クルマ日記
別段面白くもない話を、だらだらと書きます。
日記ですので、ご容赦下さい。
ウチのワゴン車は、9年10万キロです。
かなりくたびれて来ましたが、、、
今の私は、クルマに趣味的にお金をかける気は全くありません。
今日の午後、そのワゴン車で炎天下の渋滞にハマっていたら、突然エアコンがダウン。
窓を開けてしのぎましたが、もうたまりません。
何しろ外気温は37度!
スイッチを入れ直すと数分間動いては止まってしまう、その繰り返し。
目的地で1時間ほど停めておいたら、その後は大丈夫。
夕方、ディーラーに行きました。
まずは自己診断。
ほほぅ。
空調のどれだかのボタンを押しながらエンジンをかけると、診断モードに入るのですね。
結果は異常なし。
エラーログのメモリー機能などは無いのですね。
さすが大衆車。
いずれにしても、この状況ならメカ的な故障ではないでしょうと。
予防的に、リレーを取り寄せて交換することになりました。
部品代は3,000円ほど。
あー良かった。
コンプレッサーなど大物メカ部品ですと、数万円コースでしょうからね。
ついでにショールームをチェック。
出たばかりの「スペイド」。
今からクルマを買って10年乗ると、私は60歳を軽く過ぎてしまいます。
そう考えれば、次はこんなクルマで充分だなぁと。
息子は、やはり「ハチロク」が良いなぁと。
ひと昔、いやいや、私たちの世代だったら、、、
「就職したら自分でローンを組んで買えば」と、簡単に言えたのですが。
今は厳しいご時世ですからねぇ。
自分でちゃんと、ハチロクが買えるようになって貰いたいものです。
さらに話はそれます。
これなんですけど。
水平対向ピストンと、86の文字の組み合わせなのでしょうが。
私には、ハーケンクロイツに似ているように見えるのですが。
それだけでもう、非常にマズいのではないかと。
この大企業にして、その程度のチェックさえ働かないのかと。
私の考えすぎでしょうか?
2012.7.31追記
「戦う民主主義」という考え方がありまして。
ウィキペディアによりますと、ドイツ国内でハーケンクロイツの使用を禁ずる法律は、、、連邦刑法86条(^^;
| 固定リンク
「バイク以外の雑談」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2025.01.01)
- バラまつり「伊奈町制施行記念公園」と「川島町平成の森公園」(2024.05.18)
- 埼玉県北本市で「昭和平成クラシックカーフェスティバル」(2024.05.02)
- HPデスクトップPC購入(2024.02.06)
- デスクトップPC買い替え検討(2024.01.25)
コメント
こんばんは。86のマーク、たしかにうまくないですね。見えちゃいますよ、アレに。
以前に全長が42・・mmという車があって、なぜメーカーはわざわざ不吉な数字に作ったのかと疑問に思いましたが、メーカーの誰一人も考えが及ばないのでしょうかねぇ?
外車はしょうがないですけどね、ヒュンダイはもろに4219mmでしたね。
投稿: ttt | 2012年7月29日 (日) 21時56分
tttさん、こんばんは。
そうですよねぇ、似てますよねぇ、マズいですよねぇ。
私だけじゃないと分かって、良かったです。って何が良いのか分かりませんが(^^;;;
4219は考えもしませんでした。なるほどねぇ
投稿: 缶コーヒー | 2012年7月29日 (日) 23時07分