« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

2014年8月31日 (日)

埼玉バイクフェスタ 9/28(日) 埼玉スタジアムにて

バイク店で、こんなイベントのチラシを貰いました。

彩の国 埼玉バイクフェスタ

・2014年9月28日(日)10:00~17:00 ※雨天決行
・埼玉スタジアム2012 東駐車場
・展示即売会、特別試乗会
・参加無料
・試乗時の保険料500円 ※回数制限あり
・埼玉オートバイ事業協同組合主催

その他、ケータリングあり、深谷市のゆるきゃら「ふっかちゃん」来場。
当日バイク購入をお考えなら、手付金1万円以上を持参(^^;

チラシの角に「#01 2014」と入っています。
今まで聞いたことがありませんし、ネットでも過去の実績が見つかりません。
初めてのイベントなのでしょうか?
facebookも結構ですが、まずは全体をきちんと告知してもらいたいものです。

私は、、、当日は別の用事があります。

Saista_20140928

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月30日 (土)

見てきました「江戸東京博物館 思い出のマーニー×種田陽平 展」

映画「思い出のマーニー」との連動企画です。
「美術監督を務めた種田陽平氏が、映画の世界を巨大空間アートで表現する体感型展覧会」とのこと。
20140830_01

えーと。
最初にちょっと残念な報告です。
会場について、入場前にワンショット。これです。
20140830_02

すぐに画像右の警備員さんが駆け寄ってきました。
「撮影禁止です」とのこと。
え?ここはまだロビーですよ。撮影禁止は「会場内」ではないのですか?
もちろん、入場する際には、禁止事項には従うつもりでいました。
それが「入場前から」とはねぇ(-¥-)
それならば。
「撮影されてマズいならさぁ、中が見えないように暗幕でも下げておけば?」
そんな文句を言いたくなるような、あまり愉快ではないお話です。

脇にある大型スクリーンにも、撮影禁止の掲示がありました。
その代わり、といいますか、こんな記念撮影コーナーもありました。
20140830_03 20140830_04

中の様子はご紹介できませんので、代わりに公式サイトのトップページ。
Marnietaneda_01 Marnietaneda_02
Marnietaneda_03 Marnietaneda_04

観覧料は、当日券大人 1,300円。特別展+常設展なら 1,520円。
音声ガイドは520円。
最初に種田陽平氏本人による、企画意図などの解説。
マーニーと杏奈の声優さんによるガイド音声が12件。

さてと。気を取り直して入場です。

映画の舞台の「湿っ地(しめっち)屋敷」を中心とした、再現セットや原画などの展示ですが。
これがもう、ものすご~く、良かったです。

とにかく、作り込みがすごいんですよ。
最初は、屋敷とそこに向かう「杏奈」のボートのジオラマ。
続いて、屋敷全体のジオラマ。
次のコーナーでは、そのジオラマを反対側から眺めると・・・
だんだんと、映画の世界に引き込まれて行きます。

そして今度は、原寸大で綿密に再現されたマーニーの部屋です。
小さいテーブルには、紅茶のセット。
角砂糖入れには、使う分だけの角砂糖。
ミルク入れには、レース編みのカバー。
このようなディティールが、もう、そこかしこにちりばめられています。

例えば、セピア色の登場人物のポートレイト。
映画に登場する通りの、杏奈のスケッチブック。
人を描くのが苦手な彼女は、そこだけ消しゴムで消してあります。
マーニーの日記帳には、ひとりぼっちの寂しい日々が綴られています。
これらを通して、登場人物の理解が一層深まります。

それでも、これら映画に登場する物のディティールは、まぁ「想定内」と言えるでしょう。
更にはなんと、屋敷の改築図面まで何枚も展示されていました。
 SHIPWOOD & CO. ARCHITECT 4/25/1951
 SUMMER HOUSE
 岩浦湿地 夏之家 改築案
それもね、黄ばんで縁の破れをテープで補修してあったりするんです。

