« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月

2015年11月30日 (月)

行ってきました「三蔵法師ゆかりの岩槻の慈恩寺」

埼玉県さいたま市岩槻区大字慈恩寺にある「慈恩寺」です。
ここには、西遊記で有名な三蔵法師の遺骨が奉安されています。

2015年11月28日。良く晴れた土曜の午後に、ちょっと立ち寄ってみました。

えーと、話が長くなりそうです(^^;

「三蔵法師」って「水戸黄門」同様に、個人名じゃないんですよね。
「水戸黄門」から始めると、、、終わらなくなるので、やめておきます。
以下、ウィキペディアからの受け売りです。

・三蔵法師
 仏教の経蔵・律蔵・論蔵の三蔵に精通した僧侶(法師)のこと。
 また転じて訳経僧を指していうようになった。
 最も有名な三蔵法師は、唐代の僧・玄奘三蔵である。

・三蔵
 律蔵:僧伽(僧団)規則・道徳・生活様相などをまとめたもの
 経蔵:釈迦の説いたとされる教えをまとめたもの
 論蔵:上記の注釈、解釈などを集めたもの

・訳経僧
 訳経僧(やっきょうそう)は経典の翻訳に従事する僧。
 特に、中国においてサンスクリットの経典を漢訳する僧をさすことが多い。

・玄奘
 玄奘(げんじょう、602年 - 664年3月7日)は、唐代の中国の訳経僧。
 玄奘は戒名であり、俗名は陳・(チンイ)。諡は大遍覚で、尊称は法師、三蔵など。
 629年に陸路でインドに向かい、巡礼や仏教研究を行って645年に経典657部や仏像などを持って帰還。
 以後、翻訳作業で従来の誤りを正し、法相宗の開祖となった。
 また、インドへの旅を地誌『大唐西域記』として著し、これが後に伝奇小説『西遊記』の基ともなった。

・玄奘の遺骨
 日中戦争当時の、1942年(昭和17年)に、南京市の中華門外にある雨花台で、旧日本軍が玄奘の墓を発見した。
 それは、縦59cm横78cm高さ57cmの石槨で、中には縦51cm横51cm高さ30cmの石棺が納められていた。
 石棺の内部には、北宋代の1027年(天聖5年)と明の1386年(洪武19年)の葬誌が彫られていた。
 石棺内に納められていたのは、頭骨であり、その他に多数の副葬品も見つかった。
 この玄奘の霊骨の扱いには関しては、日中で応酬を経た後、分骨することで決着を見た。

以下、慈恩寺のサイトからの抜粋です。
 来日した霊骨は当初、仏教連合会の置かれていた東京、芝の増上寺に安置
 第二次世界大戦末期、埼玉県蕨市の三学院に疎開し仮安置
 三学院も東京に近く、安全が計り難いということで、慈恩寺に再度仮奉安
 戦後、正式に慈恩寺に奉安が決定
 東部鉄道から寄進を受け、花崗岩十三重六十尺の霊骨塔を建設

・玄奘の遺骨の分骨
 1955年(昭和30年)に日台友好のため台湾に分骨され、現在は日月潭の玄奘寺に奉安されている。
 1981年(昭和56年)には、玄奘の属する法相宗の薬師寺にも分骨され、現在は境内の玄奘三蔵院に奉安されている。

なんだか「レイダース 失われたアーク《聖櫃》」みたいなお話です。
とにかく、わが埼玉県のお寺から、台湾のお寺やあの薬師寺に「分けてあげた」のですね。

さて、そんなわけで。
銀杏の黄葉が見事な慈恩寺は、本堂が工事中。
お線香の点火用に、懐かしい物が実用で置いてありました。
 「穴があいていて、レンコンみたいだからレンタン?」
 「じゃなくて練炭、石炭の粉を練って成形してあるからだと思うよ」
20151128_1

玄奘三蔵の霊骨塔は、慈恩寺から田んぼ道を数分歩いたところです。
中国風の門に、立派な塔や銅像。
敷地内には、何やら雑然とした古民家カフェという感じの建物。
見ると「茶寮 余白坊」とあります。
ピザの店で会員制で予約制で木曜日のみ営業とのこと。
http://www.geocities.jp/yohakubo/
はぁ…?
20151128_2

ここまで来たついでに、近くの岩槻城址公園も行ってみました。
私は、もしかしたら中学生以来かも。
残念ながら、岩槻城の遺構はほとんどありません。
数か所の移築を経て、戻ってきた黒門がある程度です。
とは言え、子どもたちの遊ぶ広場と散策路が分かれていて、良い感じです。
特急電車1720系先頭車(1726) きぬ。
東武日光線の、通称ロマンスカー。
昭和35年から平成3年まで使われていたそうです。
土日祝日、午前10時から午後3時(8月は午後4時)まで公開。
20151128_3

この時期、日が短くて参りますねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月29日 (日)

摺本好作さんよりハガキを頂きましたv(^^)v

先日「ぐんまウッドクラフト展in有鄰館」で摺本好作さんにお目にかかり、こんな風に書きました。

 受付簿の私の記帳をメモして「後で手紙を書こうと思っていた」とのこと。
 それは惜しかった!
 直筆のお手紙を頂いて、次の機会にお目にかかれば、二度美味しかったのに(^_^;

なんと本日、摺本好作さんからハガキを頂きました。
表面に文章を書いて下さり、裏面がこちら。
Surimoto_20151128_1
「48才の時、日本一周、その時のハガキです。」とのこと。
「80GS 今も健在。」

貴重なハガキに、あの文字で私のための文章。
恐縮です。感激です。

これは、どこの港でしょうか。
ビッグタンクのR80に、荷物満載。
バックには、ハチロクレビンやダックスも見えます。

別冊Old-timer No.17 2015 NOVEMBER 表紙。
バイクも乗り手も、今もばりばりにお元気でいらっしゃるのですね。
Spl_oldtimer_17

さらにおまけです。

今はなき雑誌「模型とラジオ」1973年5月号。
友人Oさんからの頂きもの。
こういうのをさっと出してくれる、さすが!
Mora_197305_1
Mora_197305_2
摺本好作さんの表紙イラストと記事です。
「オートバイは BMW(ドイツ)R-50 500cc
「1959年型 今を去る14年前のマシンで君達と年が同じくらい。」

そうそう、大体その通りの年代です。
あの頃は「模ラ」や「子科」など、毎号楽しみでしたっけ。
いやー、これは懐かしい。嬉しい。

摺本好作さん、Oさん、ありがとうございます(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月27日 (金)

再始動「RIDEと月刊オートバイ」

11月初めに書いて、下書きのままでした・・・(^^;

何度か投稿を掲載してもらった、雑誌「RIDE」です。
2007年6月の創刊から2015年9月発売の100号で「いったん完結」。
Ride_201511_1
Ride_201511_2
私がバイクに復帰したのが2007年3月で、ほぼ同時期の創刊です。
巻頭に東本昌平の書き下ろし漫画、伝説の「キリン」の再掲。
そして試乗記や用品紹介は、一切なし。
昔ながらのバイク雑誌とは全く違う内容で、大いに感心しました。
最近は少しユニークさが薄れたなと思っていたら、、、この通りです。

そして今回、なんと「月刊オートバイ」の別冊付録になりました。
版型はA4からB5になったものの、内容はほぼ従来通り。
「RIDE」としての読者投稿欄もそのまま。
「月刊オートバイ」だって、楽なはずはありません。
二誌がセットでお値段据え置き980円のサービス価格。という感じでしょうか。
20151104_1 20151104_2

話は少し変わります。

バイク雑誌って、昔から「糊と鋏」が多いですよね。
昨今の言葉に置き換えれば「コピペ」。
例えば「保存版CB750の歴史」「春のツーリング入門」といったマンネリ記事。
まぁ、他の趣味でも同じようなモノでしょうが。

どうせ古い資料を使い回すのなら、いっそ読み物に特化してはどうでしょう?

・東本昌平の書き下ろし漫画
・バイク漫画の旧作
 「キリン」「750ライダー」「ケンタウロス」「バリ伝」「ワイルド7」など。
・バイクやクルマ小説の旧作
 片岡義男、高齋正、五木寛之など。東本昌平のイラスト付きで。
・その他エッセイやイラストの旧作
 池田和弘、摺本好作、中沖満など。
・各作品に登場する車種の、当時の記事をそのまま復刻

映画やアニメでは、旧作のデジタルリマスター版は良くあります。
懐かしい歌手の 同窓会コンサート も大賑わいでした。
それならば、出版物も、これでイケるのではないでしょうか?
私なら、喜んで毎月980円払いますけどね。

そう言えば「750ライダー」のムックが出ていました。
生原稿をそのまま掲載するなど、珍しい内容でしたが。
私としては、普通に再読できれば、それで充分。
正直なところ、ちょっと高いと感じます。
750rider_mook
750ライダー 公式ファンブック 1,480円

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月26日 (木)

歩いてきました「桐生新町伝統的建造物群保存地区」

「桐生新町伝統的建造物群保存地区」を歩きました。
ここを訪れるのは、2013年5月1日以来です。

食事は「矢野園」の「とれたて野菜カレー」。
サラダ・ドリンク付きで800円。
落ち着いた良い雰囲気のお店なんです。
ですが…
時間がかかるんですよねぇ。
前回のハンバーガーの際は、平日でガラガラ。
今回の野菜カレーは、連休で満席。
どちらも、かなり待たされてしまいました…
20151122_03
8輪バスは「低速電動バス まゆ」というそうです。
10月に谷川岳で見かけた物と同じでした。
後から調べたら、地元の群馬大学工学部と県内企業の共同開発なのですね。

街並みを歩いてみました。
篠原涼子さんの、まるで化粧品のような格好良いポスターが目につきます。
後から調べたら、桐生出身なんですってね。
20151122_04
矢野園となりの「桐生歴史文化資料館」。
前回来た時は、ここは普通の会社だったように思います。
かつての繊維産業の隆盛を偲ばせる「生き人形」など。

ここには、桐生の名産のひとつ、パチンコ台も展示されていました。
ネットで調べたら、10月には戦前のパチンコ台の展示もあったそうです。
試し打ちも出来たそうですので、お好きな人には楽しいでしょうね。
Vqnet

有鄰館を起点に、街並みに沿って歩き出したのですが。
どうも、前回より更に、さびれている印象です。
洋品店では、マネキンも売約済み。
古民家カフェは営業中。隣のお風呂屋さんもやっているようです。
20151122_05

一番奥の、は逆ですね。新町の起点の、天神さま「桐生天満宮」。
黄葉紅葉真っ盛り。七五三参りの女の子。
20151122_06
ウッドクラフト展のオミヤゲです。
えーと「キーストッカー」と言いますか、「鍵かけ」と言いますか。
バットは、中学の野球部で頑張っている友人の息子さん用。
買い物のおまけは、ぐんまちゃんのプレート。

机やイスも良い感じでしたが、、、部屋の片付けが先ですねぇ(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月25日 (水)

会ってきました「摺本好作さん」

連休二日目の2015年11月22日(日)です。
群馬県桐生市で開催中の「ぐんまウッドクラフト展in有鄰館」に行ってきました。
ここは「重要伝統的建造物群保存地区」にあるイベントスペースです。
一昨年には、F800STで訪れています。

今回は、息子とNBロードスターです。
肌寒い曇り空ですが、帽子をかぶってオープンで地方国道を流します。
会場はこんな感じ。
良い感じのロッキングチェアは14万円。
小振りの机と椅子のセットは9万8千円。
その他、小物類も色々と面白いものが。
結構リーズナ ブルに感じます。
20151122_01

今回のお目当ては、摺本好作さんにお目にかかることです。
このイベントを主催する「群馬県ウッドクラフト作家協会」の会長さんです。

以前は、バイク雑誌にこの方のイラストがよく掲載されていました。
今でも活躍されています。
別冊Old-timer No.17 2015 NOVEMBER 表紙。
ご本人と、愛車BMW R800GS
Spl_oldtimer_17
ネットで調べてみると、今はウッドクラフトがご専門とのこと。
展示会など結構あるようで、いつかは行ってみようと思っていたのです。

到着早々に行ったら、本日不在とのことでがっかり。
午後に再度寄ってみたら、運良くお目にかかる事が出来ました。

気さくにお話を聞かせて下さり、握手と記念撮影(^^)
持参したイラスト集に、サインを頂きました。
 摺本好作のバイク・イラストレイテッド  僕の駆ったバイクたち
  1985年12月5日 第1刷発行 株式会社CBSソニー出版 1,300円
20151122_02

なんと。
受付簿の私の記帳をメモして「後で手紙を書こうと思っていた」とのこと。
それは惜しかった!
直筆のお手紙を頂いて、次の機会にお目にかかれば、二度美味しかったのに(^_^;

いやー、これは感激です。
昔はねぇ。
BMWなどの外車なんて、手が届かないものでしたし。
同様に、雑誌で名前を目にする方と直接話す機会なんて、考えもしませんでした。

それがねぇ。
ロータックスやスモールブロックながら、BMWやモト・グッツィを乗り継いで。
こうして「あの」摺本好作さんとお話が出来る。

望外の幸運というべきでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月24日 (火)

リンク追加 白おやじさんの「バイク三昧で行こう!」

以前ご報告した「フィールドラカン」について、コメントを頂きました。

バイク三昧で行こう!」の白おやじさん。
2740GGさんの「クロスカブ(CC110)と一緒日記」のリンクを辿ってお越し下さったそうです。

これはどうも、嬉しいご連絡です。
アフリカツイン、R1200GS、そして自転車も楽しんでいらっしゃるそうです。
おー、素晴らしい。
私はもう、自転車は到底ムリです(^^;
Bike_zanmai

ほぼ同世代で、活動エリアや行き先の趣味も近いようです。
さっそくリンク集に追加させて頂きましたら、相互リンクもして頂きました。
どうもありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくお願いします(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月23日 (月)

浅草ぶらぶら歩き

デジカメ OLYMPUS STYLUS TG-850 Tough を壊してしまいました。

可動式モニター画面を動かしたら、突然画面表示が消えてしまいました…
後で修理に出すとして、取り急ぎ息子の NIKON COOLPIX AW120 を使ってみます。
Aw120

三連休の初日、2015年11月21日(土)の浅草です。
海外からのお客さんをホテルまで送って、後はフリータイム(^^)
同行のYさんと、ぶらぶら歩きです。

AW120は、露出設定を一段上げますと TG-850 よりキレイみたい。
困ったのは逆光です。 防水レンズカバーの影響でしょうか。
20151121_1

ど派手なドンキでちょっと買い物して、神谷バーでゆっくり。
浅草最古の1921年の鉄筋コンクリート造。有録有形文化財。
メニューもレトロで、楽しいです。
20151121_2

話は戻るのですが。
都内のホテル不足って、本当に深刻なんですねぇ。
空きがなくて、やっと予約が取れた某ビジネスホテルです。

検索ヒットを避けるため、名前は書きませんけど。
ユニークな社長のCMで有名な、ホテルチェーンです。
部屋は狭いですが、ベッドは大きくキレイで機能的で悪くはないです。
普通は一泊1万円以下の、リーズナブルなお値段。

