« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

2012年5月20日 (日)

日光~金精道路~赤城北面~南面 感想

さて、今回の感想です。

まずはツーリングルートとして。
私の出発地点は、埼玉県中央部です。
そこから、行きの東北道、途中の一般道、帰りの関越道がそれぞれ約100kmです。
退屈な市街地走行はほとんどなし。走って楽しい屈曲路。湖や滝や峠など見どころ沢山。
一日のツーリングルートとしては、とてもバランスが良いと思います。

先日の福島ですと、逆コースも良いかと思いました。
このルートの場合、クルマでのドライブなら逆コースもアリかと思います。
男体山や湯ノ湖を望む金精峠からの下りなど、より景色を楽しめるでしょう。
また、日光周辺が帰路なら、観光やオミヤゲなど、いくらでも時間調整が出来ます。

ただ、バイクで行くなら、私は今回のルートですね。
私はヘボなので、バイクでの下りはあまり嬉しくありません。
赤城北面のストレートからきつい曲がりなどを考えますと、ちょっとね。


次に、F800STの感想です。

先日の甲府や福島と合わせ、一カ月の4日間で1,500kmほど走りました。
これは、私には新記録です。
毎週のように遠出をしたわけですが、疲労感はごく少ないです。
高速道路主体ですと、クラッチの重さも全く気になりません。
肩凝りや筋肉痛も、ほとんどなし。
体も慣れたのでしょうが、やはりこのような使い方に合ったバイクなのかと思います。
ちなみに、燃費はリッターあたり約25km。

参ったのは、帰りの前橋市での渋滞時の発熱です。
ネット上の噂にたがわず、ひどく暑い、いや熱いです。
「フレームが熱くなる」というような話ではなく、もう股下全体が発熱している感じ。

渋滞と言っても、大したことはありません。
 ・群馬県前橋市
 ・快晴の土曜午後4時
 ・気温はせいぜい25度
 ・信号二回待ち
 ・2kmの移動に10分
この程度でもう、二ーグリップどころか足を閉じているのがいやな位の熱さです。
これでは、夏の都内の環八や首都高では、地獄でしょう。
大排気量車は、ある程度の発熱は仕方ないでしょうが、これほどとはね。

さぁーて、どうしたものか。
カーボン製フレームガードもあるようですが、えらく高価です。
また、フレームを覆う程度では、焼け石に水でしょう。
ネット上でも、対策はあまり見つかりません。
 ・革製ライディングパンツをはく
 ・高性能のクーラント液にする
 ・カウルをF800Sの物に組み替える(10万円以上!)
う~ん。
しはらく熱さを味わいながら、何か対策が出来たらまたご報告したいと思います。

20120519_23

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年5月19日 (土)

日光~金精道路~赤城北面~南面 ツーリング情報

さて、バイクのツーリングルート案内です。
先日CB400を購入した、友人のKさんと二人で行ってきました。

埼玉県から、東北道経由で日光宇都宮道路の清滝ICまで。
20120519_03 20120519_04

いろは坂を上り、龍頭の滝です。
お店の窓越しに滝を眺めながらの一休み。
みたらしだんご400円。豚の角煮入りちまき250円。
お茶も付いて、味も量も満足です。
20120519_05 20120519_06

国道120号。戦場ヶ原から金精道路に向かいます。
ここから沼田まで、標識では63km。
20120519_07 20120519_08

金精トンネル直前でバイクを停めて振り返ると、この通り。
眼下に男体山や湯ノ湖の絶景。
20120519_09 20120519_10

峠を越えると「日本ロマンチック街道」です。
道路沿いに菅沼や丸沼を右手に眺めて、ゆるい下りが続きます。
峠から約15kmの「白根温泉」には無料の足湯。
奥が熱くて手前がぬるいので、お好みの湯温で楽しめます。
20120519_11 20120519_12

白根温泉は、おそばが自慢だそうです。
もりそば400円。これは安い(^^)
温泉卵が1個150円。
おみやげの4個パックは400円。
20120519_13 20120519_14

片品村を過ぎて「吹き割れの滝」です。
呼び込みがうるさくて、いささか興ざめですが、、、
ダイナミックな滝のしぶきは見ものです。
20120519_15 20120519_16

このまま国道を直進すれば沼田ICですが。
まだ時間も早いので、赤城山を越えましょう。
国道120号を左にそれて、菌原湖・菌原ダムを経て「赤城の北面」。
走り屋さんのメッカですので、コーナーには黒々とタイヤの跡が。
見晴らしはあまり良くありませんが、山頂まで気持ちの良い道が続きます。
下の方は新緑ですが、上るにつれて山桜も咲き残っていたり。
土曜日の午後ですが、交通量はごく少なくて大変快適でした。
20120519_17 20120519_18

赤い橋が見えてくると、赤城神社です。
20120519_19 20120519_20

「赤城の南面」を下り、前橋ICから帰りました。
観光客のクルマの流れに乗って、ゆっくりと下るしかありません。
こちらはどうせ「カマボコ」だらけですしね。
20120519_21 20120519_22

