「迷走」高速道路料金
度々のコピペばかりですが。こんなニュースがありました。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010042302000072.html
新高速料金 見直しは法案成立後
東京新聞 2010年4月23日 朝刊
鳩山由紀夫首相は二十二日、民主党から見直し要求が出ている高速道路の新たな料金制度案は、当面は見直さないものの、関連法案成立後に引き下げる意向を固めた。
首相は首相官邸で記者団に「現時点では見直さない。(しかし)国会という場で真剣に議論していただき、もし見直すことが必要なら、その結論を見いだしていく」と述べた。
具体的には、道路財政特別措置法改正案を衆院国土交通委員会で審議する中で、新料金制度への異論が多ければ、それを理由に上限料金の引き下げに踏み切る意向とみられる。法案は新料金の金額を定めてはいない。
新制度をめぐっては、小沢一郎民主党幹事長が二十一日の政府・党首脳会議で、近距離では実質値上げとなることに異を唱え、政府側が再検討することを約束していた。
これに反発した前原誠司国土交通相は二十二日昼、首相と会談。終了後、記者団に「現時点においては見直しは行わない」と述べた。同時に会談では「新たな料金の在り方は国会審議を踏まえ国交省で総合的に検討していく」ことも確認。法案成立後の見直しをにじませた。
新制度は、自動料金収受システム(ETC)搭載車を対象とした現在の「地方部で休日上限千円」を廃止し、非搭載車を含めて、普通車は曜日を問わず上限二千円とする内容。政府は六月からの実施を目指している。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010042300154
高速新料金、6月実施に自信=鳩山首相
時事ドットコム
鳩山由紀夫首相は23日午前、高速道路の新料金制度の導入時期について「(国会での)議論の中で(見直しの是非についての)結論が出る。心配は要らない」と述べ、予定している6月実施に自信を示した。首相公邸前で記者団の質問に答えた。
首相は、国土交通省が先に発表した新料金制度について、民主党の小沢一郎幹事長が異論を唱えたのを受け、見直す意向を示したが、前原誠司国土交通相が反発したため、関連した法案の国会審議を踏まえて見直しの是非を最終判断する方針に変えた。しかし、関連法案は衆院国土交通委員会での審議入りのめどが立っておらず、6月実施は困難との見方が広がっている。(2010/04/23-09:54)
要は、こういうことですか。
21日に小沢幹事長が異論をとなえ、政府が再検討を約束。
22日に前原国土交通相が反発し首相に直談判。現行案で行くことに戻る。
↓
東京新聞では「法案成立後の見直しをにじませた。」
時事ドットコムでは「6月実施は困難との見方が広がっている。」
やれやれ。
楽しみにしているのに。
過去に遡り「バイクの高速道路料金」というカテゴリーを追加しました。
元々「高速道路料金値下げ予算を道路建設に転用するのが、今回の改訂の本音」と言われています。
これ自体が問題であるところに、さらに混乱を重ねているわけで。
「民主党・鳩山首相は期待外れ」ということで、支持率も急落しています。
ですが、今の厳しい情勢の背景には、世界的な不況や長年の自民党政権のツケがあります。
誰が首相になっても、そう簡単に上手く行くはずもありません。
無論ご本人にも問題はあるのでしょうが、鳩山首相は誠にお気の毒だと思います。
このブログで政治について語る気はありませんが、気が付いたことをメモします。
普天間問題が気になり、民主党のマニフェストを見直してみました。
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/index.html
「日米地位協定の改定を提起し、米軍再編や在日米軍基地のあり方についても見直しの方向で臨む」
元々、たったこれだけだったのですね。
それを鳩山首相は自分で難しくしてしまった・・・
ついでに、ご存知の方も多いとは思いますが。
雑誌「ミスターバイク」2004年2月号グラビアページに鳩山首相が登場。
2004年 Mr.Bike 2月号
鳩山由紀夫の「タンデム・マニフェスト」ライダーが主役の社会を作っていきます!
http://www.hatoyama.gr.jp/masscomm/mrbike2.pdf
この時の「高速道路での二輪車二人乗り解禁」は、2005年4月1日に実現しています。
そんな風に、うまく行くと良いのですけどねぇ。
| 固定リンク
「スカーバー雑考」カテゴリの記事
- 映画「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」(2023.03.06)
- F800STとスカーバーに再会(2012.10.27)
- RIDEに最後のスカーバー(2011.11.15)
- スカーバーの行方は(2011.11.07)
- さよならスカーバー(2011.10.29)
「バイクの高速料金」カテゴリの記事
- 中止三連発(2011.03.26)
- 高速料金「普通車上限2000円」 国交省見直し案(2010.12.03)
- やっぱりダメですか・・・「高速料金」(2010.05.13)
- 「迷走」高速道路料金(2010.04.23)
- 6月よりバイクの高速料金上限1000円(2010.04.09)
コメント