで迷い、今でも未練タラタラの車種です。

天気予報は降水確率60%。
明日なら良い天気のようですが、所要があり今日の午前中しか時間がありません。
案の定すっかり雨になってしまいましたが、約10分間一人で走らせて頂きました。

おー。やはりこれは良いですねー。
さすがは縦置きVツイン。
2000回転以下からしっかりパワーが出て、ぐいっと発進。
シフト時には、シャフトドライブの癖が出ますが、それも味のうちでしょう。
中間加速も、トルク感たっぷりで大変気持ちが良いです。
回転の上がりもスムーズで、CB400と大差ない位に感じました。
車重も馬力もほぼスカーバーと同等ですが、かなり乗り味は違いますね。
小柄な車体や硬めのシートとあいまって、はるかに軽快に感じました。

もし購入前に比較試乗していたら、、、もっと迷っていたかも知れません。
改めて次期車候補のナンバーワンにリストアップですね。
福田モーターの在庫は、赤と黒それぞれ10台を切っているとか。
営業の方は「最後の一台になったらご連絡しましょうか?」
いやいや、そう言われましても、、、(^^;

20090912_1
試乗車は、Norge、Griso、Stelvio、V7 Classic、Breva750の5車種でした。
申込時の誓約書では、車両破損時は試乗者が費用負担とのこと。
せっかくの機会なので、大きい方も試してみたいところです。
でも雨の中でコケたりしたら大変ですので、止めておきました。

20090912_2
試乗コースは、先日のロードホッパーと同じでした。
事前に説明があり、更にタンクの上に説明図が貼ってあるので、迷うことはありません。

20090912_3
こんな感じの、気持ちの良いカントリーロードです。
天気が良ければ、もっと楽しめたのでしょうが。

20090912_4
帰りの、奥武蔵グリーンラインの定峰峠付近です。
雨と霧で視界は約10メートル。気温は20度以下。
ハイビームの光線がしっかり写っていますが、これで午後1時過ぎです(^^;
スカーバーが「昆虫系」なのが良く分かりますね。

20090912_5
動画撮影中のデジカメに向かって、身振りも交えて状況を説明する私。
これはやはり、相当アブナイです(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年9月 9日 (水)

続:動画撮影にトライ

こんなニュースがありました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090909-00000059-mailo-l11
沖縄一周:難病と闘う上尾の田中文さん、車椅子で 騎西小で児童に体験談 /埼玉9月9日12時1分配信 毎日新聞
 全身の筋肉がマヒする難病「固定ジストニア」を患う上尾市の田中文さん(28)が、車椅子での沖縄本島一周の挑戦を終え、騎西町騎西の町立騎西小学校で8日、児童らに体験談を語った。
 田中さんは8月1日、那覇市の奥武山公園を出発。ボランティアのスタッフ25人と1日約6時間ずつ車椅子で走り、沖縄本島を一周して30日に同公園にゴールした。唯一動かせる左足で地面をけって進み、全約510キロを走り抜けた。
 3~6年生約240人に「完走おめでとうございます」と迎えられた田中さんは、左の靴4足を履きつぶしたことや、走りやすくするため地元の人たちに路上を掃いてもらったことを紹介。「苦しかったけど多くの人に支えられて達成できた。みんなも夢や目標をもって頑張って」と語りかけた。【平川昌範】


あっ。
この人なら、先日の動画撮影のテスト中に見かけました。
おー。やはり、ちらっとですが写っています。
思いもかけない画像が撮れている。
やはり動画撮影すごいです(^^)
20090909
先回は NIKON COOLPIX S10 という私のメイン機で試しました。
次回は SANYO Xacti DMX-C1 を使ってみようと思っています。
2003年購入の古い機種ですが、動画に強い高圧縮のMPEG4記録です。
ただ、縦に長い形なので、振動で壊れてしまわないか心配です。
何かひと工夫して試してみて、上手くいったら新しいデジカメを買おうかな・・・

かくして、私の「物欲リスト」がまた増えてしまいます(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 6日 (日)

動画撮影にトライ

先日の BMW R1150R のオーナー「Tさん」から、ETC車載機やナビ用のステーを頂きました。
これを使って、前からやってみたかった「動画撮影」をしてみました。

まずはカメラを取付用の雲台をネットで購入。
 ・SLIKクイックシュー付自由雲台  SBH100 DQ BK
  ケンコーの楽天ショップにて、5,250円→3,150円+送料380円
取付用の1/4インチのボルトは、近所のホームセンターで購入。
カメラのネジは、一般的なミリサイズではなくインチなんですよね。

さて取り付けです。
うーん、ちょっとステーが長くて、ブレが心配です。
また、デジカメのマイクも防風対策も何もしていません。
20090606_1 20090906_2

とりあえず、近所をひと周りしてみました。
案の定、多少ブレますし、少しスピードを上げると風の雑音が増えます。
それはさておき、やはりこれは面白い!
撮れた画像は、こんな感じです。
いつもなら一瞬見て素通りする、お気の毒な瞬間が二回も記録できています(^^;
20090906_3_2

最大の問題は、、、面白すぎることです。

以前のGPSデータロガーもそうですが、私は何でも記録するのが大好きです。
この意味で、こんな物をツーリングのお供にしたら、、、
一日中撮り続けて、周囲の交通への注意が、おろそかになりそうです。
これはちょっと、危険かも知れません。

また、一人でバイクの前に立ち、カメラに向かって状況説明をしたりしそうです。
これは、違う意味でもアブナイかも知れません(^^:

実際にツーリングのお供にするかは、少し考えてみようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »