« 人生に、文学を。 | トップページ | これはヤバい「ポケモンGO」その2 »

2016年7月26日 (火)

これはヤバい「ポケモンGO」

2016年7月23日(土)です。

話題のスマホ用ゲームアプリ「ポケモンGO」が、7月22日に日本でも公開されました。
Pokemongo_1 Pokemongo_2

私も、ちょっと試してみました。

ゼニガメくん、君に決めた!
近所にも「ポケストップ」が、沢山ありました。
公園や神社、国道沿いの会社のヘンなモニュメントなど。
これらをタップしてから、くるくるとスワイプ。
あれ?ぱっと払う操作なので、フリックでしょうか?
とにかく、くるくる回すと、モンスターボールなどのアイテムがぽろぽろ。
駅や大き目の神社などが「ジム」になっているのですね。
20160723_01

近所の住宅街をざっと回ったあと、クルマで少し遠出してみます。
まずは、埼玉県吉見町のさほど有名ではない遺跡です。
吉見百穴は「ジム」、岩殿観音は「ポケストップ」。
周辺で、コラッタやオニスズメなどを、ゲットだぜ!

秩父高原牧場です。
峠道に入ると「ジム」や「ポケストップ」は、全くありません。
ベンチで景色を眺めていると、ポッポやオニスズメではなくて、本物の雀(^^;
それから、公道で見るのは初めての、ヒョースン250(^^)
20160723_02

いつもの観光豆腐店 とうふ工房わたなべ で、豆乳とおからドーナツのセット150円。
ここでも、何もなしです。
20160723_03
その後、電車でJR大宮駅へ。
埼玉県内では有数の繁華街です。
古くてちょっと寂れた東口では、ナゾノクサをゲット。
賑やかな西口には、もう沢山の「ジム」や「ポケストップ」があります。
ピンクの花びらが舞っているのも見えます。
誰かが「ルアーモジュール」でポケモンを引き寄せているのですね。
効果は30分も継続し、その間は誰でも恩恵にあずかれるという(^^)

というわけで。
ポケモンは、草むらにでも潜んでいるのかと思ったのですが。
人が集まる場所でないと、ダメなんですね。
ということは、、、田舎暮らしの子どもさんは、大変でしょう。

翌日7月24日(日)は、法事がありました。
スマホは、マナーモードと共に「ポケモンGO」もオフ。
ところが、、、
読経を終えたご住職。
ありがたいお話を頂けるかと思ったら。
「当山の入り口にもポケモンGOのジムが・・・」
へぇ。
ご住職は、ちょっと嬉しそうに見えます。

このブームで迷惑しているという報道は、多く目にします。
その一方で、ちょっとしたステータスのような受け止め方もあるのですね。

|

« 人生に、文学を。 | トップページ | これはヤバい「ポケモンGO」その2 »

バイク以外の雑談」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: これはヤバい「ポケモンGO」:

« 人生に、文学を。 | トップページ | これはヤバい「ポケモンGO」その2 »