Breva750のスクリーン交換
GIVIの汎用スクリーン A210 13,000円(税別)です。
ヤフオクで気長に待って、未使用品をそこそこの価格でゲットしました。
(高さ違いのA200と、値段は同じ?)
ヘッドライトのボルトで「共締め」するタイプです。
ハンドルにクランプを増やすのは、避けたいので。
ステーの金具は、角度調整も出来るようになっています。
とは言いましても、ヘッドライトステーとの接触位置を調整出来るだけですが。
さて、ステーを組付けてみますと、、、ぜんぜん幅が合いません。
自転車で近所のバイク用品店NAPSへ。
幅10mmの汎用アルミカラー260円(税別)2個と、5mm長い35mmのボルト2本380円(税別)を購入。
安い平ワッシャーを10枚重ねても良いのですが、せっかくですからね。
えっと今月からの消費税8%で、税込金額は、、、暗算が出来ません(^^;
これでジャストフィット! と思ったら・・・
今度は、ステーの後部がウィンカーステーと接触して、深く差し込めません。
画像の先端が黒い部分です。
とりあえず、差し込み位置を浅くして固定しました。
これでは、下手をすると走行中にモゲてしまいそうで、心配です。
ステーを削りますかねぇ。
ステンレスなので、大変そうです。
市販の金物を組み合わせて、ステーを自作しましょうかねぇ。
まぁとにかく、一度走らせてみてから考えましょう。
とりあえず、かなり高さが出ました。
スモークの色合いも、黒い車体色とマッチして、良い感じです。
さーて。
続けて、次の部品に取り掛かります。
今度はちょっと大きいです。
よいしょっと。
| 固定リンク
「Breva750整備」カテゴリの記事
- Breva750車検完了です(2017.08.28)
- Breva750車検出しです(2017.08.09)
- Breva750バッテリー交換(2017.04.05)
- Breva750オイル交換(2016.09.28)
- Breva750 シリンダーヘッドのキャップ(泣)×2(2015.08.30)
コメント