浅間白根火山ルート観光情報
二日目です。
志賀高原の一沼と丸池。
この辺りは、スキーやスノボでお馴染みの方も多いかと思います。
秋も良いですねぇ。
広い駐車場から散策路を歩いてみました。ほんの数分で、これですものね。
ナナカマドの実も真っ赤でした。
平床大噴泉。
道路沿いで白い煙がもくもく。
硫黄の匂いも立ち込めています。
日本国道最高度地点。
R292の渋峠からすぐ先です。標高2172メートル。
駐車スペースが狭いのが難点。
雨と霧にまかれましたが、これ位は仕方ないですね。
嬬恋村「愛妻の鐘」。
まぁご覧の通りの観光施設です。
普通の観光施設もありましたが、それよりはこちら。
野菜直売店で、りんご一個100円。
JR万座・鹿沢口駅を過ぎますと、軽井沢まで有料道路。細かく何度も支払いが必要。
平日ですので、空いていて快適です。
浅間山を望む気持ちの良いルートですが、まっすぐなのでバイクでの面白みはいまひとつ。
iPadで動画撮影をしている方がいました(^^)
軽井沢を過ぎて、どんどん下がって、碓氷峠の旧道です。
メガネ橋以外にも鉄道施設の痕跡は沢山あります。
こちらはC93付近。
ほんのちょっと歩くと、廃止された線路やトンネルが見えます。
これらも今後観光開発されると、面白いでしょうね。
、、、とまぁ行った本人が嬉しいだけのご報告であります。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)