一枚づつ、じっくり見てみます。
平面図を見ますと、使用人の居室はないようでした。
ということは、いじわるなメイドさんたちは住み込みではないのか、別棟なのか。
いずれにしても、マーニーの孤独の深さが思いやられます。
トイレはありましたが、お風呂はありませんでした。
本格的な洋館なので、トイレとシャワールームが一体なのかも知れません。

おかしな点を見つけました。
図面の表題は「SUMMER HOUSE」という英文と、日本文が併記されています。
それが図面により「夏之家」と「夏及家」と、表記が異なっていました。
「夏及家」は「夏乃家」の書き間違いだろうと思います。
これも、計算してやっている事なのでしょうか。

いくらでも見ていたいですが、更に進みましょう。
杏奈とマーニーが怖い思いをする、壊れたサイロがありました。
床はまるで濡れているようで、不気味な冷たい風が吹きます。
小さい子は、本当に嫌がっていました。

マーニーの人生の年表もありました。
生まれたのは、1950年代前半。
就職して結婚して、子どもが生まれて、、、
映画では、最後に近いシーンで、マーニーの人生が語られます。
それを具体的な年号年齢として読みますと、これはもう涙ものです。

このように書いていきますと、きりもなく長くなりますので、これ位にしておきます。

一番最後に、杏奈が描いたマーニーの絵がありました。
それまでの鉛筆スケッチとは違い、美しく彩色されています。
人を描くのが嫌だった杏奈が、ここまでの絵を描けるようになったのですね。


本当に、これはすごい作り込みです。
「飛び出す3D映画」とか、よくある「パネル展」とは、もうレベルが違います。
文字通り、どっぷりと映画の世界を体感できる展示でした。
これだけ濃密な体験が 1,820円なら、安いものです。
特に、音声ガイドは、もう絶対のおすすめです。
何しろ、マーニーと杏奈「本人」が、しっかり詳しく説明してくれるんですからね。

空いている日に一人で来たら、もっと深く入り込めたでしょう。
もう一度見たいですが、もうすぐ終わりですねぇ。


この後、遅いお昼で小休止して、博物館の通常展示もしっかり見てしまいました。
こちらもご報告したいのですが、、、書くのも疲れました。
開館直後から閉館時間まで、立ち通し歩き通し。
へとへとに疲れましたが、大満足でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月28日 (木)

秋名スピードスターズにスターレットとランサーターボ

映画「新劇場版 頭文字D Legend1 -覚醒-」に戻ります。
秋名スピードスターズに、いつもの三人以外のメンバーが二人登場しましたよ。

二人のクルマは、三代目のスターレットとランサーターボ。
私が20代の頃の、懐かしいクルマです。
スターレットは、ターボの「かっとびスターレット」というCMが思い出されます。
ランサーターボは、ランサーEXのターボ版で、今に続くランエボのルーツ。
あれ?
それでは、彼らは私と同世代になってしまう?

ウィキペディアで販売期間を確認してみます。
まずはレギュラーメンバー。
 池谷  S13  1988年-1993年
 ケンジ 180SX 1989年-1998年
 イツキ AE85   1983年-1987年
 拓海  AE86   1983年-1987年

連載開始は1995年。第一話では「199X年」と書かれています。
池谷とケンジは新車を購入し、ハチロクは長く乗っていて、ハチゴーは中古車。
これでつじつまが合っています。

名前も分からないメンバー二人のクルマは、以下の通りです。
 スターレット  1984年-1989年
 ランサーEX  1979年-1987年

ランサーは、途中でターボが追加されます。
いずれも1980年代末には販売が終わっています。

そうかー。
二人とも、ハチゴー並みの中古車なのでしょうね。


2014.9.1 追記です
たかじゃ!さんからコメントを頂きました。
スターレットは三台めではなく二代目ではないかとのこと。
そうなんですよねー。
「後出し」で言い訳をしますが、どちらか迷ったんです。
あの四角いライトは、二代目ですね。
となりますと年式はもっと古いわけで、かなりボロい中古車?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年8月23日 (土)

