ボルボV40クロスカントリーで「スズキ歴史館」
友人3人で、二泊三日で出掛けました。
日程は、この通りです。
1月16日(土)静岡県浜松市「スズキ歴史館」「航空自衛隊広報館」三重県伊勢市内泊
1月17日(日)三重県伊勢市「伊勢神宮」愛知県蒲郡市泊
1月18日(月)愛知県豊川市「豊川稲荷」静岡県磐田市「ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ」
1月16日(土)は素晴らしい快晴ですが、強烈な寒波が近付いています(^^;
車は友人のNくんのボルボV40クロスカントリー。
5ドアハッチバック、2リッター5気筒ターボ、四輪駆動。
高水準の安全機能を満載。
↑
ここまで昨年のコピペです(^^)
2015年1月30日(金)ボルボV40クロスカントリーで東北へ
まずは、スズキ歴史館です。
事前にネットから予約し、予約番号を告げて入館です。
ロビーは展示車種が変わっています。
まずはオミヤゲです。
買いそびれていた「スズキの湯呑み」を購入。
復刻版ですが、良いですねー。
「文太の湯呑み」を買ったばかりなのですが(^^;
展示内容は、前回詳しくご報告しています。
今回は、コンセプトカーや一部の変化点だけご紹介します。
バーグマンの燃料電池とリチウムイオン電池のハイブリッド。
2011年のモーターショー出品車REGINAと、Kizashiの最終段階の試作車。
市販車キザシはご存知ですか?わたしは公道では一度しか見たことがありません(^^;
静岡県とスズキで実証実験中の、燃料電池搭載セニアカー MIO。
半径10kmを移動るための超小型モビリティ Q-CONCEPT。
トリップアドバイザー「行って良かった!工場見学&社会科見学ランキング2015」11位にランクインですって。
射出成型のコーナーで貰えるプルバックカー。
赤いスイフトから青いハスラーに変わっていました。
ここはホントに良いなーと思います。
・製品紹介と同じくらい力の入った、開発から生産工程の紹介
・製品の歴史と共に、理解を助ける物価の変遷などのパネル
・地元の偉人紹介では、ヤマハ やホンダと自社の創業者を全く同列で紹介 などなど
前回の文章を、コピペです(^^)
↓
↓
ここは、トヨタやホンダの類似施設に比べますと、規模においては比較になりません。
ですが、自称「中小企業」たるスズキが、拠って立つものは何か、どこから来て何を目指すのか。
そんな思いが、しっかり伝わってきました。
さてお昼です。
浜松ですからね。ここはウナギでしょう。
「昔のうなぎ屋」という、住宅街の小さなお店です。
うな重2,700円。
愛想の良いおかみさん。「男の人には、ごはん多めにしておきました」とのこと。
しっかり美味しく頂いて、満足です。
午後は、すぐ近所の「航空自衛隊広報館」です。
| 固定リンク
「バイク以外の雑談」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2025.01.01)
- バラまつり「伊奈町制施行記念公園」と「川島町平成の森公園」(2024.05.18)
- 埼玉県北本市で「昭和平成クラシックカーフェスティバル」(2024.05.02)
- HPデスクトップPC購入(2024.02.06)
- デスクトップPC買い替え検討(2024.01.25)
コメント