今日の支払額は、税込87,300円。
シングル一泊朝食付き、3室で、ですよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月21日 (土)

一体どうした…? 映画「ギャラクシー街道」

ウチでは、家族そろって三谷監督のファンです。

テレビドラマでは、イチローやSMAPが犯人を演じた「古畑任三郎」。
映画は「THE有頂天ホテル」以来、毎回新作を楽しみに、映画館に通っています。
 落ち武者の幽霊を法廷に立たせるという「ステキな金縛り」
 現実離れした舞台と設定の「ザ・マジックアワー」
 一転して、歴史に題材を取った「清須会議」

どの作品も、見て損のなかった面白いものばかり。
もちろん以前の映画も、レンタルでほとんど見ています。

さて今回の「ギャラクシー街道」です。
Galaxy_1 Galaxy_2
これは一体、どうしたことか。
全く面白くないどころか、不愉快な描写まで。

挙げていくと、キリがなさそうですが。

冒頭に、粘液べたべたのカエルのような宇宙人が来店します。
香取信吾演じる主人公の店長は「帰ってもらえ、店が汚れる」
ははぁー。
主人公がこれほど嫌うのなら、何か深い理由があるのかと思ったら、、、
最後まで何もなし。
ということは、本当にただ嫌がっていただけ、なのですね。

(面倒なので、以下○○演じる××は略します)

遠藤健一は、綾瀬はるかと額をくっつけただけで妊娠します。
たちまち卵を産むのですが、難産で何かネバネバした物が必要になります。
おっ。
ここでカエル宇宙人の出番か!と思ったら、ぜんぜん違う展開。

生まれた卵の一つが、誤って宇宙空間に放出されてしまいます。
綾瀬はるかは「助けてあげて」と、あわてます。
ということは、とにかく自分に関わりのある子だと認識したのでしょうか。
その後すぐに卵が孵化して、遠藤健一そっくりの子どもたち。
その子たちが店を出ていくのに、綾瀬はるかは何の感慨も無い様子。

性的描写を、もうひとネタ。
人間型宇宙人のコールガールの描写が、延々と続きます。
ついに店内で「最後までのCコース」を始めます。
人差指にコンドームを被せて、客と指先同士を触れて「あはぁん」。
一瞬で終わり。それはともかく。
おいおい。
あの名作「E.T.」を、こんなネタに使うのですか。

まだまだあるのですが、もうやめます。

三谷監督、一体どうしてしまったのでしょうか?
私はてっきり「宇宙家族ジェットソン」のような映画だろうと思っていたのですが。
Jetsons

そうではなくて。
まさか、あえての「フレッシュ・ゴードン」狙い?

ご存知でしょうか?
私の若い頃、変な映画があったんですよ。
まず、1930年代の活劇映画「フラッシュ・ゴードン」というのがありまして。
Frashgordon

1980年にもリメイクの映画が作られています。
クイーンのサントラ「フラッシュ! ア、アー」は結構耳にしますよね。

それより前の1974年にも、これをネタにした映画「フレッシュ・ゴードン」が公開されました。
私は見てはいませんが、広告などは良く覚えています。
上向きに反り返った宇宙船が出てきたりする、かなりアレな内容(^^;
当時、普通のSFと思って子ども連れで見て困った、といった笑い話がありました。
Fleshgordon

私もこの「ギャラクシー街道」は、一人で見て良かったです。
奥さんや息子と「派遣型風俗のぼったくり」について、語り合いたくないですからね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年11月18日 (水)

行ってきました「世界遺産 日光の社寺」 その2

「世界遺産 日光の社寺」の続きです。
東照宮、二荒山神社、輪王寺の「二社一寺」のうち、東照宮をぐるぐる。

薬師堂の中の鳴き龍などは、撮影禁止。
境内には、七五三参りの女の子がいたり。
オランダから献上された灯篭は、葵の御紋が逆さま(^^;
20151115_04

東照宮を出て、更に奥にある二荒山神社です。
クルマが多いと思ったら、こちらも七五三ですね。
何やら恋愛成就のような、くぐりもの。
山梨の武田神社でも、同じようなのを見かけました。
20151115_05

お昼は参道の「きしの」。
湯波づくしの定食 2,000円。
京都では「湯葉」ですが、こちらでは「湯波」と書きます。
格別に美味しい、という程ではありませんが、名物ですからね。

「二社一寺」の最後は輪王寺です。
こちらも、大規模な工事中。
周囲の紅葉がキレイです。
山の上はもう終わっていますが、この辺はまだまだ見ごろです。
20151115_06

クルマを出して、金谷ホテルへ。
現存する日本最古のリゾートホテルとして有名です。
登録有形文化財、近代化産業遺産。
1878年・明治11年には、イザベラ・バードも滞在。
泊まる訳ではなくても、すいすい入れるのがホテルの嬉しいところ。
木製の回転扉を開けてもらって、売店で焼き立てパンなどのオミヤゲ。
20151115_07

さて、夕方には東京駅や羽田空港に着かなくては。
いろは坂も華厳の滝も中禅寺湖も行けませんでした。
とにかく、世界遺産を一通り見て回れました。
朝は雨でしたが、午後が晴れてきて様々な景色を楽しめましたし。
今回は、これでカンベンして下さい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年11月17日 (火)

行ってきました「世界遺産 日光の社寺」

九州大阪京都の友人が埼玉にやってきます。
さて、一日でどこに行きましょうか?

