深谷ネギ焼きバージョンアップ
これが太くて白くて甘い深谷ネギ。
鶏肉と焼くと、美味しいんです。
2016年1月3日(日)頂きものです「奈良のにゅうめん」「深谷ネギ」
甘くてねっとりと美味しいのは、白い部分です。
正直なところ、甘めの味付けですと緑の部分は今一つ。
よし。
バージョンアップ(^^)
白と緑を、別々に調理しましょう。
白い部分は、前回通りに鶏肉と焼いて、えのきも入れてみました。
焼き鳥のたれと生姜焼きのたれを、適当にブレンド(^^)
白くてつるつる、たれがからみにくいので、片栗粉で少しとろみを付けます。
先端の緑の部分は、豚肉と油揚げと一緒に、ごま油で炒めます。
めんつゆをジャっとかけまわして、七味とうがらしを少々。
白を先に作っておいて、こちらは味を馴染ませておきます。
後から緑を手早くじゃじゃっと。こちらは熱々をさっとお皿に空けてと。
へへへ。
それぞれの持ち味を活かした二品になった、つもりです(^^)
| 固定リンク
「お料理天国」カテゴリの記事
- さてどうしましょう「鬼柚子」(2025.01.02)
- 頂きました「深谷ネギ」(2024.12.29)
- 頂きました「グレープフルーツ」【追記あり】(2024.02.28)
- 「四角豆」と言うそうです(2023.10.01)
- バターナッツかぼちゃ(2022.10.20)
コメント
ネギ料理いいですねぇ^^
確かに青い部分は甘い味付けとは合わないかもですね!
野菜炒めにめんつゆはよく使いますが
なるほど今度試してみましょう!
投稿: はじめ | 2016年2月14日 (日) 22時33分
はじめさん、コネントどうもです(^^)
私にも、めんつゆは強力な味方です。
野菜なら、炒めても煮ても、めんつゆをかけてしまえば
何とかなりますからね(^^;
ネギですが、今回は白と青と同時に調理しました。
考えてみると、先に青い部分を使えば、短くなった白い部分は
冷蔵庫の野菜室に入れやすくなります。
ネギ尽くしにしなくても、白い部分は翌日でも良かったです(^^;
投稿: 缶コーヒー | 2016年2月15日 (月) 21時32分