Breva750 GIVIスクリーン(泣)
最近は、なかなか丸一日のフリータイムが取れません。
仕方ありません。
クルマの点検が終わったあと、曇り空の下、軽く流してきました。
道の駅おがわまちで見かけた、他県ナンバーの2台です。
FZ6 Fazer は、小型のミラーを上向きに付けて、そこにナビの吸盤をぺたり。
カウル左は温度計と湿度計。右の白いケースは小銭入れのようでした。
エストレヤのリアには、枯葉マーク(^^;
途中の民家です。
この時期は、あちこちでサルスベリ(百日紅)を見かけます。
夏の間、長く咲くから「百日」紅なのですって。
昔はねー、どこの家でも庭先に植わっていたものですが。
アップで見ると、元が細くて縮れた花弁が面白い形です。
秩父高原牧場で、牛さんとツーショット。
前から見ると、ポジションランプの穴が目立ち、、、えっ?あれっ?
ありゃりゃ~
GIVIのスクリーンの、リップ部のカバーがありません。
少し剥がれ気味だったのが、風圧で飛んで行ってしまったのでしょう(泣)
接着剤は、ぺりっという感じで、まとめて剥がせそうです。
ただ、細かいべとべとが全部キレイに落とせるか、心配です。
あーあ。
車検から戻ってきた時に、端が浮いていたのは気付いていたのです。
その時に、外してしまえば良かったですねぇ。
| 固定リンク
「Breva750整備」カテゴリの記事
- Breva750車検完了です(2017.08.28)
- Breva750車検出しです(2017.08.09)
- Breva750バッテリー交換(2017.04.05)
- Breva750オイル交換(2016.09.28)
- Breva750 シリンダーヘッドのキャップ(泣)×2(2015.08.30)
コメント