« SR400マフラー交換 | トップページ | 「富士総合火力演習」見学ご報告 その2 »

2012年8月26日 (日)

「富士総合火力演習」見学ご報告 その1

陸上自衛隊の「富士総合火力演習」に行ってきました。

友人がインターネット応募で当選したのですが、都合で行けなくなってしまいました。
それで、急きょウチの家族で行ってきました。

私と息子は、2005年以来の二度目です。
前回は一種の「ご招待」でしたので、当選ハガキでの見学は初めてです。
色々と戸惑う事もありました。
そこで、どなたかのお役に立つように、まずは現地の状況などをご報告します。

当選内容は「青少年券・駐車場付き」です。
4人まで入場可能ですが、29歳未満がいるのが条件。
駐車場は何カ所かある中の「高塚駐車場」。「畑岡会場」まではシャトルバスで送迎。
開場とバス運行は7:00からとなっています。
20120826_01

その7時に着くように、クルマで行きました。
早朝の中央高速は、渋滞もなく快調。
一般道に降りますと、現地に近づくに従い混雑してきます。

現地案内版は、こんな感じです。
要所要所に立ってはいますが、高さも低くて、見落としたらオシマイです。
20120826_02 20120826_03
やはり、事前にナビをセットしたいですよね。
ですが、、、ハガキの案内図があまりアテになりません。
ヤフーやグーグルの地図と見比べても、私はさっぱり分かりませんでした。
現地で確認した情報をご報告します。
 ・「神場南」交差点は「神場東」が正解。
 ・セブンイレブンは、今は中華料理店。
 ・高塚駐車場に入る交差点名は「板妻北」。
板妻北交差点そばには「トヨタ紡織御殿場工場」「とらや御殿場工場」があります。
という訳で。
「高塚駐車場」の場合は、カーナビの目的地をこれらにセットすれば安心です。
この交差点からは、係員が誘導してくれます。

渋滞の行列を待って、高塚駐車場に着きました。
カンバンを見ますと、、、シャトルバス運行は6時からに修正されていました、、、
コロンも付かない「0600マルロクマルマル」なのが、さすが自衛隊(^o^)
それはさておき。
現地への到着は、もっと早くても大丈夫という事ですね。
駐車場からシャトルバス乗り場周辺は、仮設トイレがあるのみ。もちろん長い行列。
20120826_04 20120826_05

私は、7:20頃に駐車場に到着。
行列に並んで、シャトルバスで会場に着いたのは、8:20。
すでにかなりの混雑です。
数か所ある入り口のうち、中央に近い位置で行列しました。
ここでハガキと入場券を交換。
「一般」「青色席」の入場券です。
ぞろぞろと、「シート席」に誘導されてしまいました。
20120826_06 20120826_07

「シート席」よりも、「スタンド席」が良かったのですが、、、
座った後から、入場券を見返しました。
この青券で入れるスタンド席は「E」だけ。それ以外はすべてシート席。
他のスタンド席は、「一般」ではない「ご招待」の方々のようです。
つまり、一般の入場券でスタンド席に座るためには、、、
「もっと早い時間に現地入りし、向かって右端の入り口から入る」必要があります。
どれくらい早く来れば良いのか、、、ちょっと見当がつきません。
もしかすると「シャトルバス待ち」という時点でダメなのかも。

さてと。とにかく席が定まりました。
演習開始は10:00。時間はたっぷりあります。
早めにトイレを済ませ、オミヤゲや周囲を見物。色々と珍しいので退屈はしません。
20120826_08 20120826_09
20120826_11 20120826_12

やれやれ。席に着くまでで、こんなに長くなってしまいました(^^;
続きは、後日ご報告させて頂きます。

|

« SR400マフラー交換 | トップページ | 「富士総合火力演習」見学ご報告 その2 »

バイク以外の雑談」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「富士総合火力演習」見学ご報告 その1:

« SR400マフラー交換 | トップページ | 「富士総合火力演習」見学ご報告 その2 »