CONTOUR ROAM3 テスト
先日購入した、CONTOUR ROAM3 コンツアー ローム3 です。
ヘルメットに付けて、少し走ってみました。
ショウエイのマルチテックですが、さーてどこに付けましょう。
シールドが上がるので、上の方は無理。
あごの周囲もマウントを付けるスペースはありません。
仕方ないですね、シールドの根元に貼り付けました。
取り付けたのは「回転式フラットサーフェイスマウント」です。
プッシュ式のロックがあり、マウントは自由な角度で固定できます。
CONTOUR ROAM3 は、溝を滑らせて取り付けます。
脱落防止ワイヤーも付いています。
CONTOUR ROAM3 を付けていない時にはブラブラするので、何かひと工夫しないと。
操作は非常に楽ですね。
とにかくスライドスイッチだけですから。
左側に付けましたので、走行中でも左手で簡単にオンオフ出来ます。
動作音は、室内ではかなり大きめと感じました。
ですが、走行中にはヘルメット越しでもはっきり確認出来て、ちょうど良かったです。
また、重さも全く気になりません。
肝心の撮影事例は、こんな感じ。
左側が、ハンドルマウントの オリンパス TG-850 の静止画像。
右側が、ヘルメットに付けた CONTOUR ROAM3 の動画の切り出しです。
オリンパス TG-850 も35mm換算22mmという、かなりの広角です。
ですが CONTOUR ROAM3 はそれを上回る、広い範囲が映るんですねー。
その上、首を振れば更に広い範囲も撮れます。
そして、取付位置が高いので、柵の向こうの用水路も良く見えます。
ただ、色合いは、いま一つですね。
梅雨の合間の真夏のような晴天だったのですが、ちょっと夕方みたい。
とにかく、目で見たのとほぼ同じ光景が、簡単に動画で撮れる。
これは素晴らしいですねー。
| 固定リンク
「Breva750装備」カテゴリの記事
- N-3B最強伝説(2017.02.09)
- ショウエイ マルチテック 内装交換(2016.10.22)
- 越生梅林付近で、SJ4000とROAM3のテスト(2016.03.12)
- 試してみました SJCAM SJ4000(2016.02.28)
- 買いました SJCAM SJ4000(2016.02.26)
コメント