「感想」などは、また後ほど追記させて頂きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カーナビの無線化リベンジ その3

FMトランスミッター、バッファロー BSFM11BK ヤフオクで約2,000円
FMラジオ、SONY SRF-M98 ヤフオクで約4,000円 の初使用です。
なお、
スピーカーは、ウィンズジャパン サウンドテック。
ヘルメットは、ショウエイ マルチテック。
今回は、FMラジオは胸ポケットに入れて走ってみました。
20120519_1

感想は、、、先日の試着と同じですが。

まずはラジオです。
音質ですが、ステレオでは、ノイズがちょっと気になります。
これはラジオのせいとは言えませんが。
このラジオは、ステレオ/モノラル切替スイッチ付きです。
これをモノラルに切り替えれば、ほとんど気にならなくなりました。
単四乾電池で数十時間使えますので、電源の心配は全くありません。
この点は、充電式ブルートゥースなどとは大きく違いますね。
その上、一定時間での自動電源オフも付いています。

FMトランスミッターです。
周波数は、4種類に切り替えられます。
ラジオにもプリセットしておきますと、切り替えが楽で助かりました。
一方、送信する音量が、ちょっと小さいですね。
そのため、ラジオのボリュームを結構上げる必要があります。
おかげで、バイクのキーをオフにすると、ラジオからはシャーっと大音量のノイズが。

これを避けるためには、、、
まず、スピーカーとラジオをつなぐケーブルを抜いてしまう。
その後、手袋を外してから、ラジオの電源を切ります。
乱暴な話ですが、先に書いた通り電源の心配はないので、切り忘れても平気です。

さて、当初想定したように、ラジオをヘルメットに付けるとしますと、、、
その時は、どうしましょうねぇ。
キーを切る前に、手探りでラジオの電源を切るか。
うまく出来なければ、先にヘルメットを脱ぐようにするか。
それとも、ノイズをガマンするのか、、、
う~ん、どうしましょ。

コードがぶらぶらしないのは、とても良いのですが、、、
その分、面倒なことも増えてしまいました。
なかなかどうも、うまく行きませんねぇ。

さてと。
走ってきたルートは、大体こんな感じです。
日光~金精道路~日本ロマンチック街道~赤城北面~南面
こちらの詳細は、後日ご報告させて頂きます。
20120519_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月13日 (日)

カーナビの無線化リベンジ その2

イヤフォン専用FMラジオは、探すと何種類か見つかりました。
その中で一番高性能そうな SONY SRF-M98 をネットで購入。
希望小売価格8,400円を、格安の送料込4,000円です。
20120513_1 20120513_2
取り急ぎ、車庫で静止状態のまま繋いでみます。
う~ん、やはりノイズが乗りますねぇ。
モノラルに切り替えると、ほとんど気にならなくなります。
音楽がステレオでは無くなりますが、、、これでまぁ良いでしょう。

それから、これはトランスミッターの問題ですが、音声レベルが低いです。
ナビに合わせた音量でAMに切り替えると、大音量でびっくり。
ラジオは聞かないから気にしない、と割り切りましょう。
本当は、高速道路で1620KHzのハイウェイラジオが聞けると良いのですが。
でも、ヘルメットに付けたとして、走りながらグローブのまま小さなジョグレバーが押せるかどうか、、、

やはり、ちょっと不満が残りますねぇ。
逆説的ですが、やはり一番良さそうな物を買っておいて良かったです。
もしかすると1,480円のラジオでも、性能は大差ないかもしれません。
でもその場合「ソニーだったら、、、」なんて思って、結局買い足してしまいそうですからね。
20120513_3 20120513_4
裏側には、ボールペンのようなクリップが付いています。
ヘルメットに貼り付けるには、削り落とすかクッションをはさむか、ひと工夫必要ですね。
まずは延長ケーブルでポケットに入れて使ってみて、それから考えようと思います。
実走行のご報告は、また来週以降と言う事で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 6日 (日)

カーナビの無線化リベンジ

カーナビとヘルメットの間にコードがあるのは、やはり邪魔です。
走っていると、ぱたぱたと風にあおられますし。
降りる時に、コードを抜き忘れてしまったり。
引っ張られたコードが、ヘルメット側で抜けるのなら良いのですが、、、
カーナビ側で抜けると、突然音楽が流れてしまい、恥ずかしい思いをしたり。

以前、ブルートゥースの送受信機で無線化を試みて断念したことがありました。
ヤフオクで安く出ていた、BZN-15Bという物です。

ちょっと負け惜しみを書いてしまいます。
その後も、ブルートゥースの送受信機を探してみましたが、手頃な物がありません。
バイクで使うための条件はこうです。必須と言う訳ではないですが。
・送信機は、12ボルトでキー連動でオンオフしたい(USB経由5ボルトでも構わない)
・受信機は、乾電池または取外し可能なバッテリーで、3.5mmのジャック装備

ないんですねぇ、これが。
ブルートゥースは、パソコンやモバイルの周辺機器という位置付けなのでしょう。
電源はどれもUSB充電式で、駆動時間は良くても6~8時間程度です。
これでは、日帰りツーリングでも帰りが心配です。
充電用バッテリーを持ち歩くことになるかな、、、などと。