コクーンとマルキユー

頭文字Dを見たのは「MOVIXさいたま」という映画館です。
JR「さいたま新都心駅」そばの「COCOON コクーン新都心」というショッピングモールにあります。
2004年のオープンで、周囲では今もマンションの工事などが進んでいます。
20140823_11

ここの経営母体は、片倉工業株式会社。
明治から昭和にかけての、蚕糸事業の大手です。
世界文化遺産になった富岡製糸場を運営していた会社です。
蚕糸事業からの撤退後は、工場だった土地を活用し、このような事業展開をしています。
それで、ここも「COCOON=繭」という名前なのでしょう。
以下、ウィキペディアからの引用です。
片倉工業は富岡工場(旧富岡製糸場)を閉業した後も一般向けの公開をせず、「貸さない、売らない、壊さない」の方針を堅持し、維持と管理に専念した。
富岡製糸場は巨大さゆえに固定資産税だけで年間2000万円、その他の維持・管理費用も含めると最高で1年間に1億円以上かかったこともあるとされる。
また、片倉は修復工事をするにしても、コストを抑えることよりも、当時の工法で復原することにこだわったという。
こうした片倉の取り組みがあったればこそ、富岡製糸場が良好な保存状態で保たれてきたとして、片倉の貢献はしばしば非常に高く評価されている。

このような対応も、現在の事業がうまくいっているからこそ、でしょうね。
埼玉県内では、他に「イオン熊谷店」があります。
そちらの敷地内には「片倉シルク記念館」という施設もあります。

ついでにこちらは、さいたま新都心駅から見える「マルキユー」のビル。
20140823_12
ご存知の方も多いでしょう。釣り餌のトップブランド。
今は近隣の工業団地に移転しましたが、地域再開発以前は、ここに工場があったんです。
片倉のカイコのさなぎを原料にして、釣り餌を作っていたのでしょう。
私が学生だったウン十年前はねぇ。
まだ京浜東北線にクーラーが無くて、夏場はプーンと匂いましたっけ。


「ウィキペディアのコピペで、ドヤ顔されてもねぇ」 あ、どうもスミマセン(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

見てきました 映画「新劇場版 頭文字D Legend1 -覚醒-」

私は、池波正太郎の時代小説のファンです。
代表的な長編と言えば、「鬼平犯科帳」「剣客商売」「仕掛人・藤枝梅安」。
いずれも何度も映像化され、様々な俳優が演じています。
例えば、剣客商売の小兵衛なら、中村又五郎、山形勲、藤田まこと、北大路欣也。
さらに漫画では、大島やすいち版 と、さいとうたかを版。
それぞれ個性があり、どれも面白く見ています。

前置きが長くなりました。
今回の頭文字Dです。
Ini_d

本編約1時間、入場料一律1,300円という「特別興業」。
上映館は全国で40数館だけで、埼玉県ではMOVIXの2館だけ。
20140823_1 20140823_3

公開初日の午後です。
劇場は「マーニー」や「ゴジラ」と同じ位、席が埋まっていました。
私のような中年もいれば、若い人やお子さんも。
意外に年齢層が広いですね。
私の想像以上の、健闘と思います。

さて感想です。
良かったですねぇ。

まずは映像の素晴らしいこと。
このシリーズは「アニメとCGの融合」と言われていたと思います。
初期は、両者にかなり絵柄の差がありました。
また、最近はバトルシーンのカメラワークが、かなり凝っていたり。
今回は、クルマとそれ以外の描写の違和感が全く感じられませんでした。
バトルシーンは、過剰な演出なしで程良い走行感。
走行音が大変リアルで迫力があり、原作の「音文字」の再現のように感じました。

ストーリーは、FD3S高橋啓介とのバトルまでです。
単なるダイジェストではなく、うまくまとまっていたと思います。

さて、一番興味があったのは、声優が全員交替という点です。
先の「様々な俳優」のようなものですね。
特に変化が目立ったのは、イツキくんでしょうか。
三枚目キャラという側面が、かなり抑えられていたように思います。
その一方で、文太さんがちょっと面白かったり。
高橋兄弟は、かなり熱く迫力のある人物像になっていました。

