« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月

2015年9月30日 (水)

タントで日高市の高麗神社と巾着田 その2

「聖天院」から、てくてく歩いて約2kmで「巾着田」です。
高麗川が蛇行して「きんちゃく」のような形になって、この名前が付いたのだそうです。

ここは、日本一というヒガンバナ彼岸花の群生地。
やはり観光客は多いですが、周辺の駐車場は満車までは行かないようです。
入口付近の高麗川では、三脚を立てて何やらを狙うお二人。
カワセミなどの鳥でもいるのでしょうか。

川沿いの歩道から公園内へ。この時期は入園料300円。
なるほど、これはすごい。
林の中に密生したが、どこまでも続いています。
幅約60m長さ約600mに、500万本とのこと。
20150927_04

河原にも、大勢の方がいました。
広い休憩コーナーも、大賑わい。
元々は田んぼだった場所には、一面のコスモス。
こちらは少し早いですが、両方咲いている時期は短いでしょうから、ラッキーです。
来た時のお二人は、カメラの向きを変えて、まだ川の中(^^;
20150927_05_2

彼岸花の群生は、思っていた以上のみごとさで、びっくりなのですが。
この花は、別名もさまざまですよね。
曼珠沙華、死人花、幽霊花。
どうもねぇ。
やはりねぇ。
ちょっと、特別な感じがしますね。

ネットをふらふらして、目に付いた俳句を幾つか。

 この径は 罠かもしれず 曼珠沙華 (植木通草)
 曼珠沙華咲いて ここが私の寝るところ (種田山頭火)
 歩きつづける 彼岸花咲きつづける (種田山頭火)
 曼珠沙華 あっけらかんと 道の端 (夏目漱石)

罠かもしれず、は面白いなぁと思います。

あまり考えすぎずに、あっけらかんと眺めれば良いのかも知れません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年9月28日 (月)

タントで日高市の高麗神社と巾着田

埼玉県日高市の「巾着田」は、ヒガンバナ・彼岸花の群生地として知られています。
先週の連休には、ちょうど満開で大混雑だったようです。
ウチからはクルマで1時間ちょっとで行ける場所なのですが。
実は、私は一度も行ったことがありません。

連休明けで見ごろを過ぎたところで天気もいま一つの日曜日。
これなら混雑も大したことはないでしょう。

まずは「高麗神社」です。
公式サイトでは以下の通り。
高麗若光は元正天皇霊亀2年(716年)武蔵国に新設された高麗郡の首長として当地に赴任してきました。
当時の高麗郡は未開の原野であったといわれ、若光は、駿河(静岡)甲斐(山梨)相模(神 奈川)上総・下総(千葉)常陸(茨城)下野(栃木)の各地から移り住んだ高麗人(高句麗人)1799人とともに当地の開拓に当たりました。
若光が当地で没した後、高麗郡民はその徳を偲び、御霊を「高麗明神」として祀りました。これが当社創建の経緯です。
高麗神社は、若光の子孫が代々宮司を務め、現宮司は60代目になります。

西暦716年、ですか。
710年が「なんときれいな平城京」。奈良時代の初めですね。
来年の2016年で「高麗郡建郡から1300年」だそうです。

天下大将軍、地下女将軍の「将軍標(チャンスン)」。
「朝鮮・韓国の村落に見られる境界標(道祖神)」だそうです。
小学生が写生をしていたり、神楽殿でお神楽の奉納があったり。
20150927_01

裏手には高麗家住宅。
高麗神社の神職、高麗氏の住宅。17世紀後半の建物。国の重要文化財。
このような古民家では「田の字」の座敷に濡れ縁という事例を良く見ます。
ですがこちらは、かなり作りが違います。
地域差なのか、神社の社家としての必要性なのかも知れません。

ご朱印に添えられるのは、シュウカイドウ・秋海棠。
4月は桜でした。毎月変わるのでしょうか。
秋海棠は、境内にも咲いていましたし、昨年秋の秩父でも良く見ました。
秋雨の似合う花、という感じがします。
20150927_02

ここからコスモスの咲く道を歩いて、すぐに「聖天院」です。
先の高麗一族の菩提寺。
こちらにも「将軍標(チャンスン)」。
高台にあり大変立派です。拝観料300円。
20150927_03

巾着田は後ほど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月27日 (日)

井上ゴムの新聞広告

日曜日の朝刊です。
何と珍しい。
タイヤメーカー、IRC井上ゴムの新聞広告です。
20150927_irc

車いすテニスの国枝慎吾選手のタイヤも、同社製のようです。
上段は、国枝慎吾選手と松井秀喜さんの対談記事でした。

ホームページも、初めてチェック。
Irc_1

バイク、自転車、そして車いす用タイヤの専業なのですね。
そう言えば、ウチのBreva750も井上ゴムのタイヤRX-02でした。
Irc_2 Irc_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月24日 (木)

頂きました京都土産「亀屋陸奥の松風」

頂きものです。
京都の銘菓「亀屋陸奥の松風」。

テーブルの上にいつもある、タブレットでチェック。

「元亀元年(西暦1570年)に始まり、11年間続いた織田信長と石山本願寺
 (現在の大阪城の地)の合戦のさなか、当家三代目大塚治右衛門春近が
 創製した品が兵糧の代わりとなり、、、」

司馬遼太郎の「燃えよ剣」や「関ヶ原」にも出てくるんですって。
Kameyamutsu_1

化粧箱を開けると、しおりが入っています。
それをどけて、中の包みを開けて、中箱を開けてと。
薄紙をめくると、やんごとないお菓子が登場。
20150824

このしおりが、すごいんですよ。
戦国時代の状況から本願寺の歴史を語り、いつまでも商品説明に行きつきません(^^;
Kameyamutsu_2 Kameyamutsu_3

この文章って、スター・ウォーズのオープニングみたいです。
タブレットから、ジョン・ウィリアムズの音楽を、じゃーん。

「戦国の乱世。それは、武力を背景にした権力者たちの覇権争い、
 武将たちが血で血を洗う・・・」

おぉー。これは面白い。
音読すると、まさにそんな感じ。

さてと、チェックはこれくらいにして。
お茶でも入れて、ありがた~く頂きましょう。

「小麦粉、砂糖、麦芽飴そして白味噌を混ぜ合せて自然発酵させて
 出来上がった生地を 直径約45.5cmの一文字鍋に流し込み、
 表面にケシの実を振りかけて焼き上げて」 作るそうです。

なるほど、なるほど。
ん?
この味は、、、?

そっくりという訳では、決してないのですが。
思い浮かんだのは、「群馬の焼きまんじゅう」。

Yakiman

群馬県のB級グルメ。
わが埼玉県でも、お祭りの屋台などで見かけます。
確かに、同じような小麦粉に味噌に砂糖の焼き物、ですからね。

西本願寺ゆかりの400年以上の歴史のある、由緒正しいお菓子を楽しむはずが。
「スター・ウォーズ+群馬B級グルメ」という、訳のわからない話になってしまう、庶民の私(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月22日 (火)

おそ松さん

テレビ東京ほかにて
2015年10月5日(月)深夜1:35~
放送開始!
Osomatsusan

そう言えば。
フジテレビの早朝番組
鉄人28号ガオ!
2013年4月にスタートして、まだ続いているんですね。
Tetsujin28

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年9月19日 (土)

Breva750のドライブレコーダー実走テスト

連休初日の土曜日です。
先週取り付けたバイク用のドライブレコーダー。
バイク専用 超小型フルHD防水アクションカメラ(ドライブレコーダー機能付)
BIKER PRO 19,800円
カメラ本体は粘着テープで「ぺたり」です。
すぐに走らせて「ぺろり」では困りますので、一週間放置。
本日、少しだけ走らせてみました。

いきなり困った問題です。
スマホが Wi-Fi 接続できません。
購入時にモバイルバッテリーでテストした時は繋がったのですが。
時計は、なぜか時分秒は大体合っていますが、年月日はリセットされています。

取り急ぎ、録画録音はされていることを確認。
これが、撮影データの静止画切り出しです。
ヘッドライト下で、フロントフェンダーが映り込んでいます。
道路標識や周囲のカンバンなどは、しっかり読み取れます。
常時撮影の面白さで、その辺の人も撮れてしまったり(^^;
20150919

意外に良かったのはマイクです。
本体に内蔵していますので、マイクをシート下に設置したことになります。
おかげで風の影響を受けませんので、エンジン音や排気音が良い感じに録音されます。

そうかー、こんな音なんだ。
ヘルメット越しに風切り音と共に聞いているのとは、結構違うのですねぇ。
ちょうど自分の声の録音を、初めて聞いた時のようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月17日 (木)

世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」周辺の遺産群 その5

最後に、埼玉県本庄市児玉町に戻り、競進社模範蚕室です。こちらも入場無料。
高山社の高山長五郎の弟、木村九蔵が明治27年に建設した養蚕教育施設です。
木村九蔵は「一派温暖育」という飼育法を提唱しました。
炭火の火力で蚕室の湿気を排除し、換気も良くして蚕の病気を防ぐというものだそうです。

建物がしゃきっとしていると思ったら、移築だそうです。
ちょうど小学校高学年位の子が帰る所でした。
係の方に聞いたら、養蚕に興味があり良く遊びに来る子だそうです。
それは頼もしい(^^)

まずは建物をざっと眺めます。
一階床下には煉瓦の炉があり、天井はすき間の空いた「小間返し」で、二階まで換気。
更に、屋根設けられた高窓は、ひもで引っ張って開ける工夫がありました。
さすがは移築建築。天井の電線「碍子引き配線」も、美しいですねぇ。

養蚕の道具は年代順に展示されており、繭を作る「まぶし」の変遷など良くわかります。
この競進社は、名前や場所を変え、現在の埼玉県立児玉白楊高等学校につながるそうです。

常駐しているのは、60代位の男性の館長さんだけでした。
子どもの頃に養蚕を手伝って「まぶし」から繭を外した話や、桑の実を食べたことなど。
実体験に基づく説明が聞けました。

模範蚕室という言い方も、当初からそう称した訳ではないそうです。
模範的な事例として、いつの頃からかそう呼ばれるようになったとのこと。
そう言えば「吾輩は猫である」の中でも「模範勝手」という表現がありましたっけ。
20150913_08



というわけで。
今日の見学先は、すべて無料。
その上、どこでもゆっくり説明を聞いて、印刷物も沢山貰って。
お昼にこんにゃくパークに行ければ、パーフェクト!ですね(^^;

それにしても。
「遺産」って、どう考えればよいのでしょうか。
田島弥平旧宅は、近隣に同じような家屋がある中で、唯一外壁のリフォームなしでした。
高山社跡は、古い生活用具が飾ってありましたが、時代が合わないように思えました。
ですが、考えてみれば富岡製糸場だって、新しい機器を備えた昭和62年の姿です。

無理やりバイクの例え話です。
「往年の名車」が、あったとして。
 ・長く乗り続け純正部品で大事に整備して、往年の姿のまま今に至る。
 ・足回りや灯火類などカスタムし、今でも現役でガンガン使い倒している。
 ・不動車を磨いて塗ってメッキしてリプロパーツで固め、新車同様にレストア。
どれが良いですかね。
人によって、感じ方は違うとは思いますが。

世界遺産になった施設、惜しくもリストから外れた施設。
観光や見学の満足感は、そういった肩書とは比例しないもののようです。
人によって、感じ方は違うとは思いますが。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年9月16日 (水)

世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」周辺の遺産群 その4

群馬県藤岡市の高山社跡です。
経済産業省の近代化遺産。群馬県のぐんま絹遺産。国指定史跡。ユネスコの世界文化遺産。
「養蚕改良高山社」の創始者・高山長五郎(1830年~1886年)の生家。
養蚕法「清温育」の研究と社員への指導を行っていた場所。

300mほど手前に立派な駐車場。デジタルの案内パネルまで。
そこから県道に沿って、出来たばかりという感じの遊歩道。
県道に沿った石垣の上に、立派な長屋門。
その奥に、三つの換気用天窓が特徴的な母屋。
高山長五郎の死後の1891年(明治24年)に建てられたものだそうです。
20150913_06

見学者は10数人程度。ガイドの方は屋内外に3~4人。
現在は藤岡市の所有ですが、台所やお風呂など、最近まで普通の民家だったようです。
内部には、少しですが売店や縮小模型もありました。
二階の暖房のくぼみが一階の天井に下がっていたり、建物の構造が良く分かります。
その他、一階には様々な古民具や高山社の資料が展示されています。
二階には養蚕道具がありますが、これはむしろそのまま放置されていたという感じ。
手作り感あふれる説明資料。
一番熱心に説明してくれたのは、屋根裏に書かれたという落書き。
沖縄から来た実習生が、帰郷の前日にお礼の言葉を書き残したのだそうです。
20150913_07

