« リニア・鉄道館を見学 | トップページ | ロードスターで桜の開花状況チェック »

2015年4月 2日 (木)

リニア・鉄道館を見学 おまけです

JR東海の博物館「リニア・鉄道館~夢と想い出のミュージアム~」見学にちなみ、おまけです。
昔のホームページから、500系のぞみに続き、新幹線の思い出です。

■2003年10月29日(水)ヤッホーしんかんせん 

新幹線の続きです。
掲示板で、ようたさんから「0系」の話題を頂きました。
懐かしいですねぇ、、、と思うのは、ある程度の年齢の方ですね(^^;
丸い鼻で、今見ればずんぐりした形です。
でも当時としては、素晴らしく未来的でかっこ良かったのですよ。
 
掲示板にも書きましたが、私は昭和39年の営業開始前の試乗会に参加しています。
客室にもスピードメーターがあり、針が時速200Kmに達するのを見て「すごいなー」と思いました。
線路脇の柵は、縦の柱が流れて見えず、横に繋がるパイプだけが宙に浮かんでいるように見えました。
その他、冷水器の水の冷たさにまで、びっくりしたり。
 
10年くらい前の「ひらけ!ポンキッキ」の「ヤッホーしんかんせん」という歌を思い出しました。
歌詞はこんな感じです。
(1番と2番が、ごっちゃになっています)
ヤッホー新幹線、どこまで行くの
とがった鼻が、澄ましてるみたい
こちらはまんまる、かわいい鼻だ
みんな力はすごいんだ
 
おべんと食べようジュースを飲もう
みんな笑顔で乗っている
ヤッホー新幹線、ヤッホー新幹線
きみは、がんばる超特急
 
実際には、乗っているのは疲れたおじさんばっかりです。
無表情でおべんと食べてたり、チクワかじりながらビール飲んでたり。
200310293
豊橋名物ヤマサの豆ちくわ
ノーマル(?)と、ウニ味、カニ味です(^^)
 
私は、今でも新幹線に乗るのは楽しみです。
座る席も、大体決めています。
東海道新幹線で関西に向かう場合は、進行方向右の窓際にします。
山間の小さなお茶畑、富士山、京都の町並み。
一生その場に立つことはない場所。実際に歩いたことのある場所。
流れていく景色を見るのは楽しいです。
200310292

東京に戻る時には、進行方向左の通路側で、なるべく車両の後ろの方にします。
どうせ夜になってしまい、外の景色はあまり見えませんからね。
見所は、都内に入って品川駅のあたりからです。
徐行してカーブに入るころから、右前方に視点を止めて外を見ます。
薄暗い室内に並んだ窓の外いっぱいに、きらめくビルの光が傾きながら流れていく。
この瞬間が良いんですよね~。
まるで「2001年宇宙の旅」に出てくる巨大旅客宇宙船が宇宙ステーションにドッキングするみたいだな~、なんて(^^;
 
良い年をして、何を考えているのでしょうねぇ。
もちろん私だって、嬉しがってニコニコしたりはしません。
はた目には、ただの無表情なおじさんに見えているはずです。
周囲のおじさんたちだって、それぞれ何か楽しい事を考えているのかもしれません。 

200310291
700系も、別に嫌いという訳ではありません(^^)

|

« リニア・鉄道館を見学 | トップページ | ロードスターで桜の開花状況チェック »

バイク以外の雑談」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« リニア・鉄道館を見学 | トップページ | ロードスターで桜の開花状況チェック »