次回はR32の中里くん。2015年の初夏だそうです。

おまけです。
やはり本日公開の「ガンダム Gのレコンギスタ 特別先行上映」のガンプラです。
20140823_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月22日 (金)

花オクラ

近所の農協の直売所で、こんなのが売っていました。
20140817_1
ねばねばの夏野菜「オクラ」の花なんですね。10花で100円。
「生食か湯がいて三杯酢で」とあります。

湯がいてしおれさせては、もったいない。
軽く水洗いして、花柄のお皿で、そのまま食卓に、どん。
20140817_2
平凡な夕食が一気に豪華になりました。
ポン酢をつけたり、サラダを乗せて食べてみたり。
特に味も匂いもなく、さくさくとした食感です。
根元の方は、少し粘りを感じました。

しゃれたレストランやスイーツのお店で使うと、良いでしょうね。
10円の花数個で、一皿千円の料理に倍の値段が付けられるでしょう。

ちょっと探したら、栽培しているのを見つけました。
20140822_1

路地で露地栽培、、、って駄洒落つまらなすぎで済みません(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月19日 (火)

今日は「バイクの日」

新聞に全面広告が出ていました。

メイン記事は、延時成実さん。
BSの「大人のバイク時間」のアシスタントの人ですね。
20140819_1

下段は4メーカーの広告。
 ホンダは「バイクが好きだ」だけ。
 ヤマハはラインナップをずらり。
 スズキとカワサキは250ccのGSRとニンジャ。
各社各様で、面白いです。
20140819_2

4社以外は「リード工業」のみ。
失礼ながら、どうしてこの会社なんですかね?
他の大手用品メーカーが、みんな断ったのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月17日 (日)

見てきました 映画「思い出のマーニー」

もしかしたら、ジブリ最後の長編アニメになるかも知れないそうです。

 

ジブリ、「小休止」へ 製作部門解体 「マーニー」以後は新作お預け?
Marnie_1

 

それは大変。劇場で見ておかなくては。
Marnie_2
『借りぐらしのアリエッティ』などの米林宏昌が監督を務め、ジョーン・G・ロビンソンの児童文学を映画化したファンタジーアニメ。
北海道を舞台に、苦悩を抱えて生きる12歳の少女杏奈と彼女同様深い悲しみを心に宿すミステリアスな少女マーニーとの出会いを描写する。
『ジョーカーゲーム』などの高月彩良と『リトル・マエストラ』などの有村架純が声優を担当。
主人公たちの目線で捉えた物語に心打たれる。

 

20140815_1
いやー良かったです。

 

例えば「トトロ」を一言で言えば「苦しくてもがんばる少女が体験した奇跡」ですよね。
同様に「千と千尋」は「無気力だった少女が不思議な体験で成長する」といった感じ。
今回は「不幸な二人の少女が時空を超えて出会い、一人は成長し一人は心残りを解消する」といった感じでしょうか。
「ミステリアス」とありましたが、確かに謎めいた画面転換が多く登場人物も多いので、小さい子どもには難しそうです。

 

まずは、少し気になった点をいくつか。
最後に一気に謎が解けるのですが、それは「事情を知る女性がマーニーの生い立ち語る」という形式。
これではまるで、テレビの「何とか温泉殺人事件」で、最後に延々と謎解きを語るようなものです。
まぁ原作もあるそうですし、騒ぐほどではないのですが。

 

それから、「無口なおじいさん」が、主人公をボートに乗せてくれます。
この人が、その後どうストーリーにからむかと思ったら、特に何もなし。
おそらく原作では、この人も見せ場があるのでしょう。
このような、気を回すような印象を持つのは、ジブリ作品では珍しいことです。

 

「マーニーの日記帳」が出てきます。
これも、誰がどうしてそのような形で置いておいたのか、不可解です。
後からネットで調べると、原作でも同様らしいです。
その分様々な想像が出来て、話が尽きないという感じでした。

 

もちろん、全体は良かったですねぇ。
本来の「少女が救われる」という意味での、爽やかなエンディング。
「悪人がいない」登場人物たちの心地良さ。
北海道の湿原や森の、アニメ映像としての美しさ。

 

先日見た、大人気のCGアニメ映画を「子供向けのキレイな絵本」とすれば。
こちらは「奥深いストーリーと絵柄で大人でも楽しめる」安野光雅の絵本のよう、でした。

 

米林宏昌監督は、公式サイトで「両巨匠」をかなり意識したコメントを書いています。
Marnie_3
プレッシャーに負けず、これから新しいジブリの世界を作って行って貰いたいと思います。
こうして映画館で見るのは、そのための「投票」だと思っています。


おまけです。
嬉しくは無いのですが。
声優の有村架純さんの、パンフレットの文章です。
20140815_2
「私の中では」とか「関係性」とか書いていますね。
流行りの言い回しですからね、仕方ないですね。
私の方が、古いんですね。

 

それから、画像はありませんが、バイクも出てきました。
登場人物が「反抗的に家を出ていく」といったシーンです。
バイクって、やはり、そういったイメージなんですねぇ。
一瞬で車種も不明ですが、左右二本のマフラーがありましたよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月16日 (土)

タントで息子と奥武蔵グリーンライン

8月11日です。
台風一過。
埼玉の林道「奥武蔵グリーンライン」はどうなっているか、見てきました。

まずは、東秩父村の和菓子店「小松屋本店」でひと休み。
お店に入ると、いつもさっとお茶を出してくれるのが、嬉しいところ。
今日はオミヤゲはなしで、和菓子を二つだけ。
店頭で座って頂きました。
20140811_01 20140811_02

さーて、グリーンラインのスタートの定峰峠です。
さすがに台数は少ないですが、バイクもちらほら。
オフ車の人って、こういう日を狙って繰り出して来るのでしょう。
自転車や足で走る方は、かなり少なかったです。
20140811_03 20140811_04

白石峠や刈場坂峠でも「走行注意」の表示があります。
所々、路肩が崩れている程度でした。
20140811_05 20140811_06

ゴールは鎌北湖。
すごーく年季の入った郵便ポスト。
20140811_07 20140811_08

タントでグリーンラインを走っても、ぜんぜんトバせません。
それでもね。景色や植生を楽しむには、充分です。
「秩父の狭っこい山道」には、このサイズがちょうど良いというお話です。

頭文字D 第26巻 134ページ
Page134

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月14日 (木)

気になる言葉「関係性」

殺人事件の報道です。不謹慎かと思いますが、ご容赦下さい。

[ダンボールに16歳少女遺体・指名手配の男を逮捕]というニュースがありました。
テレビの報道の中で「関係性を調査」と言っていました。
え?ここは「関係」だけで充分でしょう。
そう思って、ちょっと検索してみました。

新聞など文字媒体では、どれも「関係」と書いてあります。
私の聞き違いかと思いましたが、やはりテレビでは「関係性」と言っていたようです。
Kankeisei_1

関係「性」って、一体何ですかね?
何やらそれらしいだけで、全く意味のない言葉のように思います。

ヤフー知恵袋では、たったの2件。
Kankeisei_2
あまり回答がつかないところみると、みなさんこの言葉に違和感ないんですね・・・。

同じように思う人は、どうも少ないようですが、私も違和感があります。

この機会に、カテゴリー 気になる言葉 を追加しました。
面白くも何ともないとは思いますが、個人のブログですので、ご容赦下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月13日 (水)

映画 実写版「ルパン三世」

キレイなお姉さん繋がり、と言いますか。
バイクの出てくる映画ということで。
Lupin3_1

峰不二子役は、黒木メイサさん。
バイクは“DUCATI DIAVEL 映画「ルパン三世」峰不二子スペシャル”だそうです。
現行車種では、良い選択のように思います。
Lupin3_2

