タントにドライブレコーダー取付
昨年4月にスペイドに取り付けたのと同じ、Geanee DVRGPS-02 というものです。
Breva750に取り付けるつもりで追加購入したのですが、そのままになっていました。
放置しておいても仕方ないので、タントに付けることにしました。
クルマもドラレコも、旧型です。
あまり需要は無いかとは思いますが、恒例によりまして。
ダイハツ タント L375S 2007年12月(平成19年12月)~2013年10月(平成25年10月)です。
これに、ドライブレコーダー ドラレコ を取り付けました。
そのための、電源の取り出し 方法 ヒューズ 場所 です。
エーモンの「E329線付ソケット(メス)」と「E515ミニ平型ヒューズ電源・管ヒューズ(5A)付」を購入。
マイナス側の配線は、ギボシとクワ型端子で自作です。
マイナス配線までセットになった「1554電源ソケット1穴」という商品もありました。
上のふたつを買うより安かったのですが、ヒューズが15Aだったのでパス。
助手席の物入れは、幅を詰めるようにコジって手前に引き出します。
ダンパーまで付いているんですね。引っ張って取り外し。
下のヒンジも、引っ張れば抜けます。
キー連動のアクセサリのヒューズは、左の上から2番目です。
ここに電源取出しヒューズを、コードを右にして、差し替え。
アースは、すぐ上のボルトに共締め。
下の黄色い物は、マグネット付きのLEDライトです。
一応テスターで導通を確認。
コンソールの下にコードをまとめてと。
運転席は、フロアマットの下を通してしまいます。
そこから上は、コードをピラーのフチのゴムに、ぐいぐい押し込み。
出来上がりです。
スペイドとほとんど同じ作業で、あまり面白くないのですが。
| 固定リンク
「バイク以外の雑談」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2025.01.01)
- バラまつり「伊奈町制施行記念公園」と「川島町平成の森公園」(2024.05.18)
- 埼玉県北本市で「昭和平成クラシックカーフェスティバル」(2024.05.02)
- HPデスクトップPC購入(2024.02.06)
- デスクトップPC買い替え検討(2024.01.25)
コメント