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月15日 (火)

世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」周辺の遺産群 その3

本庄市に移動しました。

まずは本庄市立歴史民俗資料館です。埼玉県の指定有形文化財。
JR高崎線の本庄駅から歩いてもすぐの場所です。
駐車場には、なにやら元気な少年たち。
明治16年に作られ警察署の建物で、県内では最古級の洋風建築とのこと。
その後、図書館や公民館に転用され、昭和55年に修復し現在に至るそうです。
ベランダの円柱の彫刻や、照明のレリーフなど、なかなか立派です。
展示品の「笑うはにわ」は、本庄市のゆるキャラ「はにぽん」のモデル。
その他、古代や江戸時代の宿場町の資料など、小規模ながら充実した展示が楽しめます。
関東大震災の際の虐殺事件や、戦後の民主化運動「本庄事件」も、きちんとした展示がありました。
20150913_04
忘れていました。入場無料です。
他の来場者はおらず、係のおじさんが、詳しく説明してくれました。
後から二人連れが来館して、ちょっとほっとしたりして(^^;

クルマを置かせてもらい、国道17号の旧道、昔の街道「中山道」を歩いてみます。
旧本庄商業銀行煉瓦倉庫は、国の登録有形文化財。
明治29年に建てられた、繭や生糸の保存倉庫です。
当時はなんと、銀行が繭や生糸を担保にお金を貸していたのだそうです。
昭和51年から洋菓子店になっていましたが、数年前に閉店。
その後本庄市が買い取り、修復中とのことです。

かつての繁栄を偲ばせる、大きな蔵も目につきます。
それらを美容室やカフェとして、再活用している事例もありました。
ですが。
とにかく、、、静かなんですよ、、、

街道のお約束、間口が狭くて奥行きのある「うなぎの寝床」の売地がありました。
145坪で870万円。坪単価6万円。JR高崎線本庄駅から徒歩15分。
参考まで、本庄駅から東京駅までは、約1時間半。
群馬県の中心地の高崎なら、たったの19分。
JR高崎線は、朝晩は10分間隔、昼間や夜でも20分間隔で出ています。
結構便利な場所だと思いますが、それはよそ者の気楽な感想でしょうか。
20150913_05
比べても仕方ないのは分かっていますけど。
2015年8月11日の上野桜木1丁目は、建物付きで23坪で9,550万円。
仮に建物を2,000万円とすれば、土地は23坪で7,550万円。坪単価330万円。

さーて。
どこかでお昼にしようと思ったのですが、そもそもお店がありません。
クルマで移動し、賑わう郊外のファミレスで、さくっと済ませました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月14日 (月)

世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」周辺の遺産群 その2

田島弥平旧宅はすぐそこです。
今も普通に人が住んでいるので、見られるのは庭まで。
大型バスのツアー客がいましたが、それ以外は数人程度。
井戸は石垣でかさ上げされていました。
すぐそばの利根川が氾濫した時に、井戸に水が入らないようにしてあるとのこと。

案内所で頂いたマップに沿って、周囲を歩いてみました。
田島弥平旧宅周辺 景観散策まっぷ
同じような作りの養蚕農家が何軒もあり、いずれも田島姓でした。
どのお宅も、それなりに改装されて暮らしやすそうに見えます。

とは言え、こんな大きな家では維持するだけでも大変でしょう。
先の小学校の生徒数を考えると、ちょっと気になります。

20150913_03

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月13日 (日)

世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」周辺の遺産群

昨年、世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」に登録されたのは、以下の4施設です。

 ・富岡製糸場 (富岡市)
 ・田島弥平旧宅 (伊勢崎市)
 ・高山社跡 (藤岡市)
 ・荒船風穴 (下仁田町)