例えば京都なら、まずは清水寺や金閣寺。
大阪なら、大阪城や道頓堀やあべのハルカス。

ならば埼玉では?
川越の蔵造り歩いてイモせんべい食べて。
見沼の通船堀、行田の古墳群、妻沼の聖天山・・・
(´・ω・`)ショボーン

仕方ありません。
大宮の友人と相談し、栃木県の日光に行くことにしました。
時間は限られているので、世界遺産の「二社一寺」に絞ります。

2015年11月15日、雨の日曜日。
埼玉県内で朝食後、高速道路で2時間足らず。
ひとつ手前の今市ICで下りて、杉並木を走ってと。
まずは神橋。
結婚式の記念写真も撮れるんですね。
20151115_01

日光東照宮です。
三猿を見て、陽明門など工事中で残念ですが。
20151115_02

眠り猫を見て、奥の院まで上ります。
久能山東照宮も同じ形でしたっけ。
20151115_03

クイズです。
左甚五郎作の「眠り猫」は、なぜ寝ているのでしょう?
平和の象徴?
いえいえ。
目が覚めたら、どっかに行ってしまうから!

続きは後ほど。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年11月16日 (月)

今年も「ココ・ファーム・ワイナリー収穫祭」

2015年11月14日、雨の土曜日。
今日は、栃木県足利市にあるワイン醸造場のお祭りです。
知的障害者の支援施設が経営しているワイナリーです。
障害者というエクスキューズなしで、高品質で人気を得ているそうです。

この収穫祭は、友人のNくんに誘われて3年目。
昨年と一昨年は好天に恵まれ、大変心地良く過ごせました。
その一方、会場や行き帰りのシャトルバスは大混雑します。



さて今年は、予報通り朝から雨です。
どうしたものかと思ったら、、、ホームページでは、このようにアナウンス。
Coco_2015
  雨の日は雨の中で、風の日は風の中で、
 できたてワインをお楽しみいただければ幸いです。

なるほど。
ワインを自然の恵みと考えれば、「雨なら雨の収穫祭」も当然ですね。
それではやはり、行かなくては。

ブドウ棚の針金の上に、ブルーシートをくくりつけてと。
しっかりしたテントのようで、結構快適です。
20151114_1

入場者は、ざっと見た感じ、例年の3割以下でしょう。
スペースに余裕があり、出店の行列も少なく、帰りの渋滞もなし。
これはこれで、楽しいものです。
ということに、しておきましょう(^^;


おまけです。
雨でブドウ畑はぐしょぐしょ。
そうでなくてもワインを飲んで足もとがおぼつかない方々。
20151114_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月12日 (木)

ネット検定試験「バイク用品格安サイト」

事情通の友人Oさんから、面白い情報を頂きました。
話には聞きますけど、生きた事例は初めて見ました。


Pakuri_1

一見、ちゃんとしたサイトに見えます。
ブランド品が、なかなかの値引き率。
良く見ると、一部高額品は大幅値引き!
Pakuri_2

安い理由も、説明があります。
Pakuri_3

なのですが。

詳しく見て行くと、アヤしい点がいくつか。
これはもう、ネット検定レベルですねぇ。

さーて、このサイトのどこがどうアヤしいでしょう?

サイト内をチェックするだけでも、色々みつかります。
私なりの答えは、以下の通りです。
白い文字にしてありますので、マウスで反転表示させてご覧ください。

-----------------------------------------------------------
・URLが、サイト名でも会社名でもない
・色違い商品に、違うコピペ説明文が付いている
・会社案内の文章がおかしい
・商品レビュー機能があるが、書き込みは1件もない
・ツイッターやFBへのリンクが、サイトのトップでユーザーではない
・そもそも、あまりに安すぎる

・このアドレスをネット検索しても、自サイト情報ばかり並ぶ
-----------------------------------------------------------

画像をパクられているのは、こちらの会社。

Pakuri_5

住所や代表者氏名をパクられて迷惑しているのは、こちらの会社。

Pakuri_4 Pakuri_7

Pakuri_6 Pakuri_8

いやー、これは危ない。
最初からヤバいと知っているから、冷静に見られますが。
自分で探し出したら、安さに目がくらんで、引っかかってしまいそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月11日 (水)

行ってきました「第20回 幸手クラシックカーフェスティバル」

埼玉県幸手市の「権現堂公園」通称「幸手権現堂桜堤」で毎年開催されるイベントです。
20151108_sccf

残念ながら雨ですが、大勢集まっています。
何しろ駐車場から、こんな感じですからね。
20151108_01

参加車両は約200台。
とても詳しいご紹介は出来ません。
画像のみで失礼します。
来年は晴れてくれると良いのですが。

20151108_02

20151108_03

20151108_04

20151108_05

20151108_06

2013年の様子はこちらです。
2014年はこちらです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月10日 (火)