という訳で、その後は保留にしていました。
そこで先日の甲府で見かけたR1150Rです。
ヘルメットにFMラジオをぺたり。
おぉー、なるほど。
ウチでも同じような物を、クルマでiPodやウォークマンを聞く時に使っています。
さっそく、FMトランスミッター+小型ラジオを試してみようと思います。

FMラジオは、とりあえず家にあった物でテストしてみることにして。
まずはFMトランスミッターを入手しました。
シガーソケットと本体が分離しているタイプで、コンパクトで評判の良い物を探しました。
バッファローの、BSFM11BK を購入。
細くて長い本体、周波数は固定の4バンドから選択可能、もちろん通電すれば電源オン。
20120506_1 20120506_2 
それでは、F800STに組み込みです。
ダミータンクのカバーを外してと。
分岐用のケーブルを作り、以前付けたカーナビ用と並んで、シガーソケットをもうひとつ。
カーナビとFMトランスミッター、シガソケ+DCアダプターが二つ並びましたが、何とか収まりました。
この後、保護用に、エアキャップの袋をすっぽり被せました。
本体は、カーナビのマウントの裏に両面テープでぺたり。
軽い物なので、まぁ大丈夫でしょう。
20120506_3 20120506_4

あっさり出来上がりです。
20120506_5

ヘルメットにFMラジオを接続して、試してみます。
おぉ~、ちゃんと聞こえますねぇ。
音質は、直結に比べれば、いくらかこもった感じもしますが、それほど悪くはありません。
エンジンをかけてウィンカーなどを操作しても、雑音はなし。
残念。
外は大雨なので、試乗は後日です。

よしよし。これは良さそうだと思いながら、キーをオフにしてびっくり。
スピーカーからは、シャーっというホワイトノイズ。
そうか~。
ケーブル直結なら、カーナビの電源オフで当然無音になります。
でも、FMラジオですからねぇ。

さて、ヘルメット貼り付け用のFMラジオは、こらから探します。
軽くて小さい物、と漠然と思っていましたけれど、
選択条件には「電源スイッチが操作しやすいもの」が加わりました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年5月 1日 (火)

福島県観光道路3ライン一気走り

さて連休です。
5月1日2日は家族で私だけ休み。これは行くしかないですね。
同じ出かけるなら、やはり一度は東北に行かなくては。

と言う訳で「磐梯吾妻スカイライン」「磐梯吾妻レークライン」「磐梯山ゴールドライン」を走ってきました。

東北道を福島西ICで下りました。
まずは、ヤフーの特集で見つけた桜の名所「あづま総合運動公園」に寄ってみました。
残念。すっかり葉桜でした。ですが菜の花や桃は、ちょうど満開。
20120501_01 20120501_02
20120501_03 20120501_04

まずは「磐梯吾妻スカイライン」。
ゲートには、係の人が座っています。交通量調査中というカンバンも。
空いた道路を上って行きますと、だんだん路肩に雪が増えてきます。
とは言え路面は完全に除雪されていますので、全く普通に走れます。
平均標高1,350m。最高地点は1,600m以上。全長28.7km。
もう絶景続きで、参ってしまいます。
20120501_05 20120501_06

途中の「浄土平」の有料駐車場も無料開放。
「かきあげうどん」は650円。
お味はまぁ、観光地のあれですが、とにかく景色が最高のスパイス。
20120501_07 20120501_08
20120501_09 20120501_10

続く「磐梯吾妻レークライン」は13.1km。
湖を横目に見ながらカラマツ林の中を走り抜けます。
20120501_11 20120501_12

「磐梯山ゴールドライン」17.6km。
磐梯山を横に見て、やがて猪苗代湖が見えてきます。
20120501_13 20120501_14

下り切った辺りでは、桜がまだ散り残っていました。
20120501_15 20120501_16

会津若松市へ。
若松城では八重桜が満開。
20120501_17 20120501_18

夕飯は喜多方市へ行ってラーメンを食べようと思ったのですが、、、
残念。もう店じまい。
街道沿いに開いている店もあったのですが、どうも寄る気になりません。
事前の調査不足が悔やまれるところです。
会津若松市内で、ソースかつ丼1,000円。
20120501_19 20120501_20

会津若松市内に泊まりました。
翌日は一般道の会津西街道で帰ろうと思っていたのですが、、、
今にも降りそうな空模様。
予報では関東は午後から大雨。
おまけに東北道は鹿沼CIから栃木ICまで事故で閉鎖。
20120502_01

これでは仕方ありません。
レインウェアを着て、高速道路で直帰となりました。

今回のルートは、福島県道路公社のホームページで紹介されていたものです。
20120502_02
途中の一般道も含めて約100km。
たっぷりと走り応えのある、素晴らしいルートでした。
一番ダイナミックなのが「磐梯吾妻スカイライン」です。
「美味しい物は後から食べる」という考え方から行けば、逆に辿るのも良いかも知れません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »