« SR400で奥武蔵 | トップページ | RIDE/三打数四安打(^^) »

2011年5月14日 (土)

パイオニア エアーナビ AVIC-T05 実戦投入・総括

パイオニアのメモリーナビ AVIC-T05 を先日の奥多摩に持って行ってみました。
遅ればせながら感想です。

Avict05

まずは「がっかり」だった点です。

ルート設定が、とても面倒。
「ひとつ先のICまで行って奥多摩周遊道路を通って小河内ダムへ」
事前に自宅で設定したのですが、かなり面倒でした。
経由地をいくつも設定しないと、思ったルートになりません。
でも、これは仕方ないですよねぇ。
「遠回りして楽しい道を通りたい」という、そもそも合理的なルートではないのですから。

ハンドルマウントは、どうにも心配。
純正のカーマウントを改造してみたのですが、やはり走行中の脱落が心配です。
このAVIC-T05、5インチクラスの製品の中では、最も大きく重いんです。
サンヨーのゴリラかパナソニックのストラーダにしておけば良かったかも、、、
そうすれば、ずっと軽くて小さくて、汎用の取付キットが使えたのに。

昼間は全然見えない。
ハンドルマウントが心配で、ナビ用バッグを買ってしまいました。
TANAX MV-05 ポケットナビバッグ2
定価は何と15,750円と高価ですが、ヤフオクで新品を半額以下でゲット。
ケーブル類の処理も良く、取付角度も変えられます。
その上、日よけも付くのでこれは良いと思いました。
ですが、晴天下に透明ビニールの窓越しでは、ほとんど画面が見えませんでした。
でも、ハンドルマウントで露出したとしても、やはり見にくくなりそうです。

良かった事もあります。

帰路の音声ガイダンスは便利。
「自宅に帰る」設定をして、イヤフォンを付けて走りました。
ぼーっとしていても、曲がり角をちゃんと教えてくれます。

音楽が聴ける(^^)
お気に入りの数曲をSDカードに入れておきました。
おぉ。まるでバイクのCMの中を走っているようです。
この感覚は、30年前初めてウォークマンを使った時と同じですね。

結論として、どうも無駄遣いをしてしまったようです。
これからは、リヤボックスに放り込んでおいて、必要な時だけ取り出して使いましょうか。

※ACアダプターは、別売りで結構良いお値段です。
また、電源ジャックのサイズが特殊で困っている方もいらっしゃると思います。
「Mio C523/C525対応 USB充電ケーブル」が使えます。
これなら1,000円以下で買えて、パソコンからでも充電出来ます。
ご参考まで。

Tanax_mv05 Mio_c523_c525_usb

|

« SR400で奥武蔵 | トップページ | RIDE/三打数四安打(^^) »

スカーバー装備」カテゴリの記事

AVIC-T05」カテゴリの記事

コメント

あ!そのナビ用バッグ、同じです。昨年小鹿野へ行く前に買いました。シガーソケット部のみ使っていて、バッグ本体はまだ使ったことがありません
走行中はイヤホンを使うと良いのですね。今度やってみます。

投稿: ttt | 2011年5月16日 (月) 19時19分

tttさん、こんにちは。
えっ、同じバッグを持っていらっしゃるんですか?
それはびっくり、偶然ですね(^^)
上にナビを載せるからでしょうか、本体はしっかりしているものの、荷室は狭いですね。
このバッグ自体が「ベルト取り付け式のナビホルダー」という感じでしょうか。
それで、ついでに少しだけ物も入ると。

イヤフォンですが、ヘルメットの中で耳から外れたら困ると思いましたが、意外に大丈夫ですね。
コードがブラブラするのも、さほど気になりませんし。
実は、ヘルメット用スピーカーの他にブルートゥース送受信機まで買ってしまったんです(^^;
今のところ使用予定は全くナシで新品のまま保管です。
我ながら物欲に走りすぎの無駄遣いで、いけませんねぇ(^^:

投稿: 缶コーヒー | 2011年5月17日 (火) 21時53分

こんにちは。

自分は、デイトナが売ってるバッグ使ってみました。

ミクシイに載っけましたので、
よかったら見てみてください

安い割にけっこうよかったですよ(笑)

投稿: たかじゃ! | 2011年5月23日 (月) 09時02分

たかじゃ!さん、こんばんは。
ハンドルに取り付ける小型のバッグなのですね。
こういうのも便利かもしれませんね。
あれこれ見ては、みんな試してみたくなってしまいます(^^;

投稿: 缶コーヒー | 2011年5月23日 (月) 22時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パイオニア エアーナビ AVIC-T05 実戦投入・総括:

« SR400で奥武蔵 | トップページ | RIDE/三打数四安打(^^) »