行ってきました「ホンダの施設公開」 その3

あれこれ面白い物があり、見飽きません。

ツインテールの人力飛行機。
カーボンファイバーのパイプのフレームに、スタイロフォームのリブ。
担当の方は、何と懐かしい、「パクトラタミヤ」のエプロン。
大昔のプラモデル用の塗料です。
ウィキペディアで確認したら、販売期間は1971年~1984年でした。
小学生の頃から愛用しているんですって。
先に書いた「サンダーバードの第1話」と話したら、「あぁ、ファイヤーフラッシュね」と相槌。
さすがですねぇ(^^;
20151107_08

デザイン系の体験コーナー。
クレイモデルと塗り絵とアシモのペーパークラフト。
実際にがりがりとクレイを削るという、珍しい体験。
「今は3Dによるデジタルモックアップなのでは?」と聞いてみました。
 クルマはともかく、バイクは意匠部分の面積が小さいので、そうでもない。
 完成車はもちろん、開発やデザインもコスト制約が厳しく、流用設計が多い。
 クレイの仕上げと塗装で、大抵の質感は表現可能。
 クレイ自体は、ゴミ混入を避けるため使い切り。
などなど、面白い話が聞けました。
20151107_09
塗り絵の見本には、「着彩演習」とありました。
社内講習用の資料なのでしょうか。

食堂兼講堂という感じの部屋で、アシモの実演。
片足でケンケンしたり、ボールを蹴ったり。
子どもたちが楽しそうに見ています。
この後は、仮面ライダーゴーストショー。見逃して残念(^^;
その他、2013年のモーターショーで見たUNI-CUBやレーシングゲームの体験会。
さすがに、こういった乗車体験は待ち時間が長くて、参加を断念。
20151107_10

細かくご紹介していると、キリがありませんねぇ。
ゆるキャラは、近隣各地や消防など大勢いました。
巨大なアシモのふわふわコーナー。
食べ物やホンダグッズなど、出店も沢山。
20151107_11

他にもねー。企業の構内は面白いです。
守衛所食堂緊急備品入退室システム防犯カメラ喫煙所廃止貼紙フェンス造作などなど。
興味深いことも沢山ありましたが、、、失礼ですので、やめておきます。

いやいやどうも、大変見応えのあるイベントでした。
来場者も大混雑という程ではなく、ゆっくりと楽しめました。
エコランや航空機やクレイモデルなど、いかにも嬉しそうに説明して頂きました。

なお、今回はなんと総勢7人でした。
PCXホーネットのYさんと息子のKくん。
Yさんの奥さんのイトコのダンナさんでCBヨンフォアが愛車というSさん。
そして、私とSR400の息子。
いやいやどうも、「友だちの友だちは友だちだ~」(^^;

20151107_12

Tさん、おかげで良い経験が出来ました。
どうもありがとうございました(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 9日 (月)

行ってきました「ホンダの施設公開」 その2

ホンダの関連会社、株式会社ホンダアクセスの「くるタム号」だそうです。
ノーズには、外したルーフを収納するスペース。
リヤには、、、収納スペースは一切ないんですよね・・・
ホンダの関連会社「学校法人ホンダ学園」の展示。
膝スリ記念撮影のコーナー。
20151107_04

立派な建物の、吹き抜けロビーです。
F-1が2台と、バイクが2台。
 ・ジョーダンホンダ EJ11 2001年
 ・マクラーレンホンダ MP4/5 1989年
 ・ホンダ RC143 1960年
 ・ホンダ NSR500 1985年
これらは常設の展示のようです。
マクラーレンは座って記念撮影可能でした。
気分はアイルトン・セナ(^^)
ディスプレイには、本田宗一郎の動画。
「参戦する以上は勝たなければ意味が無い」
20151107_05

テストコースです。
使用状況のパネルは、結構古びています。
一本橋、波状路、水路もありました。
イベントとしては、電気自動車MC-Bの試乗やトライアルのコーナー。
その他、子どものお楽しみも色々。
20151107_06

別の立派な建物のロビーです。
やはり常設らしいジェットエンジンが4基。
一番奥のものがすごい。
 ・開発期間 1987年8月-1989年5月
 ・形式 二重反転 Turbo Prop
 ・出力 目標:600PS 達成値:195PS
 ・重量 目標:80Kg  達成値:173Kg
要は、ぜんぜんダメだったのですね。
ここから何度も試作を重ね、今のホンダジェットに繋がると。

不思議なラジコン全翼機の「空カブ」。
三脚の上で自在に動くようにセットされたデモです。
なんじゃこれは。
先のポスターにも描かれています。
4個のモーターとプロペラが、斜めに取り付けられています。
黄色い球の棒で突っついても、まるでヤジロベーのように元に戻ります。
プロペラを止めると、ぱたっと倒れます。
 ・ガソリンより電動はコンピューター制御と相性が良い
 ・小型のユニットを複数搭載すれば、大型化も簡単
 ・会社から補助金は出ているが、時間外の自主活動
なのだそうです。
中央には、風の谷の誰かさんのシルエット(^^)
これは面白いですねぇ。

