ロードスターで茂林寺と聖天山
私の住む埼玉県の平地では、桜が散っています。
今日あたり、朝から出発すれば桜前線に軽く追いつけたのですが。
用事を済ませて、時間が出来たのが午後です。
朝からの雨は上がりましたが、油断できないのでバイクはちょっと。
仕方ありません。ロードスターで軽く一回り。
ここまで、先週の日曜日と全く同じパターンです(泣)
栃木県館林市の茂林寺。昔話の「分福茶釜」で有名なお寺。
みごとな枝垂れ桜の若葉(泣)
資料館です。
1963年の映画「喜劇 駅前茶釜」は、このお寺が舞台。
1951年の宝塚公演「ミュージカル・コメディ 文福茶釜」のパネル。
(分福と文福、二つの書き方があるそうです)
熊谷市妻沼の聖天山歓喜院。
見事な桜の花びらのじゅうたん(泣)
少し離れた「本坊」は、訪れる人も少なく静かです。
新しく「水琴窟」が作られていました。
静かなお庭で静かな音が聞けて、良い感じです。
門前の梅月堂の店内で、お茶を頂いてひと休み。生クリームどら焼き150円。
揚げまんじゅうは売り切れで、試食分をつまませて頂きました。
模型店「クラブ堂」ののぼりは「国産プラモデル誕生50年」になっていました。
前回来た時は、「レーサーミニ四駆」だったのですが。
何度も行っている場所に行って、何をしてきたかと言いますと。
こんなのを頂いてきました(^^)
私ではなく、息子なのですが。
「スタンプ集め」のような気持ちではいけないそうで、しっかり手を合わせてきました。
ご朱印が増えてきますと、見比べてみるのも面白いものです。
| 固定リンク
「ロードスター」カテゴリの記事
- お別れです「マツダ ロードスター」(2021.12.01)
- NBロードスターで「東松山サブマリン」(2018.05.14)
- 古代蓮の里「わらアート」とバイパス沿いの「鉄剣タロー」(2018.01.22)
- NBロードスターで「大血川林道~かかしの贄川宿~神怡舘」その2(2017.09.13)
- NBロードスターで「大血川林道~かかしの贄川宿~神怡舘」(2017.09.12)
コメント