« 小鹿野町「オートバイによるまちおこし」軌道修正? | トップページ | 万能車スーパーカブ »

2009年12月25日 (金)

高速料金・・・

こんなニュースがありました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091225-00000017-maip-pol
高速道 実験で新上限制、普通車2000円 ETC不要
12月25日15時0分配信 毎日新聞
政府は25日、高速道路無料化へ向けた社会実験として、10年度から普通車の料金を走行距離がいくら長くなっても最大2000円とする上限料金制度を新設する方針を固めた。
軽自動車は1000円、トラックは5000円を上限とする。
自公政権で開始したETC(自動料金収受システム)搭載車に限った「休日上限1000円」など現行の割引制度は全廃し、ETC搭載車以外の現金客にも上限料金制度を適用する。
複雑すぎると批判された割引制度を利用者に分かりやすいものに変える。
曜日設定はつめている。


これは美味しいニュースです(^^)
軽自動車が1000円なら、バイクも同じでしょう。
安くなるだけでなく、千円札1枚でお釣りも不要なら、支払いもぐっと楽になります。
とは言え、全ての路線に同時適用されるのか、いつからなのか、まだまだ分かりませんが。

スカーバー購入以来、高速道路ETC割引については、面白くない思いをしてきました。

昨年の3月の補助金支給は、1月から情報をつかんでいたのに、つい見逃し。
近所のNAPSでも特別プランを実施していましたが「BMWはお断り」。
普通に取り付ければ4万円。幾らなんでも高すぎ。
ウチには軽自動車もありますので、四輪用車載器の「自主運用」も一時真剣に考えました。

「バイクでの高速料金支払いは煩わしい」と言われますよね。
ですが実際は、あらかじめ支払いの段取りを考えていれば、それほどではありません。
ところが、この騒ぎのおかげで、それまで大して気にならなかったのに、ひどく煩わしく感じるようになってしまいました。

その上「補助金を逃して惜しかった」とか「高速を何回使えばモトが取れる」などと計算して悩む。
せっかく趣味の道具を楽しんでいるのに、わずか2~3千円の支払いの度に、セコい考えが頭に浮かびます。
人間までセコくなるようで、まったく不愉快な話です。

そこに、このニュースです。
もしもETC車載器を付けていたら、、、逆にさぞかし腹立たしく感じたでしょう。

ETC割引導入後、混雑がひどくなった上に、これですからね。
鉄道のグリーン車のように、高くても快適な道路、、、なぁんて出来っこないですが(^^;

景気低迷と政治の混迷のおかげで、楽しかるべきバイクライフまでスポイルされてしまう。
運輸業界の方の切実な悩みに比べれば、取るに足らないお話ではありますが。

|

« 小鹿野町「オートバイによるまちおこし」軌道修正? | トップページ | 万能車スーパーカブ »

スカーバー雑考」カテゴリの記事

バイクの高速料金」カテゴリの記事

コメント

ETCバブル? が終わったのか車載機はヤフオクでも安くなりましたね。

自主運用で構わないんじゃないですか?
ヘラ-のコンセントから電源とってタンクバックに忍ばせておくだけでOKですよ。 

田舎に居るといまだにバイクでETCレーンに入るのはちょっと優越感があります。(^^)

今の政治状勢から行けば何も変えれないと思います。
次の次、先の先でしょう・・・?

投稿: macoto | 2009年12月26日 (土) 20時10分

macotoさん、コメントありがとうございます(^^)
そうなんですよねー。
あれこれ考えないで、さっさと適当にくっ付けてしまえば
良かったんですよね。

ただ、ウチの近所では、圏央道がまさに工事中です。
当然最寄のインターのゲートは最新型なわけですから、
自主運用して開かなかったらもったいないなぁ、なんて
思ってます。

春まで待って、上のニュースのその後と、車載器の相場を見て
考えようと思います。

投稿: 缶コーヒー | 2009年12月26日 (土) 23時17分

こんにちは。ETC車載器欲しい欲しいと思いながらも悩んでおりました。
ETC車載器なしでも割引が受けられることになれば大変うれしいですが、停車せずに通過できることの魅力は大きいですし、やはりそのうち取り付けることになるのかなと思います。
もう少し車載器が安くなれば良いのですが。
もう少し様子見ですね。

SRは前輪付きました。自力でフォークの捩れ修正までやってしまいました。ヘッドベアリングのガタは上側ベアリングが2個も多くはいっていた!のが原因でした。

投稿: twenty-one | 2009年12月27日 (日) 11時46分

twenty-oneさん、こんにちは。
ETC車載器があっても無くても同一料金で、その分車載器の相場が
下がると良いのですけどね。

SRも着々と仕上がっているのですね。
ベアリングの玉数が合っていないとは、、、そんな整備不良もあるのですねぇ。
完成した姿を拝見するのが楽しみです(^^)

投稿: 缶コーヒー | 2009年12月28日 (月) 18時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高速料金・・・:

« 小鹿野町「オートバイによるまちおこし」軌道修正? | トップページ | 万能車スーパーカブ »