当初は、以下のような10件の文化財群での登録を目指していたそうです。

養蚕に関わる遺産
 ・薄根の大クワ(沼田市)
 ・荒船風穴(下仁田町)
 ・栃窪風穴(中之条町)
 ・冨沢家住宅(中之条町)
 ・高山社発祥の地(藤岡市)
 ・赤岩地区養蚕農家群(六合村)
製糸業に関わる遺産
 ・旧富岡製糸場(富岡市)
 ・旧甘楽社小幡組倉庫(甘楽町)
流通に関する遺産
 ・碓氷峠鉄道施設(安中市)
 ・旧上野鉄道関連施設(富岡市、下仁田町)

今日は日曜日。これらの中の数か所と、途中の本庄市内の施設を見てきます。

 ・田島弥平旧宅(伊勢崎市境島村)
 ・本庄市立歴史民俗資料館(本庄市)
 ・旧本庄商業銀行煉瓦倉庫(本庄市)
 ・高山社跡(藤岡市)
 ・競進社模範蚕室(本庄市児玉町)

20150913_02

ドライブレコーダー取付後の、Breva750の試運転のつもりでした。
ところが、午後の降水確率は50%。
いきなり防水性能試験も嬉しくないので、タントで行くことにしましょう。



まずは、群馬県伊勢崎市の田島弥平旧宅へ。ユネスコの世界文化遺産。
すぐ近くには、日本基督教団島村教会教会堂。国の登録有形文化財。
明治時代に蚕種輸出のために渡欧した人がキリスト教信者となり、創設したものだそうです。

近くの道路には係員が立っていて、迷う事はありません。
利根川沿いの公園駐車場にタントを停めて、境島小学校の敷地内の案内所へ。
校舎から見て、学年1クラス程度かと思い、ネットで確認。
全校児童10名・学級数3・教職員16名。

道路をへだてて割合新しい住宅街。その一角に石碑がありました。
島村蚕種業績碑
長くなりますが、全文転記します。

 島村蚕種業績之地
  元内閣総理大臣 福田赳夫 
  利根川の清流に培われ三百年の伝統を誇りし島村蚕種の灯今ここに消ゆ
 明治の初め全国に魁けて勧業会社を起し欧州に蚕種輸出を計りし祖先の雄図また空し
 事業は人なり人の和は力なり
 科学の進展は止まる処を知らず世情の変転亦一瞬の油断を許さず
 常に時代の趨勢を把握洞察して対処を怠らざる事肝要なり
 願わくば郷土の若人達よ一致協力産業の振興に努め再び島村の名を天下に轟かされん事を
   昭和六拾三年四月
    勲ニ等 農学博士
     田島弥太郎 撰

なるほど。
隆盛を誇った産業の衰退。その無念さが伝わってきます。
新しい住宅街は、島村勧業会社の跡地なのですね。

20150913_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月12日 (土)

Breva750にドライブレコーダー取り付け

前から、どうしようかなーと思っていました。
クルマ用の流用も考えましたが、防水や取付時の納まりを考えると、どうも。
バイク専用品は、価格性能比でピンと来ませんでした。

先日、こんな物を発見しました。
BIKER MATE 16,800円。
これなら、カメラは小型ですしレコーダーはシート下に納まります。
更に、スマホとブルートゥース接続が出来る新型も。

バイク専用 超小型フルHD防水アクションカメラ(ドライブレコーダー機能付)
BIKER PRO 19,800円

本当は、GPSや前後2カメラが欲しいですが。
そんな事を言っていると、いつになっても買えません。
というわけで、アマゾンでポチ。
Bikerpro_ama

カメラのマウント用に、NAPSでスペーサーとL字金具を購入。
12Vから5V変換も、付属品の代わりにウチにあった物を流用。
U字型の固定部品がゆるくて、カメラ本体が動いてしまいます。
防水も兼ねて、ビニールテープでぐるぐる巻き。
20150912_01

カメラは、フロント三又の下。
本体は、シート下になんとか押し込みました。
L字金具が格好悪いですが、まぁまぁ目立たないのででガマンしましょう。
20150912_02

取り急ぎ、録画が出来ているのだけ確認して、今日はここまでです。

ご参考まで。
本国のメーカーサイトはこちらです。
英文マニュアルなども見られます。
Bikerpro

直販もしていました。
179.00ドル、日本とほとんど変わりないですね。
Bikerpro2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月11日 (金)

関東・東北の豪雨

大雨の影響で、えらい大惨事になっております。

私は埼玉在住ですが、冠水した道路を迂回する程度で済みました。
県西部の知り合いは、数十年振りの「床下浸水」だそうです。

被災された方には、お見舞い申し上げます。

201509120706

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月10日 (木)

気になる言葉「弊社」

私は、小学館の「ビッグコミックオリジナル」の、長年の愛読者です。
この雑誌は、長期連載の漫画が多いのが特徴だと思います。
そのひとつの「釣りバカ日誌」です。

最新号の中で、こんなシーンがありました。
本社役員の佐々木さんが、地方の現場を視察しています。
20150909

これは違うなー。
前も同じようなシーンがあったなー。
小学館のサイトから、意見を送ってみました。

 佐々木さんに対して、友池さんが「弊社」と言っています。
 これは明らかに誤用と思います。
 以前、本社の役員会議でも同様の事例があったように記憶しています。

返事はこうです。

 お問合せの件について
 「ビッグコミックオリジナル 9/20号」掲載の
 「釣りバカ日誌」を確認いたしましたところ、
 恐縮ですが特に誤用ではないように 見受けられました。
 もし気になる点がございましたら、
 下記の編集部へ直接ご相談をしていただけますでしょうか。

やれやれ。
カスタマーサービス担当だそうですので、仕方ないでしょうか。
少し詳しい説明を、返信しました。

 早速のご返信、どうもありがとうございます。
 「弊」は「物が破れてぼろぼろになる」という意味です。
 「弊社」は、自分の会社を「ぼろ会社」と、へりくだっていう言葉です。
 従いまして、たとえ上位職制でも、社内の人に使う言葉ではありません。

編集部に転送する旨のメールが来て、終結です。

 「ビッグコミックオリジナル 9/20号」に掲載の
 「釣りバカ日誌」の内容へのご連絡に関しましては、
 お客様からのご指摘として、
 こちらより担当部署へ申し伝えさせていただきました。

こういった言い間違いは、自分でも結構ありそうです。
気を付けましょう。
この手の話は、あんまりしつこいと嫌がられます。
気を付けましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 9日 (水)

それにひきかえ その2

私は、性格の悪い奴です。
トム・クルーズの映画が良かったなら、それをホメて終わればよいのですが、、、
それにひきかえ」なんて、考えてしまいます。
考えても黙っていれば良いのですが、、、書いてしまいます。

結構ありますよね。後味の良くない映画。
ここ数年で、私が参ったのは、このあたりです。
上映直後には黙っていましたが、もう2年経ちましたので。
20150906_2

私の好きな外科医の「仁先生」が刑事に扮しています。
莫大な懸賞金のかかった犯罪者を護送します。
まさに Mission Impossible =不可能任務。
台湾新幹線まで出てくる大仕掛けで、ダイナミックで意表を突く展開。
見ている最中は、結構引き込まれてしまいました。
それなのに。
最後はあんなことになっちゃって。
もう後味の悪いこと。
「あんな奴、ぶっ殺しちゃえば良いのに」。
そんなささくれた気持ちで、映画館を出てくるなんて、ねぇ。

天才物理学者が難事件を解決する、人気テレビ番組の映画化。
真夏の旅先で、杏さんや少年と絡みます。
その辺りは、気持ち良く見ていたのですが。
殺人事件のトリックと共に、隠された過去の出来事が浮かび上がる。
「巻き込まれた少年が気の毒」。
そんなどんよりした気持ちで、映画館を出てくるなんて、ねぇ。

これらの映画がお好きな方には、申し訳ありません。
「人生を語る」とか「社会の矛盾を突く」といった映画なら、それでも良いですが。
「犯人役の鬼気迫る演技が良かった」なんて語るような楽しみ方もあるでしょうが。

でもねぇ、娯楽映画なんでしょ。
見終わったら、気持ち良く映画館を出て気持ち良く語り合いたいじゃないですか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 6日 (日)

見てきました 映画「ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション」

この映画のオリジナルは、大昔のテレビ番組「スパイ大作戦」。
ウチの長男は、最近CS放送で見て大変面白かったそうです。
もちろん、私も大昔に良く見ていました。

一方、最近のトム・クルーズ主演の映画シリーズは、テレビ放映を「ながら見」した程度です。
「それじゃ一度、映画館で見てみよう」という話になりました。

いやいやー、さすがは超人気作、やはり面白いですねー。

どなたもご存知とは思いますが、一応書きますね。
アメリカの公式の対外諜報活動機関は、CIA=Central Intelligence Agency 。
これに対して、この映画の舞台の、非合法諜報活動の機関が、IMF=The Impossible Missions Force 。
なんせ非合法に活動する組織ですからね。存在自体も極秘です。
というわけで。
有名な決め台詞「例によって・・・当局は一切関知しない」となるわけで(^o^)

今回の映画では、なんと。
そのIMFが解体の危機に瀕します。
そうでなくても「存在しない」ことになっている組織が、本当に無くなってしまう。
そんな孤立無援の状況で、主人公イーサン・ハントは敵の罠にはまり、捕えられます。
そこで脱出に協力する美女が、イギリスの諜報機関MI6の二重スパイ。
その後、単独で敵に迫るイーサン・ハント。
そこへ次々と仲間たちが応援に現れて、チームで敵の秘密に迫る。
「そ」を並べてみました。意味はありません(^^;

20150906_1

豪華なオペラハウスでの暗殺者との暗闘。
リゾート地での派手なカーチェイス。
一転、山岳路でのバイクの超高速アクション。
砂漠の中の秘密施設。
世界中を舞台に、派手なアクションが途切れなく続きます。

徐々に敵を追い詰めて、最後はきっちり借りを返す。
IMFの存続にまつわる困難な問題まで、一気にカタを付ける心地よいエンディング(^^)

あー楽しかった。
これぞポップコーンムービー。もちろん、ほめ言葉です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 5日 (土)

Breva750とW800で「峠のうどん藤屋」と「こんにゃくパーク」

友人のKさん。カワサキW800を購入したとのこと。
さっそく、ひと回り出掛けてきました。
20150905_1

小川町で、V7ストーンに会いました。
言うまでもなく、Breva750とは兄弟のような車種です。
すれ違い程度はともかく、並べて停めたのは初めてです。
R1100RSも長く所有しているという、ベテランの方でした。
定峰峠で再会し、せっかくなので志賀坂峠まで一緒に走りました。
20150905_2

峠のうどん屋「藤屋」です。
以前ふらっと寄ってみたら、当日分終了。
今日は、Kさんが10時頃に電話予約をしてから行きました。
群馬県上野村に入り、R299から少し脇に逸れたところ。
評判通りの、腰の曲がったおじいさん。
まずはお茶とキャベツの漬け物。ニンニクが効いて結構おいしいです。
その後、メニューはこれだけの「野菜天ぷらうどん」600円。
どーんと大盛り。
大葉でしょうか、葉ものの天ぷらと、かりっかりのかき揚げに、茹で卵一個分。
柔らかい麺に濃い味のおつゆ。
子どもの頃、おばあちゃんが「ぶって(打って)くれた」うどんみたい。
20150905_3

下仁田から藤岡を抜けて「こんにゃくパーク」です。
こちらも、以前来ています。
その時は一人なので入れなかった「こんにゃくバイキング」。
タイミング良く、ほとんど並ばずに入れました。
なるほどこれはすごい。
揚げもの煮ものカレー味玉こん田楽。
ラーメンやきそば刺身レバー風、ゼリー杏仁豆腐などなど。
とにかく様々なこんにゃく料理がずらり。
飲み物は冷水だけですが、いくら食べても無料。
20150905_4
少し後には観光バスが着いて、大混雑になりました。
皆さん沢山オミヤゲを買いますので、それでペイするのでしょう。

さて、W800です。
中古の2011年式。走行1万キロ足らずの極上車。
ぴかぴか、まっ黒けのスペシャルエディション。
20150905_5
タンクとシートが絞られて、足つき良好。
大きなパッドで、ニーグリップもしっかり出来ます。
エンジンは、W650より更にスムーズな感じ。
ハンドルグリップには、びりびりと震動が来てバーチカルツインの雰囲気充分。

Kさんは、若い頃カワサキW3を2台乗り継いでいます。
これに乗ってしまうと、もう後がありませんねぇ(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 4日 (金)

こんなになっちゃった!

「でっかくなっちゃった!」はマギー審司さん。
Maggy

左ひじなんですが、月曜日から突然腫れてしまいました。
触ると熱っぽくプリプリしていますが、さほど痛みはありません。
20150904

水曜日に近所の外科で見てもらったら、一応レントゲンを撮って。
「水がたまっただけだよ、抜こう」と、注射器でチュー。
黄色い液体が3cc位、取れたよホラと。
小さな傷から、バイキンでも入ったのだろうとのこと。
また溜まったら抜けばよいのだと。

2011年にSRでケッチン食らった時と同じ、ベテランの整形外科の先生ですからね。
これ位は、なんでもないのでしょう。

心配がないのなら、構わないのですが。
抜いてもらった後も、なんだかタプタプしています(^^;

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015年9月 2日 (水)

買いました 雑誌「ダークツーリズム・ジャパン」

ヤフーニュースで紹介されていた雑誌です。
早速本屋で探して、立ち読みチェックの上、買ってきました。

Yahoo_darktourism
戦争や災害などで残された「負の遺産」を旅して回る「ダークツーリズム」の魅力を紹介する旅行雑誌「ダークツーリズム・ジャパン」(ミリオン出版)が今夏、創刊された。
日本の観光地では、地域の明るい歴史が強調されがちだが、あえて暗い歴史の現場で思索を深める旅のスタイルを提案。
創刊号は、国立ハンセン病療養所「長島愛生園」(岡山県瀬戸内市)などを取り上げ、過去の差別や偏見を直視しながら新たな観光の可能性を探る。

目次
 ダークツーリズムとは何か?
 小樽ダークツーリズム紀行
 殉国七士「4つの墓」をめぐる旅
 長島愛生園とダークツーリズム
 北海道囚人道路を旅する
 フクシマ─神の町を抱きしめて
 東浩紀×井出明ダークツーリズム対談
 阿部定が最期に見た風景
 日本文学でめぐる色街「幻」風景の旅
 幻の青函連絡未成線をゆく
 歴史に支えられた町「軽井沢」
 チェルノブイリの隠された高線量スポットを行く
 グルジア─パンキシ渓谷の観光開発
 ダライ・ラマ14世と生きる人々を訪ねて
 「人体標本」の制作現場を見に行く
 ダーク「シネマ&ブック」ツーリズム

著者は、アカデミックな方もいればサブカル系、猪瀬直樹さんまで。
記事も、福島やハンセン病やチェルノブイリから、阿部定や色街、そして鉄道「未成線」まで。
20150901

「悲惨な歴史を語り継がなければ」などと肩ひじを張るというより、なんでもアリという感じがすごいです。
私もね、3.11以降、何度か東北に行ったり、ハンセン病施設や原発の見学もしました。
でもね、あまり「したり顔」で語るのも、恥ずかしいですもんね。
半分位は「興味本位」という本音で、ちょうど良いのではないかと思います。

どうなっているのかと思ったら、こんな雑誌を出している出版社なんですね。なるほど。
Million

残念ながら、地理的には旅行ガイドとして活用できる記事はありませんでした。
正直なところ、立ち読みだけで済ませてしまおうかとも思ったのですが。
今後の続刊への期待も込めて、880円を払いました(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 1日 (火)

行ってきました埼玉県立近代美術館「キネティック・アート展」

雨の土曜日です。
北浦和駅前の公園から歩いてすぐ。
埼玉県立近代美術館「キネティック・アート」の展示を見てきました。
Nomas

通常展示は一般200円ですが、企画展示で1,000円です。
ロビーは入場無料。結構人がいます。
企画展も、特定の作品を除いて撮影も可能でした。
要は、ぐるぐる動く美術作品です。
うずまきのような絵とか、スイッチを入れると動くあれこれとか。

1960年代頃からの作品も多く、電気仕掛けの磁石と砂鉄とか、なんだか懐かしい感じ。
「ウルトラQ~マン~セブン」あたりの「特撮もの」を連想させられます。

中学生が連れだって来て、作品を覗き込んだりしていました。
夏休みもあと数日、作文のネタにするのかも知れません。
20150829

ここ数年で行った近隣の県立美術館を、展示内容や設備で較べれば、こんな順位ですかねぇ。

とはいえ、駅から歩いてすぐで気軽に寄れる雰囲気は、良いなーと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »