« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月

2016年6月30日 (木)

ローカル史跡ウォーク

2016年6月26日(日)です。
梅雨時なのですが、今年は雨が少ないですねぇ。

私は、生まれも育ちも埼玉県です。
かつては中山道の宿場町として栄えた、地味で小さな町です。
昔なら、江戸から1日の行程。今は都心までJRで1時間足らずのベッドタウン。

前置きはこれ位にして。
小さな町の地味な史跡をめぐる、イベントに参加してきました。

コミュニティバスに乗って、なにやら町はずれへ。
なにしろ、バス停の周囲はコイン精米機だけ(^^;
はるかに新幹線の見える田んぼ道から、梨畑の脇を抜けてと。
20160626_01

古ーい板石塔婆。
幾つかに割れて小さな社に保管されていたそうです。
新幹線の開通に伴い、復元移設したそうです。
秩父産出の「緑泥片岩」。
ステンレスで補強されてはいるものの、ぼろぼろ。
多気比売神社。
平安時代から続く古い神社なんですって。
大きな椎・シイの木の下は、ひんやりと涼しくて良い感じ。
20160626_02

加納の天神様
江戸時代は、ここで湧く鉱泉が薬効があるとして、人気があったそうです。
広い参道の両脇には、以前はお店だったらしい古い家。
神主さんの手首に注目。
何やらメッシュの筒状の物をはめています。
これは涼しそうです。なんという物なのでしょう?
20160626_03

この天神様は、大昔ブームになった「木枯し紋次郎」にも出てくるんです。
私も大昔に読んだ、原作小説の方です。
 「かどわかし―帰って来た紋次郎」1997.9.20 新潮社
  その中の「観世音菩薩を射る」。
初期の大人気シリーズではなく、「帰って来た」シリーズの3冊目です。
中年になった紋次郎が描かれています。
個人的には、初期作品の斬新さに比べますと、ちょっとね。

途中で見かけた石碑など。
天神様の境内の端には「明治天皇遥拝所」「神武天皇遥拝所」。
全国の神社に、結構あるようです。
真新しいのは、先ほどの「天神様の道しるべ」。
圏央道開通に伴い、場所を変えて整備されたもの。
後ろの小さなお社も、新築(^^;
四角くて立派なのは「奉納大乗妙典日本廻國」供養塔というのですね。
20160626_04

どんな分野でも、熱心な個人サイトがあって感心します。
 廻国供養塔とは日本全国の社寺に法華経を
 納経する名目で行われた巡礼ー日本廻国ーに
 関わった人たちが造立した石造物のことです。

ゴールは「べに花ふるさと館」。
古民家を移設した、地域振興施設です。
屋外で「冷汁うどん」650円。
味噌仕立てで、きゅうり大葉すりごまなどの入った冷たいつけ汁。
最近流行りの、腰のある冷たいうどん。
20160626_05

スマホの歩数計では、ちょうど10Kmとなりました。
大した距離ではありませんが、結構疲れました。
体がまだ、夏の日差しに慣れていないせいでしょう。

改めて、地味に調べてみようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月28日 (火)

こいつはすごい!ドローン「DJI PHANTOM 4」その5

ドローンから連想して、古い本を引っ張り出しました。

機械のある世界 ちくま文学の森11
 刊行日: 1988/11/25
 編者:安野光雅,森毅、井上ひさし,池内紀
20160627_1
世界そのものが機械である現代において、世界のなかに機械が存在する物語たちが、不思議にレトロに思える。
ついこの間には、未来派のシンボルであった機械が、いまレトロのコレクションとなる。森毅・解説。

画家の安野光雅によるアンソロジーです。
 私の懐中時計 M・トウェイン (1835年11月30日-1910年4月21日)
 操縦士と自然の力 サン=テグジュペリ (1900年6月29日-1944年7月31日)
 天体嗜好症 稲垣足穂 (1900年12月26日-1977年10月25日)
 流刑地にて カフカ (1883年7月3日-1924年6月3日)
 自転車日記 夏目漱石 (1867年2月9日-1916年12月9日) 他多数

作品名と作者を見るだけで、もうたまりません。
蒸気機関車など、機械が黒光りする鉄で出来ていた時代。
19世紀から20世紀初頭の作品群です。


UFOカメラ
 著者:高斎正

20160627_2

望遠カメラでUFOを撮影するには、どんなカメラとレンズ、フィルター、フィルムの組み合わせが最適か(『UFOカメラ』)。
テレビの公開録画で超能力者の実演を撮影してみたら(『超能力の写真』)。
苦心して撮ったダイビングの写真を現像すると(『水中写真』)。
編集者が作家たちの繰り出す写真にまつわる無理難題に苦心惨憺して応えるカメラ小説集。
『透け透けカメラ』姉妹編。

主に1970~80年代に活躍したSF作家です。
クルマの架空レースのシリーズが、とても人気がありました。
 ホンダがレースに復帰する時 トクマ・ノベルズ 1976 のち文庫
 ロータリーがインディーに吼える時 トクマ・ノベルズ 1977.9 のち文庫
 ニッサンがルマンを制覇する時 トクマ・ノベルズ 1978.10 のち文庫    他多数
カメラに関する単行本も2冊。
 透け透けカメラ 講談社 1980.1 のち文庫、光文社文庫
 UFOカメラ 講談社 1983.11 のち文庫、光文社文庫
これらのうちの1冊が出てきました。
もちろんフィルムカメラ。オートフォーカスさえまだ珍しかった時代。
そんな時代の、カメラにまつわる軽いSF短編集です。

こちらはね、機械がプラスチックや板金の外装をまとい電気仕掛になった頃。
欧米に追い付き追い越せ。ニコンやホンダやソニーが輝いていた、懐かしい時代。

昔ならねぇ。
文庫本の軽い読み物なら、時速100ページで読めたのですが。

今はもうねぇ。
一日に、短編を一つか二つ。ゆっくりと読み返してみましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月27日 (月)

こいつは良いかも ヤマハ MT-07

友人のKさん。ヤマハ MT-07 を購入したとのこと。
さっそくひと回り、と思ったのですが、、、雲行きがどうも。
近所をほんのひと回りだけさせてもらいました。

SP忠男の POWER BOX フルエキマフラー 138,000円(税別)。
ヘプコ&ベッカーのエンジンガード 28,900円(税別)。
MRAのスクリーン 15,400円(税別)。
これだけで、定価ベースで税込約20万円(^^;

20160625_01

私は168cm80Kgの短足メタボです。
それでも足つきは、両足指の付け根までしっかり。
例えばCB400に比べ、ステップの幅も程良く足の曲がりも楽です。
NC700シリーズ同様、2気筒ならではという感じですね。

さーて、走ってみましょう。
おぉ、下からしっかりトルクがあって乗りやすい。
回しても鼓動感が心地良く、良い感じです。
これは、SP忠男の マフラーが効いているんですかね。
さほど回したわけではありませんが、回転の伸びもNC700より良いようです。
ストファイ系に感じますが、私のようなのんびりにも、充分楽しめそう。

細かいところを眺めます。
メーターは、ハンドルの真上に付いています。
リヤフェンダーは、ひどすぎ。
ラジエターは大変立派ですが、虫の掃除が大変そう。
冷却水、オイルフィルター、プラグへのアクセスは楽そう。
ヘプコ&ベッカーのエンジンガードは、目立たなくて良い感じ。

20160625_02

NC700/750をターゲットに、これを凌駕する性能という感じです。

仮に自分で所有するとしたら。
NC700/750なら、XかSか。それともこちらか。
悩みそうですねぇ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年6月26日 (日)

こいつはすごい!ドローン「DJI PHANTOM 4」その4

ドローン「DJI PHANTOM 4」について。
感想が止まりませんが、これで終わりにします(^^;

ふわりと浮かんで、びゅーんと上昇!

連想するのは、こんなシーン。

浦沢直樹のPLUTO(プルートウ)の最終第8巻。
アトムの飛翔シーンです。
軽く手を上げ一瞬のホバリングの後、轟音と共に一気に垂直上昇。
Atom_urasawa

昔の鉄腕アトムも、見てみましょうか。
PLUTO(プルートウ)の原作「地上最大のロボットの巻」。
プルートウと戦ったウランを抱えて、飛び上がるアトム。
何やらドローンのようなエアカー?も出てきます。
そして、体を回転させて飛び上がるプルートウ。
当時は、飛行軌跡は放物線や螺旋でないと、それらしく見えなかったのですね。
Atom_org

それから、これです。
昔の私のホームページに掲載した、友人NAYUTAさんの一文です。
「二輪走行体」デザインスケッチ
 昔、サンダーバードの「ファイヤーフラッシュ」旅客機が垂直尾翼上方の水平尾翼に
 エンジン積んでましたが、あれもとんでもない。
 推力中心と揚力中心があれだけ離れてどうやって機体強度やバランスを取っていたんでしょう。
 あれは、わざと技術の流れに反したデザインな気がします。
 曰く、「現代の技術の流れでは、こんなところにエンジンは絶対積まない。
 だが、未来では何か技術の革新があってここに積むのがもっとも合理的になっている。
 現代ではありえないようなところがまさに未来だ。」のような・・・

我らが国際救助隊、サンダーバードの第1話「SOS原子旅客機」です。

高速エレベーターカーによる、超音速原子旅客機ファイアーフラッシュ号の救助シーン。
確かに、エンジンはヘンな所に付いていますよねぇ。
Tb_1_1

サンダーバード2号の着陸。
このシーンの直前まで、ジェット噴射など一切なしです。
巨体がふわりと空中に静止し、ゆっくりと降りてきます。
Tb_1_2

時には機体の先端で、崖から落ちそうなトラックを支えたり。
現在のヘリコプターでも、そこそこ出来そうではありますが、
ロケットやジェット機には、とても無理な動きです。

こう見ると、改めてドローンってすごいですね。
未来のアトムやサンダーバード、或いは現在の熟練パイロットのような動きを、易々と実現。
ホバリングの操作方法は、、、何と「何もしない」!

この「DJI PHANTOM 4」、やはり「未来メカ」そのものですねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月25日 (土)

こいつはすごい!ドローン「DJI PHANTOM 4」その3

ドローン「DJI PHANTOM 4」を眺めていると、色々な感想が浮かびます。
今度は、メカそのものについて。

ラジコン模型という道具がありまして。
例えば、自動車戦車飛行機ヘリコプター。
模型って、リアルに存在する現物を「模した物」ですよね。
ところがこちらドローンは、そもそもホンモノは存在しません。

一応はヘリコプターですが、従来の物とは全く違う構造です。
ドローン本体を、じーっと眺めます。
じーっと眺めるまでもなく、とにかくシンプルな構造です。
十字のフレーム先端の4個のモーターに、直接プロペラが付いているだけ。

従来のヘリコプターのような、軸角度とか回転翼ピッチ調整だとか。
そんなメカの面での複雑さは、一切なし。

モーター制御の基本は、こんな感じでしょう。
 上昇下降は、4個同時
 水平移動は、隣り合った2個
 定位置での回転は、向かい合う2個

理屈はとても簡単ですが、、、

人間の手で、4個のモーターを直接操作なんて出来ません。
リモコン操作信号と内部のセンサーの信号による、コンピュータ制御が大前提です。

言うまでもなく、コンピュータの性能向上は、メカのそれとは比較になりません。
ざっくりとムーアの法則によれば、コンピュータの性能は10年後には101.6倍。
この恩恵で、いとも易々と安定した飛行が出来ると。

メカの進歩は、そうは行きませんよね。
例えばクルマのパワーや燃費が、10年で100倍なんて、あり得ませんものね。

メカの面でのドローンの性能向上のキーは、バッテリーでしょう。
メカというよりケミカルに近い分野でしょうか。
技術面と量産効果の両面で、性能向上が著しいのは、スマホ用などで、どなたもご存知。
今後も、急速な進歩を続けるのでしょう。

思い出すのはこちらです。
キーエンスから「ローターが4個あるラジコンヘリ」が登場したのが1989年。
Acuvance

時節を得る難しさ、といったお話でしょうか。

逆に、ドローンは今こそ「生まれるべくして生まれた」とも言えるでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月24日 (金)

こいつはすごい!ドローン「DJI PHANTOM 4」その2

ドローン「DJI PHANTOM 4」を眺めて、思い出すのはこちら。

スズキのアルトが47万円台という衝撃価格で登場したのが1979年です。
20130607_325

ソニーからポータブルのビデオカメラが登場したのが1981年。
デッキ、カメラ、チューナーのセットで、ほぼアルトと同じ金額だと思います。

SONY HVC-F1。
Sony_hvcf1
SONY SL-F1。
Sony_slf1
SONY TT-F1。
Sony_ttf1

当時、^n^くんにこれを見せてもらって、大いに感心した記憶があります。
もちろん性能の差はあるでしょうが、放送局並の機材が、とにかく個人でも買える!
安くは無いけど、ボーナスと貯金をはたけば、何とかなる!
びっくりな出来事でした。

今回のドローンが、ちょうどこれに近い出来事です。
もちろん性能の差はあるでしょうが、放送局並の4K画質の空撮機材が、安く買える!
なんと、原付バイク並みの20万円!

^n^くんいわく。

 このタイミングで手に入れたのは、熊本震災直後です。
 日本中どこで起こっても不思議でないなと。
 日常の記録とか観察?に私は必要です。
 20万足らずでこの性能であれば、もはや躊躇する理由がありません。

 かつてのベータも、このドローンも「表現する為の道具」です。
 所有よりも、それからの先の何をするかが大事と思っています。

記録好きの私としても、実に同感です。
大事なのは、メカそのものではなく、それを使って得られる映像データですよね。
ずっと昔の、^n^くんの名言を思い出します。

 ビデオカメラは今を写す、ぼくたちのタイムマシン!

通常の視点からの静止画や動画は、今やごく身近なものです。
それに加えて、NHKのドキュメンタリーや「雲じいぢゃ!」のような空撮。
それを個人で撮影できるメリットは、計り知れません。

そのメーカーが MADE IN JAPAN ではないことを、^n^くんは大変残念がっていました。
この点も、同感です。
かつてのソニーの輝きは、、、遠い昔になってしまいましたねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月23日 (木)

こいつはすごい!ドローン「DJI PHANTOM 4」

今回は、日本唯一の間欠泉の露天風呂おまけに混浴など、貴重な体験が出来ました。
しかしながら。
それらを上回る衝撃が、これです。

最近話題のドローン「DJI PHANTOM 4」。 ^n^くんが、最近購入したもの。
Phantom4_1 Phantom4_2
Phantom4_3 Phantom4_4

コントローラーは、良く見かける2本スティックのプロポ。
これにタブレットと自作の日よけが付いています。

ブーンと浮き上がって、ふわふわ。一気に垂直に急上昇!
そして、目視確認が難しい位のはるか向こうまで、水平飛行びゅーん!
コントローラーの操作をやめると、その場でじーっと浮かんでいます。
4Kのカメラの映像は、もちろんリアルタイムでタブレットの画面で見られます。

ダムの湖畔では、はるか彼方の向こう岸まで。
20160617_11

温泉街の外れでは、たんぼアートを上空から。
20160618_11

秘境温泉も、この通り。
なんと、タカかトンビか、大きな鳥が周囲を舞っています。
クルマを出しても、しばらく追従してきました。
外敵だと思ったのでしょうか。
20160618_12

ちょっとイジらせて貰いました。
更にびっくり。
とりあえず前後左右上下回転、基本操作は簡単に出来てしまいます。
その上、障害物検知、低空警告、バッテリー残量警告、自動帰還。

これで、本体価格 189,000円(税込)。
Phantom4_6

どうにも参りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月22日 (水)

スバルレヴォーグで、米沢~旧熱塩駅~小野川温泉~湯ノ沢間欠泉湯の華 その4

さーて「広河原温泉 間欠泉 湯の華」です。

日本唯一の間欠泉のある露天風呂は混浴です(^^;
ご夫婦らしい先客も、いらっしゃいました。
「出るときは言って下さいね、あっち向きますから。」

おぉー。
浴槽真ん中から、ごぼごぼ、ぷしゅー。
50cmから1mくらい、噴き上がります。
宿泊で来ている方の話では、昨晩はほとんど噴出しなかったそうです。
これはラッキーでした。
20160618_05
先客の方と話をしたり、先端を押さえてみたり。
カップですくって飲んで、なるほど炭酸水ですね、これ。
というわけで、和気あいあいと、楽しかったです。
湯温は35度ほどなので、長く入っていても平気です。
済みませんね。画像は、ちょうど誰もいなくなった時のものです。

清潔な広間でひと休み。ごろごろだらーり。
お昼は、山女蒲焼丼。1000円。
甘辛のタレがマッチして、美味しかったです。


その後は「蔵とラーメンの町」福島県喜多方市に立寄り。
さすがにラーメンは無理。
酒屋さんのうんちく。
20160618_06

おもちゃ屋さんも、ちょっとのぞいて見ます。
店番のご夫婦と「済みませんね見るだけで」とお話。
ダンガンレーサー、ラジ四駆、マブチモーター。
タミヤのボルテックファイター。
バンダイのクラッシュギア グリフィード。
特警ウィンスペクターの隊長ファイヤーのマックスキャリバー。
五星戦隊ダイレンジャーのキバレンジャーコウの白虎真剣
他にもキャラクター玩具など、懐かしいのが色々。
20160618_07 20160618_08

さて帰りましょう。
会津若松ICから、磐越自動車道と東北自動車道で埼玉まで約250kmほど。

日程のご報告は、以上です。
今回は別件がありましてね、まだ続きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月21日 (火)

スバルレヴォーグで、米沢~旧熱塩駅~小野川温泉~湯ノ沢間欠泉湯の華 その3

2016年6月18日(土)。二日目です。

あまり広くない、早朝の小野川温泉の街をぷらぷら。
源泉掛け流しの共同浴場が2か所。
かなり新しく、料金は200円と250円でした。
250円の方は、露天風呂もあるようでした。
自販機で自主的にチケットを購入する形式です。
20160618_01
ホテル外観のイメージ統一を進めているようです。
一方、本当にレトロな旅館もありました。
次回はこんな所に泊まってみたいものです。

少し離れた場所には、田んぼアートもありました。
そちらについては、別途ご報告します。

さて。
本日の目的地「広河原温泉 間欠泉 湯の華」に向かいます。
Kanketusenyunohana

日本国内唯一の「入浴できる間欠泉」なんですって。
ご存知の通り、不定期にお湯を噴き上げる「間欠泉」。
多くは水蒸気の圧力で噴出するので、当然すごい高温でしょう。
ところがここは、炭酸ガスの圧力による噴出なんですって。
つまり、そのまま露天風呂として入れる、というわけです(^^)

まずはナビに中間点の「白川ダム」をセット。
良く整備されていて、おまけにがら空きの快適なルートです。
ダムに到着して、びっくり。
この先は通行止め。
ダムの事務所で迂回路の地図を貰い、かなりの戻り道です。
ついでに、ダムカードも貰ってしまいました。
これはマズい。
今後の外出のチェックポイントが増えてしまう(^^;
20160618_02

来た道を戻り大きく迂回し、道はだんだん狭くなります。
放棄された空き家があったり、一列だけ延びている電柱の列があったり。
途中から未舗装道路に入り、そこから8km(^^;
未舗装とはいえ、きちんと整備されていますので不安はありません。
それでも、すれ違いも苦しい道幅。携帯も圏外。
20160618_03
念のため、法律を確認します。
先ほどの電柱は、これによるものですね。
電気事業法
(供給義務等)
第十八条  一般電気事業者は、正当な理由がなければ、その供給区域における一般の需要
(事業開始地点における需要及び特定規模需要を除く。)
に応ずる電気の供給を拒んではならない。

到着です。
駐車場には、クルマが5~6台。
大型のディーゼル発電機やパラボラアンテナ。
意外にも建物もキレイ。ウォッシュレットまであります。
2005年に営業開始だそうです。
料金は600円。
ロビーには、タレントさんの色紙が沢山。
週刊誌のモデルさん付きのグラビアも(^^;
20160618_04

温泉施設なら必ずある「撮影禁止」の貼り紙はありません。
それでは遠慮なく、デジカメを持ち込ませて頂きましょう。
まずは内湯です。
お湯は鉄分の多い茶色。男女別で5~6人程度の広さ。

さて、日本唯一の間欠泉の露天風呂、その上混浴です。

続きは後ほど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月20日 (月)

スバルレヴォーグで、米沢~旧熱塩駅~小野川温泉~湯ノ沢間欠泉湯の華 その2

さーて午後です。

1984年に廃止された、旧国鉄日中線の終点「熱塩駅」。
最後の蒸気機関車による定期旅客列車の運転路線とのこと。
その昔、Nくんは、撮影旅行に来ているそうです。
鉄道好きOくんがいれば、色々話が聞けたでしょう。
ベニヤ板の注意書きがありました。
記念撮影の邪魔になるので、建物周辺には駐車しないで下さい、とのこと。
20160617_04

駅舎内も見学可能でした。
20160617_05

日付のスタンプ機は、乗車券日附器とあります。
昭和39年の菅沼タイプライター株式会社製の乗車券日附器。
こちらの会社は、今でも営業。
もう一台は、1974年の天虎工業株式会社製。
こちらの会社は、休止しているようです。
Suganumanet Tenkojpcom

外には、ラッセル車 ロキ287 型式キ100。
一昨年の春、岩手県北上市で同型車を見ましたっけ。
後ろには客車。青いビロードの木製シート。
20160617_06

少し離れて、踏切施設と転車台。
Nくんの話では、転車台は早い時期に使われなくなったのではないか、とのこと。
レヴォーグで、線路のあった場所を通ってみます。
20160617_07

宿泊は、小野小町ゆかりの「小野川温泉」です。
ちょうど「ほたるまつり」の開催直前。
教えて頂いた、川沿いに行ってみます。
おぉー。
暗い川面のあちこちに、光っているのが見えます。
20160617_08

続きは後ほど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月19日 (日)

スバルレヴォーグで、米沢~旧熱塩駅~小野川温泉~湯ノ沢間欠泉湯の華

2016年6月17日(金)と18日(土)です。

クルマはスバルのレヴォーグ。
今年5月に博物館巡りをした、歴史と温泉好きのKくんのクルマ。
同行は、いつも面白いことを考える、ボルボV40クロスカントリーのNくん。
それから、バイク試乗記に度々登場するKくん。

まずは米沢市内です。
上杉謙信を祀る、上杉神社。
旗印は「毘」と「龍」。
毘は、軍神毘沙門天。
龍は、仏教では不動明王。総攻撃の際に掲げたと言います。
大河ドラマ「天地人」のイメージの銅像。
20160617_01

宝物殿の「稽照殿」は、撮影禁止で残念。大人400円。
上杉鷹山や直江兼続の資料が沢山。
直江兼続の兜の「愛」は、愛染明王か愛宕信仰のいずれかとのこと。
大変立派な「米沢市上杉博物館」。一般410円。
おミヤゲは、国宝「上杉本 洛中洛外図屏風」の図録。
1231円と、リーズナブル(^^)
20160617_02

上杉家廟所。一般350円。
上杉謙信から斉定までの米沢藩の歴代藩主の廟屋がずらり。
大変迫力のあるご朱印を頂きました、、、
お昼は、近所の観光施設で穴子丼。
20160617_03

続きは後ほど。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年6月16日 (木)

スペイドで、粕尾峠~草木ダム~「旧花輪小学校記念館」

その後は、粕尾峠を越えて足尾に向かいます。

2009年に出来たばかりの時に通りましたが、、、
おっと、お猿です。何匹もいます。子連れです。
前日光牧場という観光地もありますが、パス。
空いていて気持ちの良い道が続きます。
周囲の何か所か、ヤマハ発動機の所有地という立て札があります。
リゾート開発が頓挫したのでしょうか。
20160612_11

三差路の粕尾峠です。
県道の標識が曲がっています(^^;
自動車道化に尽力したという、酒井善太郎という方の句碑。
 峠越ふ馬を停めて穐を観る
相変わらず荒れた峠道を下ります。
途中の木に巻かれた緑のネットは、鹿の食害対策でしょうか。
20160612_12

国道122号に出ます。
別名「東国文化歴史街道」は、ちょっと大げさですねぇ。
草木ダム周辺です。
昭和に雰囲気を色濃く残す、草木湖ドライブイン。
バイクの人も一杯です。
20160612_15

みどり市の旧勢多郡東村「旧花輪小学校記念館」。
人気の「丸美屋自販機コーナー」のすぐそばです。
20160612_14

残念。
4時の閉館を15分過ぎてしまいました(^^;
仕方ありません。周囲をうろうろ。
屋根の換気口が格好良いですねぇ。
裏には、コンクリートの校舎もありました。
明治6年5月に開校し、廃校後の平成13年に国の登録有形文化財に指定。
この校舎は、この学校出身の今泉嘉一郎という方の寄付によるものだそうです。
日本鋼管の創立者なんですって。
童謡「兎と亀」の作詞者、石原和三郎という方も、この学校出身とのこと。
二宮金次郎の台座には、
  家貧偉人出
    工学博士 今泉嘉一郎 恭書

というわけで。
みどり市内の「コノドント館」や「ながめ余興場」もパスです。

今回は、花のシーズンも外し、見学ポイントも外してしまいました。
そのうちまた、リベンジですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スペイドで栃木県鹿沼市「古峯神社」その2

やっと「古峯神社」に到着です。
Furuminejinjya

大型バスも数台、どこかの「講」の方々のようでした。
とにかく、奉納物や奉納記念碑が沢山あるんです。
ご朱印も、天狗をモチーフにして多彩なデザイン。
普通は300円ですが、こちらは見開きで500円。
男前の天狗と、カラフルでちょっとユーモラスな絵柄。
20160612_04

奥には美しい庭園「古峯園」。こちらだけは入場料300円。
鯉のえさ100円。
大きな鯉が、すごい勢いで寄ってきます。
20160612_05

茶屋で定食900円。
薄味の炊き込みご飯に、具沢山のけんちん汁など。
窓から庭園を眺めながら、ゆっくりできます。
20160612_06

この庭園は、とにかく設備も手入れも良いんです。
お掃除用ホースも、この通り。
「お手洗い」だって、この通り。
20160612_07

ご朱印も楽しく、庭園もみごと。
横浜の三溪園に匹敵するレベルです。

花は、、、皐月が終わりで、紫陽花や菖蒲はまだ早かったです。
次回は、紅葉の頃にでも来て見たいと、、、毎回同じ感想(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月14日 (火)

スペイドで栃木県鹿沼市「古峯神社」

2016年6月11日(土)です。

天狗様のパワースポット、美しい庭園もある古峯神社に行ってきました。
ここ数年で数回行っています。


関東の平地では、紫陽花や菖蒲が見頃です。
栃木県鹿沼市の山間部では、まだ少し早いでしょうか・・・

東北自動車道を鹿沼ICで降りて、少し市内も寄ります。

屋台のまち中央公園の「彫刻屋台展示館」。
今日は、県民の日記念で入場無料とのこと。
見事な彫刻で飾られた三台の山車。
朝一番で、他にお客もいません。
係の方が、お祭りの模様を上映開始。
見ない訳にも行きません(^^;
屋台自体は、いささか装飾過多のような気もしますが。
先の映像を見てしまえば、これぞオトコの心意気!ですかね。
20160612_01
そばには「掬翠園」という、良く整備された茶室のある庭園。
逆光に映える、もみじの葉。
そう言えば「青もみじ」という言葉を見聞きした覚えがあります。

市街地の旧国道沿いの仲町屋台展示収蔵庫。
こちらは無人展示です。
スイッチを押すと20分間照明が点きます。
20160612_02
Breva750で来た時も眺めた、大谷石の採石場。
山肌の色も変わり、今は休止しているのでしょう。
川沿いの道をどんどん進みます。
気持ち良さそうな川遊びスポット。

大きな鳥居をくぐり、古峰街道で古峰高原の「古峯神社」に向かいます。
「みね」の漢字が違うのですね。
途中と言っては失礼ですが「古峯原金剛山瑞峯寺」です。
Kongousanzuihouji

立派な不動明王が目を引きます。
お寺なのに、立派な鳥居。
かつての「神仏習合」の名残ですねぇ。
気を付けていると、鳥居のあるお寺って結構あります。
そのたびに、したり顔してこの話(^^;
20160612_03

続きは後ほど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月11日 (土)

びっくり!「カーナビTVに受信料」

某所で入手した、NHKの「受信契約のお願い」パンフレットの一部です。

Nhk

普通にクルマを買えば、普通にカーナビを付けて、普通にテレビが見られますよね。
この場合「事業所が所有する自動車」は、NHKの受信契約が必要だそうです。

えーと、「事業所が所有する自動車」とは「法人名義のクルマ」という意味かと思います。
この通りに、強力に展開されたら、大変でしょうねぇ。

一時、機密保持に厳しい企業向けに「カメラ機能のない携帯電話」という商品が、ありました。
同様に「テレビ受信機能のない」或いは「機能を停止できる」カーナビも、お願いしたいですね。

それから、ホテル客室も部屋単位で受信契約が必要という件で、訴訟があったと思います。
その後、どうなったのでしょうか。

以下はNHKのサイトからの抜粋です。


自動車に付いているテレビの受信契約は必要か


事業所など住居以外の場所に設置するテレビについては、設置場所ごとに受信契約が必要となります。
この場合の設置場所の単位は、「部屋、自動車またはこれらに準ずるもの」(受信規約第2条第4項)となりますので、
事業所が所有する自動車については、テレビが設置されている自動車ごとに、受信契約が必要です。


一方、ご家庭の自家用自動車等、営業用以外の移動体については、住居の一部とみなしています(受信規約第2条第3項)ので、
住居内のテレビのほかに自家用自動車にテレビを取り付けていても、受信契約は1件で結構です。
自家用自動車のテレビの分を、別にご契約いただく必要はありません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年6月10日 (金)

西伊豆のお土産「しわめ」

ちょうどひと月たちましたので、書いておきます。


漁協の直売所で買った「しわめ」です。
わかめに良く似た、海藻の乾物です。
20160429_08

この大袋で、350円というリーズナブルなお値段(^^;

2014年9月に行った時に買って、大いに気に入りました。
その後も、東名のサービスエリアで見かけて買ったり。

今回は、ふた袋買って帰ったのですが、さすがに食べ切りました。
見た目は、わかめと大差ありません。
水洗いして、お湯で軽く茹でます。
独特の香りがあり、わかめよりコリコリした感じ。
これを細かく刻んでかき混ぜると、良い感じにネバるんですよ。
Siwame_1
茹でオクラと混ぜて、ダブルねばねばでお豆腐に乗せたり。
オクラとしわめと納豆でぐちゃぐちゃ、トリプルねばねばねば。

こんにゃくと一緒に煮たり。
きゅうりと和えて、酢の物にしたり。
更に、もやしも和えて、中華風ピリ辛にしたり。
お豆腐に乗せて、ポン酢でさっぱりと食べたり。
Siwame_2

西伊豆の思い出と共に、美味しく頂きました。

ネットで通販でもないかと思いましたが、ほとんどヒットしません。
まぁ、いいか。
いつかどこかで見つけるのを、楽しみにしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 9日 (木)

紙兎ロペに「プテラノ丼」(^^)

フジテレビ平日朝の情報番組「めざましTV」。
番組中のショートアニメ「紙兎ロペ」が、私の毎朝の楽しみです。
Kamiusagi

葛飾区の高校生、ウサギのロペ君とリスのアキラ先輩。
二人のやりとりの面白さに加え、背景にも小ネタが満載。

今日は、近所の牛丼屋の前が舞台です。
ガラス扉の脇の貼り紙は「プテラノ丼」。
20160609

おっと、これは実在ですねぇ(^^;

「イグアノ丼セット」800円。
20150425_12

「ディメトロ丼セット」800円
20130413_23

あれ。
私は「イグアノ丼」「ディメトロ丼」を食べています。
ということは「プテラノ丼」だけ、食べていないようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 8日 (水)

歩いてきました 埼玉県加須市「浮野の里」その2

2016年6月5日(日)の続きです。

田植えの進む田んぼの中を歩いて「浮野」へ。
地形的な特徴があって「洪水のときに浮く原野」だそうです。
木造の観察台があります。
希少植物が自生しているそうで、立入禁止になっています。
ははぁ。なるほど。
説明版をじっくり読みますが、、、ただの湿地ですねぇ。
20160605_16

堀割には、大きな鯉が泳いでいたり。
田んぼの中に小屋があって、何やら屋敷神かと思ったら。
ただのポンプ小屋だったり。
ぼろっちい花は、その名もアレな、野襤褸菊・ノボロギク。
20160605_17

さてと。
遅いお昼は、先にご報告した 久下屋脩兵衛 のうどんです。

お昼の後は、先日ちょっと寄ってみた 、久喜市菖蒲町のあやめ も見てきましょう。
こちらは、良い感じに咲いていましたよ。
毎年設置される、NHKさいたま放送局のライブカメラもありました。
20160605_21

あやめの生育状況には、かなり差がありました。
久喜市と加須市はすぐ近くで、気候の大きな差はありません。
やはり、手の掛け方に差があるのでしょうか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 7日 (火)

歩いてきました 埼玉県加須市「浮野の里」

2016年6月5日(日)です。

先日までの陽光が消え去り、関東地方も梅雨入り。
そろそろ、各地の「あやめの花」が見頃になります。

 ・埼玉県久喜市菖蒲町「あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル」
   2016年6月5日(日)~6月26日(日)
 ・埼玉県加須市「浮野の里・あやめ祭り」
   2016年6月12日(日)~6月19日(日)

来週からなら、今日はあまり混まないでしょう。
今のうちに、加須市の「浮野の里」を見てきます。
ちなみに。
加須市は「かぞし」とよみます。「かすし」ではありません。
お隣の「羽生市」も難読地名でしたが、人名で有名になりましたね。

さて「浮野の里」です。

 平成2年「浮野の里・ふるさとの道」加須市の整備構想の中で使用された、加須市北篠崎及び多門寺の両地区にまたがる、125ヘクタールに及ぶ地域です。
 浮野の里は「武蔵野の面影」を残す美しい農村地域であり、周辺には屋敷林や田掘り、クヌギ並木など田園環境が保全され、
 平成7年度には全国「水の郷百選」に認定され、平成19年度には埼玉県より「緑のトラスト保全 第10号地」に指定されています。

駐車場は、30~40台程度は入れそうです。
立派な造りのトイレは、問題なく使えますが管理状況は良いとは言えませんねぇ。
周囲には、売店や自販機などは一切ありません。

田植えの時期を迎え、道路沿いの農業用水はキレイな水がたっぷり。
小さい橋を渡って、小さな船着き場。
来週の「あやめ祭り」の小舟も浮かんでいます。
この水路は「田掘り」と呼ぶそうです。
低湿地の土を堀り上げて水田を開発し、掘った部分を水路に活用したそうです。
緑が鮮やかで、印象派の題材になりそう。
20160605_11_2

こんな感じ。ホメすぎ(^^;
20160331_13

クヌギ並木の土手です。
土手の強化と薪や炭の材料として植えたのだそうです。
さて、あやめ園に着いたのですが、、、
残念。
ほとんど咲いていませんねぇ。
20160605_12

土手の所々に、クヌギの苗木も植えられていました。
この密度では、伐採しないで大木になると、維持は難しいかも知れません。
周囲には、一面の葦原。
何しろ「豊葦原の瑞穂の国」ですからね。
屋根材や葦簀・ヨシズなどなど。
かつては、様々に活用された有用植物だったのでしょう。
20160605_13

土手の最後には、鉄骨製の展望台がありました。
どの方向を見ても、湿地や田んぼや雑木林や道路の田園風景(^^;
日本で一番広い、関東平野のど真ん中ですからね。
空気の澄んだ冬ならば、筑波山日光連山上毛三山秩父連山富士山、全部見えるでしょう。

周囲の草木です。
桑の木には、熟れた黒い実が沢山付いています。
昔は蚕・カイコの餌にしたのでしょう。
キレイな蛇苺・ヘビイチゴ、紫詰草・ムラサキツメクサ。
白い花は、楠・クスノキでしょうか。
20160605_14

えーっと、この虫は何と言うのでしょう。
その場でスマホで確認。
菜亀・ナガメ「菜の花につく亀虫」の意味ですって。
ぼさぼさの雑草と言いますか、雑穀の稗・ヒエなど。
20160605_15

あー。
時間がかかり、先に進めません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 6日 (月)

うどん活動ご報告 埼玉県加須市「久下屋脩兵衛」

埼玉県加須市は、以前より「うどんで町おこし」を進めています。
Kazoudonjpnorg

手打ちうどんのお店23店のマップです。
Udonmaltupukaiteiban001 Udonmaltupukaiteiban002

この中から、今日は「久下屋脩兵衛」です。
リーズナブルなお店もあるのですが、こちらは、やや良いお値段。
20160604_01

埼玉県西部の、太くて腰の強い「武蔵野うどん」とは、かなり違います。
細めでつるつる、喉越しの良いおうどん。
この地域では、こうなんです。

釜上げうどん 600円(税別)。
加須うどんの「のめっこさ」が楽しめます。

二色うどん 880円(税別)。
喉越しの良さを楽しめる、細めのおうどん。
緑色の麺は、笹を練り込んだ細打ちです。
こちらはさらに、するするっと食べられます。
薬味が色々付いてくるのも、楽しみです。
のり、ねぎ、うずらの卵、大根おろし、おろししょうが。
それに、自分でおろす生わさび。

天ぷら 600円(税別)。
こちらもさくさく。野菜と大きなえび。
天つゆが別に付くのも、嬉しいところです。


さて。
加須市で何を見てきたかは、後ほど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 5日 (日)

見てきました 映画「海よりもまだ深く」

昨年6月公開の「海街diary」に続く、是枝裕和監督の最新作です。
監督・脚本・原案ともに是枝監督が手掛けています。
Umiyorimo_5

 『海よりもまだ深く』(うみよりもまだふかく)は、2016年5月21日公開された日本映画。
 監督は是枝裕和。主演は阿部寛。
 団地を舞台に、売れない小説家の主人公と、団地に一人住まいのその母親、別れた元妻とその息子。
 こんなはずじゃなかったと今を生きる家族を映したストーリー。
 第69回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門出品作品。

美しい風景、美しい女優、情熱的な恋愛、感動的なドラマ、そういうのは一切ありません。
(真木よう子さんは素敵でしたが)

2008年6月公開の「歩いても 歩いても」に良く似た、謂わば「小品」です。
監督ご本人も、そう言っています。

 『海街diary』が終わったらもう一度、小さな話に戻してみようかな。
 自分の原点というかさ、立ち位置を確認してみようかってね。
 いずれ社会派の大きなものをやってみたいと思っているんだけど、
 このまま大きなものへストレートに行くよりは、
 今一度ここへ立ち帰っていくのは必要な作業だなと思ったんです。

主人公は、見事なダメ男。
賞は取ったものの、その後は売れず、仕方なく探偵をしてその日暮らし。
ギャンブル好きで金もなく、別れた奥さん子どもには格好をつける。

何と言いますかねぇ。
繰り返しになりますが、とにかく、何も起きないんです。
もう嫌になるような、ダメ男やおばあちゃんの日常が、延々と続きます。
これがもう、大変なリアリティなんですよ。

ダメ男。
出版社で、漫画の原作の仕事の話が出るが、格好を付けて断る。
息子に野球のスパイクを買ってやるが、わざと汚して値切る。

おばあちゃん。
急に、息子たち三人が団地に泊まることになる。
夕飯は、半年前の冷凍カレーに油揚げを入れて、カレーうどん。

台風の晩、母の団地の同じ部屋で、親子三人で泊まることになります。
これで何かが変わる?
元夫婦の心が通じ合うとか、未来への決意を新たにするとか?
、、、そういう展開は一切なし。

見ていると、登場人物が知り合いに似ているように思えてきました。
 親戚の、90歳になるおばあちゃん。
 近所にある団地の、昔と今の様子。
 うちの子どもたちが、小さかった頃の思い出。
 そして、自分のダメさやセコさ。

見終わると、映画自体が、すとんと胸に納まる。
そんな感じです。

それらしい、良いセリフもあるんですよ。
 「このミカンの木は、花も実も付けない」
 「なりたい自分に、そんなに簡単になれると思っているのか!」
とかね。

でも、そんなあえて感動ポイントを探すような見方は、しなくても良いように思います。
すとんと胸に納まった映画を、そのまま納めておいて、時々思い返す。
そんな気持ちでいられれば、良いかなと思います。


海街diary」の時にも書きましたが。
是枝裕和監督と言えば、私は「ワンダフルライフ」が一番の思い出です。
1999年の春。
渋谷のシネマライズというスカした映画館の単館上映で見たのでした
あれ以来何となく続いている、何となく魅かれる、ちょっと不思議な是枝裕和ワールド。

人も物も映画も監督も、出会いのもの、なのだなぁと思います。

Umiyorimo_1 Umiyorimo_2
Umiyorimo_3 Umiyorimo_4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

みらいでMIRAI

トヨタのMIRAIです。
世界でわずか数百台の、超ハイテク乗用車。

これまでも、近所を走っているのを、2度ほど見かけていたのです。
近所の生協のお店に駐まっているのに遭遇。
短時間ですが、オーナーの方から話も聞けました。
Mirai_1

・ずいぶん早く予約しましたから、早く購入できました
・水素ステーションは、埼玉県内にも何か所もあります
・土日も営業している所は、20Km以上離れた所だけ
・平日は(仕事で?)入れられないので、土日にそこまで行っています
・ガス欠は絶対出来ませんからね、安全な走行距離は450Km位ですね

なるほどねぇ。
乗り味や操作上の印象も聞いてみたかったですが、いつかまた。

独特のライトをきらめかせ、音もなく走り去って行きました。
Mirai_2

以下、ウィキペディアからの抜粋です。

MIRAI(ミライ)は、トヨタ自動車が2014年12月15日に発売した、量産型として世界初のセダン型燃料電池自動車(型式:ZBA-JPD10-CEDSS)。
2014年11月18日に発表され納車時期は2019年ごろの見通し。
2015年の年間販売台数は700台としており、その内訳は日本で400台、アメリカで200台である。

概要
トヨタフューエルセルシステム(TFCS):自社開発のトヨタFCスタック・高圧水素タンクなどで構成する燃料電池技術とハイブリッド技術を融合したもの。
水素充填は約3分で、走行距離は理論値で約650km。

性能
車両重量:1,850kg
車両総重量:2,070kg
最小回転半径:5.7m
最高速度:175km/h
排出水量:4キロメートル走行あたり240ミリリットル
ツートンで6色の予定
定員:4人

日本国内
税込価格で723万6000円。
発売から1年間で400台を販売目標としている。
販売担当はトヨタ店とトヨペット店。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 3日 (金)

埼玉県久喜市菖蒲町の、あやめとラベンダー

6月に入り、埼玉県久喜市菖蒲町のあやめとラベンダーのイベントが近づいています。

第22回(平成28年度)あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル
・開催時期
 平成28年6月5日(日曜日)から平成28年6月26日(日曜日)
・花の見頃
 花しょうぶ(6月上旬から中旬)
 菖蒲城趾あやめ園 16,000株(50品種)
 ラベンダー(6月中旬から下旬)
 ラベンダー苑、ラベンダー花壇、しらさぎ公園ラベンダー山 7,000株

夕暮れ時に近くを通りかかったので、少し眺めてきました。
菖蒲城趾のあやめ園の花しょうぶ。
同じ考えの方も、結構いらっしゃいます。
少し離れた場所のラベンダーも、ぼちぼち程度。
20160601_02


夕日をバックにデジカメを構えてみましたが、、、
夕空に合わせれば、花は真っ暗。
花に合わせれば、空は真っ白。
あじさいと雲を撮りたくても、うまく行かない・・・
20160601_01

どうもねぇ、ダメですねぇ(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 2日 (木)

超犬リープ、かっけぇ!

先日の秩父巡りです。


こちらのコメント欄にて、2740GGさんから懐かしい話を頂きました。
桑田次郎の「超犬リープ」と「エリート」!

ご存知の方は、少ないでしょうねぇ。
あの小屋の中には、鉄人28号やエイトマン。
私のような、50代後半の世代には定番の、漫画やアニメです。
20160521_05

エイトマンは、原作が平井和正、作画が桑田次郎。
このコンビで、エイトマンの後に描かれたのが「超犬リープ」「エリート」です。

きわめて個人的な話ですが、個人ブログですのでご容赦下さい。
私は「超犬リープ」の「ソノシート」が、とても懐かしいのです。
小学校の同級生の中村くんの家で聞かせて貰ったのを、鮮明に覚えています。

この時代、子ども向けの「ソノシート」が大変人気がありましてね。
ソノシートには、テーマ曲と音声ドラマを収録。
ジャケットには、8ページ程度の物語や図解の冊子。
エイトマンとかガメラとか、テレビアニメや特撮ものが、沢山出ていました。

その一方で、アニメ化もされていない漫画などのものも、沢山あったんです。
テーマ曲は、もちろん全くのオリジナル。
その後アニメ化されても、その曲が使われる訳ではなかったと思います。

後から調べると、最大手の「朝日ソノラマ」が、人気作品を抑えていたようです。
他社がそれに追随して、様々なオリジナルが生まれたようです。
ちなみに「ソノシート」という言葉も、同社の登録商標だったとのこと。

これは懐かしいなぁ。
さくっと「超犬リープ」を検索すると、なんと復刻版CDが出ています。
早速、アマゾンでゲットです(^^)
201600601

黄色い手袋X 幻の漫画フォノシート主題歌コレクション Soundtrack

先の、朝日ソノラマ以外の様々な作品が満載!

聞いてみると「超犬リープ」は、歌詞もメロディも、ほとんど記憶通りです。
小学生の頃、よほど印象深かったのでしょうね。

それ以外の曲は、全部初めて聞きました。
漫画自体も知らないものも、幾つか。

いやーどうも。
なんとか少年合唱団の唱歌風とか。
軍歌やマーチのような曲調とか。
何とも言えない当時の雰囲気が、もう、たまりません(^^)

平井桑田コンビの漫画についても書きたいのですが。
止まらなくなりそうですので、またの機会に。



Kiiroitebukurox

黄色い手袋X 幻の漫画フォノシート主題歌コレクション Soundtrack
登録情報 CD (2006/11/18)

  1. 『伊賀の影丸』伊賀の影丸/上高田少年合唱団(池田兼人/阿部皓哉)
  2. 『伊賀の影丸』影丸マーチ/上高田少年合唱団(池田兼人/阿部皓哉)
  3. 『サスケ』サスケだおれは/吉田亜矢(阿部進/西山真彦)
  4. 『サスケ』ちびっこ忍者サスケ/上高田少年合唱団(鎌田忠良/阿部皓哉)
  5. 『紫電改のタカ』紫電改のマーチ/上高田少年合唱団(徳川龍彦/谷口又士)
  6. 『紫電改のタカ』太平洋のタカ/上高田少年合唱団(黒河乙郎/谷口又士)
  7. 『サイボーグ009』サイボーグ009/キング・ブラザース(石森章太郎/増田豊利)
  8. 『フータくん』フータくんのうた/菅谷政子、野村道子(藤子不二雄/橋場清)
  9. 『宇宙船レッドシャーク』宇宙船レッドシャークの歌/上高田少年合唱団(山本太郎/渡辺岳夫)
  10. 『宇宙船レッドシャーク』少年パイロットの歌/上高田少年合唱団(山本太郎/渡辺岳夫)
  11. 『ワタリ』ワタリのうた/ケーシー浅沼(白土三平/橋場清)
  12. 『パトロールV』パトロールVの歌/ケーシー浅沼(菅原圭/橋場清)
  13. 『コマンドJ』コマンドJのうた/上高田少年合唱団(宮本敏/橋場清)
  14. 『超犬リープ』超犬リープの歌/籠島敏男(前田武彦/萩原哲晶)
  15. 『エリート』エリートのうた/ザ・シャデラックス(前田武彦/萩原哲晶)
  16. 『黄色い手袋X』黄色い手袋のおじさん/ソノ児童合唱団(川内康範/村井八郎)
  17. 『黄色い手袋X』まことの泪は真珠だよ/X(川内康範/村井八郎)
  18. 『ミサイルマン』ミサイルマン・マミーの唄/吉田亜矢(杉野まもる/西山真彦)
  19. 『たまねぎたまちゃん』 たまねぎたまちゃん なみだがめにしみて (赤塚不二夫/筒井広志)

商品の説明
昭和30年代後半以降、少年少女を虜にしたソノシートの中でも朝日ソノラマ社製以外のものを集めた史上初の企画CD。
赤塚不二夫「たまねぎたまちゃん」、白土三平「ワタリ」「忍者影丸」、そしてマニアの間で最も人気の高い桑田次郎「黄色い手袋X」など他では聴く事が出来ないオリジナルの主題歌を多く収録。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年6月 1日 (水)

ジブさま、かっけぇ!

NHK大河ドラマ「真田丸」を毎週楽しみしています。

一昨年秋には、大阪の真田雪村ゆかりの地を歩いてきました。
信州上田は、ここ数年で何度か行っています。

とは言え、日曜夜の午後7時から9時までは、もう何年も日本テレビ一択です(^^)

 ・ザ!鉄腕!DASH!!
 ・世界の果てまでイッテQ!

という訳で、録画して後から見ている「真田丸」。
先週の第20回「前兆」です。

いやー、治部さま、格好良い!
あ、石田治部少。石田三成のことです。

茶々の懐妊に、大喜びの秀吉。
Sanada_20_1

ところが、それを揶揄する落書きに、秀吉は激怒します。
犯人捜しを命じると共に、罪もない門番全員を磔(はりつけ)。
Sanada_20_2

信繁と石田三成は、偽物の犯人を仕立てて、事をおさめようとします。
ところが秀吉は更に、犯人の親類縁者すべてを磔(はりつけ)にしろと。
石田三成は、死を賭して秀吉の説得を試みます。
何か言おうとする信繁に「お前は黙っていろ!」と一喝。
Sanada_20_3

おぉ、すごい気迫!

最初に出てきた時は、いかにも冷たいエリート官僚という感じでした。
世間一般の評判通りに、嫌な奴というように見えました。

ところが。
話が進むにつれ、印象が変わってきましたよ(^^)
今回のように、有能かつ肝の据わった、格好良い男ではないですか。
この石田三成なら、関ヶ原でも勝てるかも知れません(^^;

とにかく、登場人物が皆どれも魅力的です。
今回で言えば、大谷吉継も良いところを見せてくれました。

死亡した門番を、落書きの犯人に仕立てるのですが。
信繁が遺体の首を切り落とそうとするのを・・・
「わしが代わろう」

そうですよね。
信繁はまだ、経験の浅い若者。
小競り合い程度はあっても、合戦で人を切った経験もないと思います。
そこで、さりげなく実戦の心得を見せる吉継。

ふぅ。
あー、今回も面白かった。
毎週こんな事を書く気力はありませんので、今回だけにします。


それにしても、三谷幸喜さん。
この面白さに対して、昨年のギャラクシー街道 の超つまらなさは、どうしたことか?

ちょうどこの番組の準備期間で、充分な力が発揮できなかったのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »