macotoさんどうもです(^^)
スカーバーのメンテナンススタンドを作って下さったmacotoさんが、遊びに来てくれました。
2004年式のスカーバーは、ばっちりツーリング装備が満載です。
以前ご紹介したナックルガード、大型スクリーン、カーナビ。
トップケースとパニアケースは、自作のキャリアにしっかりマウントされています。
以前はトップケースだけでしたが、オリジナルのステーでGIVI(ヤマハロゴ)のパニアケースを装着!
タンデムスタップのバーから横にパイプを出し、リアキャリアから吊ったステーと合体。
更に、ナンバープレート付近を介して左右を連結しています。
ケースの取り付け部もアルミ版やボルトで、しっかり作られていて、さすがです。
トップケースはノーブランドの安い物だそうですが、肉厚で結構しっかりしていました。
ブランドにこだわらず、良いものを探すのは楽しいですね。ちょっと反省。
ついでに私の2002年式とmacotoさんの2004年式の違いも見てみましょう。
エンジンがツインスパークになった他にも、細かい変更点が色々ありました。
スクリーン取り付け部、スタッフベイ、リアキャリアは、2002年式は半透明プラスチック。
これには、経年変化でヒビが入るそうです。
2004年式では、これらは黒いプラスチックに変更されています。
バッグの取り付け方法も変わっているのが分かります。
macotoさんは、ヘルメットホルダーもここに付けています。
メーターパネル。
2004年式の方が普通に見易いですね。
フロントフェンダー。
2002年式は短くて私は社外品で延長しました。2004年式は長くなっています。
初期型の2002年式は、どうも「お遊び」が過ぎたようですね。
色々珍しいお話も聞けて、大変楽しかったです。
macotoさん、どうもありがとうございました(^^)
| 固定リンク
「スカーバー雑考」カテゴリの記事
- 映画「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」(2023.03.06)
- F800STとスカーバーに再会(2012.10.27)
- RIDEに最後のスカーバー(2011.11.15)
- スカーバーの行方は(2011.11.07)
- さよならスカーバー(2011.10.29)
コメント
缶コーヒーさんどうもです。(^^)
当日は早朝から押しかけて本当にご迷惑をお掛け致しました。
ご家族様にも大変良くしてもらい本当に感謝しております。
そしていつも私のスカーバーを紹介して頂きありがとうございます。
サイドボックスは装着から1700km程走行しましたが
やっつけ作業のわりには特に不都合もなく普通に着いています。
ワイズギアの取説にも書いてありましたがOFFさえ飛ばさなければ大丈夫だと思います。
取り付け位置も絶妙で商品化も近いかもしれません。(^^;
ではまた・・・(^^)
投稿: macoto | 2010年11月 1日 (月) 16時23分
acotoさん、こんばんは。
ご迷惑なんてとんでもない。
こちらこそ、大変楽しかったです。ありがとうございました。
パニアケースって、やはりカッコ良いですよね。
ボックスに一杯荷物を詰め込んで、何日もツーリングに行ったら楽しいだろうなぁ。
そんな風に、旅心をそそられてしまいます。
ちょっとヤフオクを見てみました。
GIVIのボックスは、ワイズギアブランドだと、同じ物がずいぶん安いのですね。
これをゲットしてマークだけ貼り替えれば、、、なんて妄想してしまいます(^^;
なぁんて言っても。
私には、行く時間も積み込む荷物もないのが残念です・・・(^^;
投稿: 缶コーヒー | 2010年11月 1日 (月) 21時38分