« 秩父市「秩父華厳の滝」「空滝不動尊」情報 | トップページ | 小鹿野町のチョウザメ料理「鍠魚亭(こうぎょてい)」情報 »

2010年9月11日 (土)

小鹿野町(旧両神村)「丸神の滝」情報

埼玉県内で唯一「日本の滝百選」に選ばれた滝です。
小鹿野の市街地から西へ約30分、かなりローカルな場所です。
県道367号線は、舗装はされているものの、かなりローカルな道です。
途中に砕石場があり、狭い道ですがダンプカーの往来もあります。

20100911_41

周囲は全く観光地化されておらず、売店などはありません。
県道からは、遊歩道を結構歩いて行くような場所です。
20100911_40 (小鹿野町のサイトより無断転載)
駐車場には「150メートル先に自販機」とのこと。
これは「西側(上流)の遊歩道入口」のことでした。
20100911_42 20100911_43

遊歩道は1.5キロほどの周回コースになっています。
案内図を見る限り、どちらから行っても大差ないように思えます。
そこで私は、自販機のそばの「西側」から入ってみました。
これが大失敗。
道は狭くて急坂で、つかんで歩く鎖まで付いています。
20100911_44

もう汗だくだく。
休憩所までたどり着いて、ギブアップ。
わずか20分足らず歩いて、同じ時間休憩してしまいました。
谷をへだてた向こうに滝が見えますが、とても行けそうにもありません。
これ以上疲れたら安全運転が出来なくなりそうで、引き返してきました。
(後から調べたら、あと少し上れば、その後は下りだったようです・・・)
20100911_45 20100911_46

気を取り直し「東側(下流)の入口」の遊歩道も、ちょっと見てきました。
入口付近に昔の分校があったりして、良く整備された楽なルートのようです。
とはいえ、もう滝まで歩く気力はありません。
20100911_47 20100911_48

というワケで。
「丸神の滝」は「滝前バス停」そばの「東側(下流)の入口」から行くのが正解のようです。

9月に入っても続く、記録的な猛暑です。
今回は、クーラーバッグに保冷剤と氷を入れた水筒を入れて行きました。
ペットボトルのドリンクは、あっと言う間に飲み干してしまいましたが、まだ大丈夫。
保冷剤を首筋に当てたり、氷をかじったり。
ふぅ~。
もしもコレが無かったら、遭難していたかも(^^;
20100911_49

|

« 秩父市「秩父華厳の滝」「空滝不動尊」情報 | トップページ | 小鹿野町のチョウザメ料理「鍠魚亭(こうぎょてい)」情報 »

スカーバー雑考」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小鹿野町(旧両神村)「丸神の滝」情報:

« 秩父市「秩父華厳の滝」「空滝不動尊」情報 | トップページ | 小鹿野町のチョウザメ料理「鍠魚亭(こうぎょてい)」情報 »