20151107_07

大昔、友人がこんな話をしていました。
「二輪走行体」デザインスケッチ
 昔、サンダーバードの「ファイヤーフラッシュ」旅客機が垂直尾翼上方の水平尾翼にエンジン積んでましたが、あれもとんでもない。
 推力中心と揚力中心があれだけ離れてどうやって機体強度やバランスを取っていたんでしょう。
 あれは、わざと技術の流れに反したデザインな気がします。
 曰く、「現代の技術の流れでは、こんなところにエンジンは絶対積まない。
 だが、未来では何か技術の革新があってここに積むのがもっとも合理的になっている。

まさにこんな感じでしょう。

ふぅ~。
このペースでは、まだしばらくかかりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 8日 (日)

行ってきました「ホンダの施設公開」

埼玉県内にあるホンダの施設の、こんなイベントに行ってきました。
Hondaasaka_2015_01

以前、スカーバーの購入の頃に相談に乗って頂いたTさんからの情報です。

これは面白そう(^^)
ですが、ネットで検索してみても、ほとんど情報がありません。
「社員の家族や近隣の方向けとして、積極的な宣伝はしてない」ということのようです。
それでは、検索でヒットしないよう、テキストでの固有名詞は省きます。

会場レイアウトは、こんな感じです。
子ども向けお楽しみや出店、市販車や技術紹介などなど。
Hondaasaka_2015_02

入口にはバルーンのゲート。
通路両側には、懐かしい二輪と四輪。
コニリオという珍しいクルマがありました。
FRPボディですが、ちゃんとナンバー付きの公道仕様でした。
20151107_01

エコランマシンです。
担当の方が、嬉しそうに説明してくれます。
前輪を回してびっくり。抵抗なくいつまでも静かに回ります。
ベアリングはセラミックだそうです。
タイヤはIRCのエコラン専用。
以前のような極細より、この方が良いのだそうです。
精密な削り出しとパイプ溶接のフレーム。
投影面積を減らすための、4リンク後輪操舵。
エアタンクは、コカコーラのペットボトル(^^)
電子機器のケースは、スーパーでお惣菜の入っているあれ。
百円ショップで3組100円だったそうです。
20151107_02

各種の市販車展示。
パリダカ仕様車や海外向けバギー。
他に。いかにも私物という感じのCBR1000XXスーパーブラックバードなど。
CB400Fのナンバー部には、何やら書いてあります。
 この車両は白No.取得車です。改造を行う際には事前に
 「公道走行試験運用規定」に従い手続きして下さい。
ナンバーの内容が記載されていますが、外してあるんですね。
なるほどー。
20151107_03

これはどうも、面白くなってきましたよ(^^)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年11月 4日 (水)

飯能市のムーミン関連情報まとめ

今年の夏に、こんな発表がありまして。
宮沢湖に2017年オープン予定
~世界初進出「ムーミン」の世界を体験できる施設が誕生~
2015年07月01日
Moomin_hannocity

東洋経済オンラインの記事がありました。
ムーミンパークが"埼玉の奥地"を選んだワケ
成功の要は「非クルマ」の交通アクセス整備
2015年07月01日

飯能市側から強力に誘致活動を進めたようです。
また「交通アクセスに懸念がある」という記事になっています。
Moomin_toyokeizai

とはいえ、やはり都心部からの顧客獲得は成功の要になる。
すると今後、間違いなく対応が必要になるのは、現地への交通アクセスの改善だ。
飯能駅へは東京・池袋駅から西武鉄道の特急レッドアロー号に乗り約40分。
さらに飯能市の中心市街地から3キロメートルほど森の中に分け入っていかなければならず
シャトルバスなど何らかの交通手段が必要になるだろう。

交通機関?それはそうでしょう。
もう大昔ですが、ディズニーが出来る前の浦安なんて、ねぇ。
例えば、山本周五郎「青べか物語」。昭和初期の浦安が舞台の小説。

ごもっともな指摘ではありますが。
「森の中に分け入っていかなければならず」は、あんまりですねぇ(^^;

事業主体は「フィンテック グローバル株式会社」という会社です。
「ブティック型投資銀行」だそうです。
Moomin_fgi

Weblio英語表現辞典 によれば。
訳語 boutique investment bank
解説 主に特定の分野に特化し、仕組み金融(ストラクチャードファイナンス)
   などを駆使して資金調達を行う、比較的小規模な投資銀行

「フィンテック」とは。
Nikkei_fintech
「金融(Finance)」と「技術(Technology)」を組み合わせた米国発の造語。
金融とIT(情報技術)を融合した技術革新を指す。
スマートフォン関連やビッグデータ分析などに秀でたベンチャー企業の技術を生かし便利な金融サービスを創出する。

この会社のクチコミです。
月間残業時間 75.5時間、有給休暇消化率 13.1%
Fmoomin_gi_2

ビジネスにキレイゴトを言っても仕方ないですが。
少なくとも、「子どもたちに夢を」とか「地域貢献」に対する優先順位は、想像がつきます。

今後どうなるか、、、要チェックや!!
Slumdunk_04_158

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 3日 (火)

行ってきました「飯能市のムーミン公園」

正式名称は「あけぼの子どもの森公園」です。
開園は1997年7月。
実際にムーミンがいる訳ではありません。
トーベ・ヤンソンのムーミンの童話の世界をモチーフにした公園だそうです。
以前からネットやマスコミでも取り上げられていて、いつか行ってみようと思っていました。

カーナビでは、この公園名ではヒットしなかったので、番地をセット。
周囲は体育館やホッケー場などと一体で整備され、広い駐車場もありました。

入口の看板です。
ネットで拾った以前の画像を並べておきます。
説明文が修正され、案内図から「ムーミン屋敷」の文字が消されています。
中にいた係の方から聞いた話です。
 ・開設時には、フィンランドのトーベ・ヤンソンの関係者の許可を得て建設を進めた
 ・その後、国内の著作権管理会社からクレームがあり、ムーミンという表現を削除した
とのこと。
その通りだとすると、ずいぶん詰めの甘い話ですねぇ。
20151101_01

そんな経緯はともかく。
入口は、メタセコイヤの並木と小川のある坂道です。
この木の和名が「あけぼの杉」ですが、これを公園の名前としたのでしょうか。
足元の照明も、凝ったデザイン。
坂を上ると見えてきます。
中央がくぼみんだ細長い地形に、小川や遊歩道、幾つかの建物が点在。
広くはありませんが、なるほどこれは良い雰囲気です。
ヤブデマリや、コナラやブナやなどの広葉樹が茂り、どんぐりも沢山落ちています。
シートを敷いた家族連れや、ベンチでくつろぐ若い二人連れ。
20151101_02

まずは「子ども劇場」に入ってみます。
靴を脱いで中に入ると、太い柱や無垢の板材。
迷路のような造作で、地下では池の水に手が届いたり。
20151101_03

本物の石で葺かれた「うろこ屋根」。
これはすごい。これはホンモノだ。
窓には、ムーミンたちの人形。
日本とフィンランドの旗も飾ってありました。
さすがにここまでは撤去しなかったのでしょう。
20151101_04

「ムーミン屋敷」もすごいです。
居間には暖炉、台所にはオーブン。
柱は無垢の丸太。棚や階段も無垢の分厚い板材。
20151101_05

上の階が寝室で、作りつけのベッドや棚。
一階は壁全面に棚のあるストックヤード。
扉には、ムーミンのシルエット。
ロリータファッション(で良いのですよね?)の二人。
周囲を見渡したら、向かいの建物でカメラを構えていました。
20151101_06

入口の売店です。
ムーミングッズが沢山売っていました。
その脇で、、、
焼き団子のパックから、おこげしょうゆの美味しそうな香り(^^;
20151101_07

とにかく、建物も園内も素晴らしい作り込み。
その上、整備状態もとても良いです。
室内の無垢材の広いフロアは、キレイに磨かれています。
ごみ一つない遊歩道は、木のチップの上にどんぐりがころころ。

特に、ムーミン屋敷は良かったですねぇ。
もうね、このまま暮らせそうなんですよ。
暖炉に火を入れれば、最上階の寝室まで充分暖まりそう。
夏は天窓で換気すれば、風が抜けて涼しそう。
ストックヤードも、実用的な造りです。
あれ?
キッチンには流し台があり、蛇口が付いていました。
ムーミンの家に水道が通っている?
時代考証と言いますか、世界観考証とでも言いますか。
照明や消防設備はともかく、この実用性は、どういうことでしょう?

調べて納得です。
設計施工は、村山建築設計事務所という会社だそうです。
幼稚園やお店や個人の住宅を、同じような仕様で作っているのですね。
失礼して、作例をキャプチャしてご紹介。
Murayamaworks

動物園などで「ナイトツアー」といったイベントがありますよね。
ムーミン屋敷にお泊りして、静かな夜を過ごしてみたいものです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

圏央道の桶川北本ICと白岡菖蒲IC間が開通 その2

圏央道の東名方面では、海老名JCTが渋滞のポイントになっていました。
友人Nくんは、明らかな設計ミスだと怒っていました。
Keno_1

今回の新区間開通で、更に渋滞がひどくなるでしょう。
「全く困ったものだ」と私がつぶやくと、あわてたNEXCOは、以下の通りです。

海老名JCT、連絡路を暫定2車線化 渋滞緩和へ
 乗りものニュース 10月30日(金)17時55分配信
 海老名JCT、連絡路を暫定2車線化 渋滞緩和へ
 海老名JCTのボトルネックに対策
 暫定で2車線運用を開始した海老名JCTのランプウェイ(画像出典:NEXCO東日本)。
Keno_3
 NEXCO中日本は2015年10月30日(金)、海老名JCTのうち、東名高速上下線から圏央道外回りへ
向かうランプウェイ(連絡路)の一部について、暫定的に現行の1車線から2車線に変更して
運用を開始しました。

「暫定2車線」という言葉は、ウィキペディアにも出ていました。
暫定2車線(ざんていにしゃせん)は、4車線で計画された道路のうちの2車線のみを暫定的に供用すること、
およびその区間の道路の形態。
車線を4車線とする場合に比べて、限られた期間や費用で建設できるため、供用時に交通量が
あまり見込まれない道路において採用されることが多い。

ありゃりゃ。
意味が違いますねぇ。
今回の対応はよほど例外的なもの、つまりNくん言う通りの、アレだったのでしょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »