« 歩いてきました 埼玉県加須市「浮野の里」 | トップページ | 紙兎ロペに「プテラノ丼」(^^) »

2016年6月 8日 (水)

歩いてきました 埼玉県加須市「浮野の里」その2

2016年6月5日(日)の続きです。

田植えの進む田んぼの中を歩いて「浮野」へ。
地形的な特徴があって「洪水のときに浮く原野」だそうです。
木造の観察台があります。
希少植物が自生しているそうで、立入禁止になっています。
ははぁ。なるほど。
説明版をじっくり読みますが、、、ただの湿地ですねぇ。
20160605_16

堀割には、大きな鯉が泳いでいたり。
田んぼの中に小屋があって、何やら屋敷神かと思ったら。
ただのポンプ小屋だったり。
ぼろっちい花は、その名もアレな、野襤褸菊・ノボロギク。
20160605_17

さてと。
遅いお昼は、先にご報告した 久下屋脩兵衛 のうどんです。

お昼の後は、先日ちょっと寄ってみた 、久喜市菖蒲町のあやめ も見てきましょう。
こちらは、良い感じに咲いていましたよ。
毎年設置される、NHKさいたま放送局のライブカメラもありました。
20160605_21

あやめの生育状況には、かなり差がありました。
久喜市と加須市はすぐ近くで、気候の大きな差はありません。
やはり、手の掛け方に差があるのでしょうか・・・

|

« 歩いてきました 埼玉県加須市「浮野の里」 | トップページ | 紙兎ロペに「プテラノ丼」(^^) »

ウォーク」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歩いてきました 埼玉県加須市「浮野の里」その2:

« 歩いてきました 埼玉県加須市「浮野の里」 | トップページ | 紙兎ロペに「プテラノ丼」(^^) »