8月30日公開予定。
うーん。
私はその一週前の、こちらが先ですね。

新劇場版 頭文字D Legend1 -覚醒-
Ini_d

声優は全員交代。
三部作を計画しているそうです。
早めに見に行こうと思います。

すぐに上映が終わってしまいそうなので・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月12日 (火)

人魚姫との恋(^_^;

常に品行方正で真面目な私の、冗談のひとつもないこのブログですが(大嘘)。
たまには美しい女性タレントについて。

「超高速!参勤交代」のヒロインは深田恭子さん。
宿場の酌婦ですが、最後に見違えるような美しい姿を見せてくれました。
そう言えば「ポカリスエット・イオンウォーター」のCMの人魚も彼女なんですね。
Fukada_1

私はこんなイメージが強くて、最初は誰だか分かりませんでした。2006年の「富豪刑事」。
そこそこのお年になって、更に美しくなり役柄も変わってくるのですね。
Fukada_2

人魚のCMですが、新作CMには格好良い人間の男の人も出てきました。
Fukada_3

常に品行方正で真面目で冗談のひとつもない私ですが、こんな話を思い出しました。
誰だったか、外国人作家の短編集で読んだように思うのですが。

 人間の若者と人魚姫が恋に落ちました。

 二人が結ばれる方法は、二つのうちどちらかです。
 ひとつは、人間の若者が人魚になること。
 もうひとつは、人魚姫が人間になること。

 様々な困難を乗り越えて、若者は人魚になり、二人は結ばれました。

 人魚姫は言いました。
 「さぁ、私は卵を産むから、あなたはその上に精子を振り掛けてね」

ちゃんちゃん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月10日 (日)

見てきました 映画「超高速!参勤交代」

6月21日公開で、さすがに今週で終わりのようです。
20140809_1

「超高速!参勤交代」
8代将軍・徳川吉宗の治世下、東北の小藩・湯長谷藩は幕府から突然、通常でも8日かかり、さらに莫大(ばくだい)な費用を要する参勤交代をわずか5日で行うよう命じられる。
それは藩にある金山を狙う老中・松平信祝(陣内孝則)の謀略で、弱小貧乏藩には無茶苦茶な話だった。
藩主・内藤政醇(佐々木蔵之介)は困惑しつつも、知恵を絞って参勤交代を完遂させようと作戦を練る。

とぼけたタイトルや、飛脚姿のお尻を強調したテレビCM。
あまり期待していなかったのですが、意外にも、大変面白かったです。
次々巻き起こる難関を、とぼけたアイディアで切りぬけて。
頼りなさそうなお殿様が、だんだんと格好良いところを見せて。
悪者が「いかにも」で、殺陣のシーンも格好良くて過剰ではないし。
様々な伏線がうまく効いていて、気分すっきりのラスト。

原作脚本を書いた土橋章宏さんのブログがありました。
http://ameblo.jp/dobassie/entry-11887134108.html
芸術だ哲学だリアリティだと眉間にしわを寄せるような映画はインテリさんたちに任せて、私は単純に面白いものを作っていけたらいいなぁと思います。
映画ってもともと大衆娯楽だし、ビジュアルだけすごい高画質のゲームより、ファミコンがいい、みたいなところもあるかと。

なるほどねー。
藤沢周平原作の本格時代劇」も良いですが、こちらも大いに良かったです。
20140809_2 20140809_

舞台の「湯長谷藩」も「内藤政醇」も、福島県に実在したそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月 9日 (土)

豊橋の路面電車

更におまけは、豊橋駅発の路面電車です。

豊橋鉄道株式会社の豊鉄市内線。
料金は一律150円のワンマンバス式。運行は7分に1本。
3両連結で低床の「ほっトラム」に乗りました。
これの運行は、1時間に1本です。
20140806_31 20140806_32

帰りに乗った旧型車両は、女子高生で大混雑(^^;
「ビール電車」もありました。
20140806_33 20140806_34

おまけのおまけ、です(^^;
すれ違った女性運転士さん。
20140806_35

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月 6日 (水)

安野光雅さん「旅の絵本」36年

余計なことなのですが。

私が安野光雅さんのファンになったのは、1980年代はじめ頃です。
美術だけでなく、数学や工学にもお詳しい方です。
コンピューターの動作原理を絵本にした「我が友石頭計算機」に驚かされたり。
海外旅行に行った時に、英語版の本を買ってきたり。
まだ博物館が出来る前の、津和野に行って画集の場所を確認したり。
この頃が、一番活躍なさっていた時期なのだろうと思います。

今回の「旅の絵本」シリーズは、1977年から2013年までで8作。実に36年間。
最終巻の旅先は、日本です。
やはり画像が無いと絵の話は出来ませんね。失礼して1枚だけ。
こちらが表紙の原画、、、ではなくて複製商品の画像です。
20140806_13
津和野の昔の風景です。蒸気機関車。踏切警手。こいのぼり。子どもたち。
涙が出そうです。やっぱり良いですね。

私など、あれこれ言えるような目も知識もありませんが。
こちらは、シリーズI巻と、この絵を使ったVIII巻の表紙の一部です。
冷静に見比べてしまいますとね。やはりちょっとね。少し寂しくなりますね。
20140806_11 20140806_12

おまけです。
近所に、古い立派な教会がありました。
豊橋ハリストス正教会聖使徒福音者馬太聖堂
大正2年の建築だそうです。
周囲が駐車場なのがちょっと残念ですが、青空の下で美しい姿。
木陰でスケッチをしている人もいました。
20140806_21 20140806_22

| | コメント (0) | トラックバック (0)

見てきました 豊橋市美術博物館「安野光雅『旅の絵本』の世界展」

安野光雅さんの特別展を見てきました。
私は、この方の本が昔から好きです。
今回のテーマの「旅の絵本」シリーズは全8作。
1977年から2013年まで、実に36年間かかっての完結です。
これは見なくては。
Anno_1 Anno_2
ユーモアたっぷりに描かれた「旅の絵本」の秘密に迫ります
7月12日(土)~8月17日(日)
[観覧料 一般・大学生700(600)円、小中高生300(200)円]
( )は前売りまたは20名以上の団体料金
イタリア、イギリス、アメリカ、スペイン、デンマーク、中国をめぐる文字のない『旅の絵本』は、
安野光雅の遊び心ある仕掛けが散りばめられ、見るたびに新しい発見があります。
2013年のシリーズ完結を記念して日本編全23点を含む83点の原画をご紹介。

真夏の青空の豊橋市美術博物館。
20140806_01 20140806_02

結構古い建物ですが、良い雰囲気です。
1979年に「中部建築賞」を受賞しているそうです。
津和野にある安野光雅美術館のポスター。
20140806_03 20140806_04

来場者は20~30人程度でしょう。
入口付近の物販コーナーには著作が色々。
津和野の安野光雅美術館のグッズも少々。
その他、複製画は10万円くらい。
20140806_05 20140806_06

展示会場は撮影禁止なので、画像はありません。

「旅人」が馬で旅を続ける様子が描かれている画集、と言えば良いですかね。
淡い水彩で描かれ、美しく緻密で繊細でユーモラス、更に様々な「しかけ」が満載なんです。

文章は一切なし。沢山の建物や道具やそこに住む人々。
お祭りや結婚式や農作業や土木工事の様子。
その中に、様々なお遊び。
例えば絵画展の小さな絵は、その地方にちなむ名画だったり。
森の中には、ピーターパンやスヌーピーなど、名作の登場人物がいたり。
有名な映画のワンシーンだったり。
工事現場は「だまし絵」になっていたり。

無教養な私は、見ても意味が分からないような事も多くあります。
例えば、スペインでは「ピカソのゲルニカ」が描かれています。
「ナチスによる史上初めての都市無差別空爆」と言われているんですね。知りませんでした。
というように、様々な発見のある画集です。

今回は、それを大判の原画でじっくり見られました。
細かい描き込みまで良く見られて、絵の世界に吸い込まれそう、、、
などと書いては、ちょっと気恥ずかしいですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月 5日 (火)

見てきました 映画「GODZILLA ゴジラ」

日曜日の午後です。

時間と場所の都合で、3Dの吹替版。
以下、ネタバレを書いてしまいますが、ご了承下さい。

いやー面白かったです。
科学者や兵士の視点での、巨大怪獣との戦闘。
自動小銃で攻撃しても、どうしようもないのですが、怪獣映画のお約束ですね。
軍隊も、良くがんばっていました。
市民の視点からのパニックシーン。
モノレールが怪獣に掴まれて、振り落とされそうになる恐怖感。
超巨大な大怪獣の大迫力で大満足。

ただねぇ、これはゴジラではないですね。
プロットから見れば、もう平成版ガメラ「大怪獣空中決戦」そのもの。
 古代の怪獣「ムートー」が復活して大あばれ。
 奴らはつがいで、卵が孵化寸前となり、大繁殖の危機が迫る。
 人間の兵士も、がんばる。
 そこへゴジラが登場し、やっつけちゃう、、、という感じ。

ムートーは、見た目もギャオスに良く似ていました。
それ以外にも「動かなくなったゴジラが突然目を開け復活」とか「電子機器は使えない」とか。
この辺りでは「ガメラ2 レギオン襲来」が思い出されます。

もちろん、文句を言っている訳ではありません。
私は平成版ガメラは大好きですし。
「ゴジラ映画」というより「怪獣映画」として、大変面白かった、ということです。

「これはどうも」と思うシーンも、ひとつ。
詳細な描写はありませんが、最後に核弾頭のタイマー停止に失敗し、爆発してしまいます。
私は、娯楽映画に「○○は××の象徴」というような「深読み・意味付け」は、あまりしたくありません。

それでも、ねぇ。
モノがモノだけに、、、どうも、ねぇ。
やはりここは「危機を回避してハッピーエンド」でお願いしたかったですね。

20140803_11 20140803_12

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年8月 3日 (日)

Breva750掃除とSR400マフラー交換

日曜日の午前中です。

先週走ってそのままのBreva750を洗車しようと思ったら。
息子は、SR400のマフラーを交換するのだと。
えー、このくっそ暑いのに?

前回は、tttさんに助けて頂いたセンタースタンドスプリング脱落事件が発生。
黙って見ている訳にも行きませんので、横から口だけ出します。
とは言え二度目ですからね。
特に問題もなく終了。

Breva750を洗ってバリアスコート。
SR400も洗って、安いシリコンスプレー(^^;
息子は軽く試乗してきて、問題なしを確認。
私は、、、暑いのでそのままカバーをかけて室内に避難です。

20140803_01 20140803_02

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月 2日 (土)

息子のコペン試乗会

ハタチを過ぎたウチの息子たち。
RX-8が良いとか、86やインプレッサはどうだとか。
どうも話が現実的ではないので、私の意見をちょっと。

ゲームの中ならとにかく、現実的にはどうだろうね。
忙しいんだから、高性能より、短時間でリフレッシュ出来るようなクルマが良いんじゃない。
別居するなら別だけど、ウチにはスペイドとタントがあるから、バランスも考えないと。
というわけで。
中古のロードスターかコペンでどうだろう?

あのさぁ、それってお父さんが乗りたいだけじゃないの?

図星です・・・(^^;
というわけで、私の友人Kさんのコペンを運転させて貰うことになりました。
私はタントで追走です。

2~3時間ほど、空いた田舎道を体験。
電動ルーフの開放感。
マニュアルシフトの楽しさ。
コンパクトで充分パワフルで軽快な走り。
大いに楽しかったようです。

まぁねー、その時が来たら、少しくらいは協力しましょうかねー。

20140802_1 20140802_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »