« 行ってきました「フランク・パターソン回顧展」その3 | トップページ | うどん活動ご報告「菖蒲町の農協食堂」 »

2016年3月 5日 (土)

うどん活動ご報告「菖蒲町新井屋のカレー南蛮うどん」

2016年2月28日(日)は、東京マラソンの日。
春になる前にご報告しようと思っていたのに、2月も終わりです。

埼玉県桶川市の国道17号坂田交差点から、久喜市菖蒲町までの県道12号線。
この区間は「うどん街道」として世に知られています。←(という程でもない)

 桶川市べに花ふるさと館、安藤製麺、JA南彩食堂、彩め庵
 ついでにラーメンの輝羅
そして大トリがこちら、菖蒲町の町なかの新井屋さんです。

たまりませんねー、この風情。
スーパーカブは伊達ではなく、近所なら一杯でも出前をしてくれるそうです。
店内も、この通りのレトロ感。
メニューは豊富ですが、名物のアレを頼む方が大半のようです。
お客さんは、いかにも地元という感じの方と、ネットの評判で来たらしい方が半々。
20160228_1

上の画像のレジの上には、3枚のカレンダー。奥の方にも数枚。
下の画像の小上がりには、神棚の周囲に沢山のカレンダー。
「貰ったカレンダーは、義理があるので全部壁に掛ける」
これが、この地域の常識です。

さぁ来ました。
鴨汁うどん650円と、名物のカレー南蛮うどん570円。
20160228_2

とろーり、餡かけのようなおつゆが、どんぶりのフチまで、なみなみと。
これが、手打ち麺に良くからむんですよ(^^)
具は、玉ねぎと豚肉です。
添えられたタッパーには、きざみネギがぎっしり。
これを、た~っぷりかけてと。
おつゆまで、残さず美味しく頂きました。
量は程ほどですので、若い人なら大盛りでも良いかと思います。

とにかく、この風情は、この街道沿いでは、こちらが最高です(^^)


余談ですが。
いくつかのサイトを見ますと「南蛮」って、ネギや香辛料のことなんですね。
元々は「南の野蛮人」、転じて異国渡来の料理、その素材やスパイス、ということでしょうか。

更に余談ですが。
こちらのカレー南蛮。
普通のカレーうどんやスパゲティミートソースのような、攻撃性が無いのも嬉しいです。
攻撃性って?
あれですよ。新品のワイシャツやネクタイを、一撃でダメにする、あれ。

|

« 行ってきました「フランク・パターソン回顧展」その3 | トップページ | うどん活動ご報告「菖蒲町の農協食堂」 »

バイク以外の雑談」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うどん活動ご報告「菖蒲町新井屋のカレー南蛮うどん」:

« 行ってきました「フランク・パターソン回顧展」その3 | トップページ | うどん活動ご報告「菖蒲町の農協食堂」 »