« ステップワゴンと大井川鉄道のSLとトロッコ列車で寸又峡へ その5 | トップページ | GL400の思い出 »

2015年7月18日 (土)

タントで釜山神社や日本水

神社仏閣に凝っているウチの次男は「釜山神社」が気になるとのこと。
プサンではなくて、埼玉県寄居町です(^^;

あぁ、あそこかー。
私には、中学生の頃のサイクリング以来、おなじみの場所です。

・三峰神社と同じに、狛犬の代わりに狼が守っている。
・神社のある「風布地区」は「にほんの里100選」。
・すぐそばの「日本水(やまとみず)」は「昭和の名水百選」。
・周囲にはミカン農園があり、以前は栽培の北限と言われていた。

こうやって書き出すと、ずいぶん良さそうな場所みたいですよね。
それじゃ、ちょっと見てこようか。
クルマならウチから1時間半位。
雨ですし狭い山道なので、タントで出発です。

三連休の初日ですが、この雨です。秩父高原牧場には誰もいません。
更に山の奥へ進みます。
20150718_01 20150718_02

あっさり到着。
鳥居の両脇を守るのは、この通り狼です。
薄暗い林を抜けて、入口に参集殿があります。
結構大きな建物なのですが、、、誰もいないんです。
20150718_03 20150718_04

奥には、愛子様誕生記念という一対。
なんだか可愛い、、、オオカミ(^^;
これだけの物が作れるということは、それなりに氏子や崇敬者もいるのですね。
こんな貼り紙がありました。
これでは、ご朱印は無理のようです。
20150718_05 20150718_06

ちなみに、お祭りされているのは「この世の五大要素と言われる"木火土金水"の霊神」だそうです。
どうも良く分かりません・・・

名水「日本水」は、ここから更に山奥なのですが、今は道が崩れて立入禁止。
少し戻って道を下ると、パイプで水を引いた水汲み場があります。
20150718_07 20150718_08

ここは、2年前にもF800STで来ています。

4年前にはSR400で。

更に山を下って「風布地区」の観光拠点の「風布館」。
だーれもいない。と思ったら、、、従業員が何人もいてびっくり。
20150718_09 20150718_10

遅いお昼に たぬきそば850円、ソフトクリーム250円。
おそばは、それなり。ソフトクリームはグラスが良く冷やしてあって美味しかったです。
20150718_11 20150718_12

ものすごい山奥のようですが、ここまで来ますと国道140号がすぐそこです。
20150718_13

というわけで。
特にオススメという程でもないのですが。
昔の秩父往還の雰囲気の味わえる、春先などは気持ちの良い道です。
秋には、オレンジ色のミカン山の風情も味わえます。

|

« ステップワゴンと大井川鉄道のSLとトロッコ列車で寸又峡へ その5 | トップページ | GL400の思い出 »

バイク以外の雑談」カテゴリの記事

コメント

釜山神社ですか。
去年子供の部活の願掛けに日本神社ってところに行ったことを思い出しました。とても静かで他の参拝者は居ませんでした。
缶さんは行ったこと有りますか?

投稿: のも | 2015年7月22日 (水) 19時14分

のもさん、こんばんは。
日本神社は初めて聞きました。すごい名前ですねぇ(^^;
本庄市の、私の好きな「こだま千本桜」のすぐそばですね。
これは行ってみないといけません。
珍しい所を教えて頂き、どうもです(^^)

http://digital.asahi.com/articles/DA3S11151930.html

投稿: 缶コーヒー | 2015年7月22日 (水) 22時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タントで釜山神社や日本水:

« ステップワゴンと大井川鉄道のSLとトロッコ列車で寸又峡へ その5 | トップページ | GL400の思い出 »