リーンバーンリプレッサー続報です。
せっかくの日曜日ですが、降水確率は午前20%・午後50%。
大気の状態が不安定で、夕方は所により大雨や雷。
やれやれ。
すっかりやる気が失せたのですが、、、どうも雨の降る気配はありません。
それでは、一回りしてきましょう。
わずか150㎞ほどですが、私のお散歩コース「定峰峠」「秩父高原牧場」です。
途中で、リーンバーンリプレッサーを付けたり外したり。
峠道は、あり・なしで、2回上り下りしてみました。
改めて、私のBreva750のスペックも書いておきます。
2003年式、走行約1万キロ。
アールプロジェクツの汎用ロングリバースコーンマフラー付き。
一部の方がお悩みのような、低回転域での不調は起きたことはありません。
気温は30度を超えていました。
それでは、リーンバーンリプレッサーの感想ご報告です。
まずはアイドリング。
これは明らかに安定しました。
先日「回転が下がった」とご報告しましたが、そうでもないようです。
充分暖気が終わりますと「あり」の方が、わずかに回転が上がります。
言い換えますと「無し」ですと、いまひとつ安定しない感じ。
田舎道を軽く流す範囲では「あり」はなかなか好印象です。
低回転で、ぐっと力強い感じ。
昔のカワサキダブルにでも乗っているみたい。
峠道でも、トルクに任せてぐりぐり行くような走り方では、心地よく感じます。
さて、そこからなんです。
心地良い峠道で更に回転を上げて行きますと、、、どうも今ひとつ。
回転の上りが鈍いような、軽快感が損なわれているような。
「無し」の方が、すいすい行けるように感じました。
概ね、潮騒の掲示板でのfukuNEROさんの感想と、ほぼ一致します。
燃費は約23km。
距離も短いですし、この点の変化は分かりません。
さーて。「あり・無し」どちらが良いですかねぇ。
切り替えスイッチを付ける、、、そこまで出来ませんし。
しばらく付けたままで、様子を見ようと思います。
おまけです。
もうすっかり夏ですねー。どうですか、この雲。
フルメッシュのジャケットが、気持ち良かったです。
東秩父村の和菓子の小松屋さん。
お店に入ると、いつもさっとお茶を出してくれるのが、嬉しいところです。
冷凍の「生クリーム大福」は6種類あって、ひとつ125円。
帰宅する頃に、ちょうど自然解凍されて食べ頃になります(^^)
ふわりと柔らかい生地と、食べ応えのあるクリーム。
他のお菓子も、美味しそうです。
バイパスが出来たおかげで、ここ「安戸宿」は穏やかな街並みが保たれています。
もうすぐ夏まつりなんですね。
| 固定リンク
「Breva750装備」カテゴリの記事
- N-3B最強伝説(2017.02.09)
- ショウエイ マルチテック 内装交換(2016.10.22)
- 越生梅林付近で、SJ4000とROAM3のテスト(2016.03.12)
- 試してみました SJCAM SJ4000(2016.02.28)
- 買いました SJCAM SJ4000(2016.02.26)
コメント