« 秩父山麓いなか道ウォーク 第2回 武甲を仰ぐ花の道 | トップページ | まるごとバイクフェスティバル »

2014年4月28日 (月)

スペイドにドライブレコーダー取付

大した作業ではありませんが、どなたかのお役に立つかも知れません。
例によってくどい表現ですが、検索用ということでご了承ください。

トヨタ TOYOTA の スペイド SPADE 2014年式 NPC141 です。
兄弟車の ポルテ とあわせて ポルスペ。
これに、ドライブレコーダー ドラレコ を取り付けました。
電源は ヒューズボックス の キー連動 ACC CIG アクセサリー から取りました。

付けたのは、geanee DVRGPS-02 という製品です。
ヤフオクで、送料など含め1万円ほどでゲットしました。
20140428_01 20140428_02
 保存形式 動画:MOV(H.264+ADPCMコーデック) 静止画:JPEG
 動画サイズ 1920×1080ピクセル 最大30コマ/秒 / 1280×720ピクセル 最大30コマ/秒
 モニタ .4型 TFTカラー液晶モニター
 レンズ 視野角 : 130° / 固定焦点レンズ / F2.4 f=3.0mm
 バッテリー内蔵でクルマの電源オフの10秒後まで録画
 GPSでログ保存

SDカードは、近所のホームセンター「カインズ」で購入。
32GBながら2,000円ちょっとという格安です。
それはそうです、今どき「クラス4」ですからね。
友人のN君が、別のドライブレコーダーに使って全く問題ないとのこと。

取説には「クラス6以上を推奨」とありました。
SDカードの「クラス○」は、そのまま○MB/secの最低保証レートです。
つまり、6MB/sec以上ということになります。
後からの確認ですが、実際のファイルサイズは3分で約200MBです。
200MB/180秒ですので、1.1MB/sec。
単純計算ですがクラス4で問題なさそうです。
実際に、問題なく使えています

電源は、USBミニA端子。シガ―ソケット電源。
取付部は、T型で上からの吊り下げ式。
他社でも同じ形状があるようですが、汎用性は低いですね。
カメラのネジが下に付いていれば、様々な工夫が出来るのに。
20140428_03 20140428_04

ブラケット マウント は吸盤式です。
さて、どこに付けましょう。
バックミラー周辺は、ガラスに日除け加工があって、吸い付きません。
更に、助手席側はワンセグのフィルムアンテナや車検の表示で満席。
仕方なく運転席側になるのですが、だら~んと下げるのもねぇ。
20140428_05 20140428_06

吸盤を、逆向きにしてみました。
位置は少し後ろになりますが、かなり高い位置に納まってくれます。
重心位置が吸盤の中心からずれますので、外れないか心配ですが、様子をみます。
配線は、ゴムのモールを手でめくって押し込み、足元まで。
その後はフロアマットの下を通しただけで、助手席足元まで来ました。
20140428_07 20140428_08

さて。
面倒な電源の取り出しです。
取扱説明書で、ヒューズの位置を確認。
19番 CIG 15A アクセサリーソケット。CIGは「シガー」の略でしょうか。
ネットで見たら、ACCから取っている方がいらっしゃいました。
「アクセサリー」ということで、カン違いなさったのでしょう。
ヒューズをひっこ抜く道具は、エンジンルームのヒューズボックスの蓋に付いています。
20140428_09

使ったパーツは、エーモン E578 低背ヒューズ電源
15Aヒューズから5Aまでの電源を取れるパーツです。
シガーソケットは、Breva750に前オーナーが取り付けていたバイク用を活用します。
20140428_10 20140428_11

助手席足もとのパネルは、3個の爪をつまんで外します。
これだけでは作業が苦しいので、その上のパネルも外します。
端から順に手前に引くだけで、外れました。
20140428_12 20140428_13

ヒューズボックスは、奥の方で真下に向いています。
手が届きにくく、困りました。もうちょっと、どうにかなりませんか。
19番の15Aヒューズを抜いて、エーモンのパーツを取付け。
テスターで向きを確認。運転席側にコードが来る向きが正解です。
カバーは切り欠きを入れましたが、少し浮いています。
まぁ大丈夫でしょう。
20140428_14 20140428_15

アースは、ボックスのすぐ上の方の金属部から取りましょう。
既存のボルトは緩めずに、裏側からナットを追加して止めました。
コードを始末して、助手席足元に2連シガーソケットが出ました。
20140428_16 20140428_17

特に固定はせず、助手席足元の奥に押し込みました。
後で、スマホの充電ケーブルも付けましょうかね。
20140428_18

テスト走行です。
動画をキャプチャーした画像をご覧ください。
右ピラーが映り込んでいますが、許容範囲とします。
薄曇りの夕方。圏央道の工事現場付近です。
前のクルマのナンバーは、ほぼ判別できます。
ゆっくりとすれ違うトラックも、ナンバー4桁程度は判別できます。
20140428_19_2

気になる取付位置ですが。
ドラレコに気を取られて事故ったりしたら、本末転倒ですからね。
スペイドは背が高いので、さほど目障りではありません。
画面も設定で、30秒や3分で自動オフに出来ます。
馴染んでしまえば、気を取られることもないでしょう。

という訳でした。
今回の目的は、万一の事故に備えるためです。
ですが、意外にキレイな動画が撮れますので、保存もしたくなりそうです。
バイクにも、付けたくなりますね。

|

« 秩父山麓いなか道ウォーク 第2回 武甲を仰ぐ花の道 | トップページ | まるごとバイクフェスティバル »

スペイド」カテゴリの記事

コメント

私も同じタイプのポルテを所有しており、ドライブレコーダの取り付けに大変参考になりました。ありがとうございます。これで我が家のポルテもすっきりドラレコデビューです。

投稿: ユージ(^^) | 2018年5月21日 (月) 21時34分

ユージ(^^)さん、コメントありがとうございます。

無駄話ばかりのブログですが、お役に立てて頂ければ、私も嬉しいです(^^)

投稿: 缶コーヒー | 2018年5月21日 (月) 21時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スペイドにドライブレコーダー取付:

« 秩父山麓いなか道ウォーク 第2回 武甲を仰ぐ花の道 | トップページ | まるごとバイクフェスティバル »