イオンシネマ「シネパス」福袋をゲット
シネコンの「イオンシネマ」が今年の4月から始める新企画です。
「シネパス」は毎月1つのテーマにもとづきハリウッド往年の名画から新たな日本の傑作まで4作品を厳選。
月ごとにテーマはかわり、1年間で全12テーマ・計48作品を平日のスクリーンにて上映いたします。
年パス/9,800円(税込)なら48作品を1年間見放題。
月パス/1,200円(税込)ならその月の4作品を楽しめます。
私の行った埼玉県内のイオンシネマでは、お正月福袋になっていました。
ドリンクSとポップコーンSの引換券が各12枚付きで、お値段そのまま9,800円。
お正月の浮かれ気分で、購入してしまいました。
今回は「引換券」の販売で、後日顔写真入りのパスを作るそうです。
48作品、なかなか魅力的なラインナップで、楽しみです。
無論のこと、アレやコレなどなど、他にも見たい作品は沢山あります。
でもそれは、仕方ないですよね。
言うまでもなく、古今東西の映画は数限りなく存在します。
それらの中から、私個人の好みの作品ばかりが、リストアップされるはずもありません。
また、「レンタルなら旧作は100円で借りられる」なんていう話もあるでしょう。
でも、やはり大きなスクリーンで見るのは格別ですからね (^_^)v
とはいうものの、、、ちょっと早まったかな?
という気持があるのも、正直なところです(^^;
まず心配なのは、まだ公表されていない、上映スケジュールです。
仕事帰りに行くのには、夕方以降の上映でないと困ります。
もしも「昼間だけ」という話になったら、、、即アウトです。
次に、このお値段は割安なのか?という話です。
先にも書きましたが、対象作品は私にとってのベストという訳ではありません。
また、最近は様々な割引プランがあります。
ポイントカードがあれば毎週水曜日と10日は1000円。
誰でも毎月20日30日は1000円。
誰でも毎夜8時以降なら1,200円です。
それらを有効に使って、その都度の見たい作品を見る方が、結果としてお得かも知れません。
まぁ、電卓を使って計算する程度の差より、「いつでも何度でも」という心理的なメリットもありますし。
| 固定リンク
「映画など」カテゴリの記事
- 午前十時の映画祭14「アメリカン・グラフィティ」余談(2025.04.05)
- 見てきました!!! 午前十時の映画祭14「アメリカン・グラフィティ」(2025.04.01)
- 県立図書館の映画会「海角七号」(2025.03.28)
- 行ってきました「戦場にかける橋」タイの「クウェー川鉄橋」(2025.03.04)
- 見てきました!!! 午前十時の映画祭14「戦場にかける橋」その2(2025.03.01)
コメント