行ってきました「備中松山城」
2017年1月22日(日)の続きです。
兵庫県赤穂市から、岡山県高梁市に向かいます。
山陽自動車道で約100km。
まずは「備中松山城」です。
現存12天守のひとつ。重要文化財。
標高430メートルの臥牛山山頂にあり、
現存天守を持つ山城として最も高い所にある。
備中松山城に向かう途中で、展望台こちらという看板を発見。
昨日の武田城と同じパターンのようです。
山道に入ると、だんだん積雪が。
さくさくと展望台へ。
昨日の立雲峡よりは楽ですが、雪が舞って寒いです。
おぉー。
雪に霞む山城が良く見えます。
雪が切れて良く見えた瞬間の、お城の空撮です。
振り返って、展望台です。
周辺だけ雪が残っていて、それ以外は大したことはないようです。
あらためて備中松山城に向かいます。
途中の「城見橋公園駐車場」にクルマを停めて、シャトルバスを待ちます。
上の「ふいご峠駐車場」まで300円。
5分ほどですが、すれ違いも出来ない狭い山道でした。
上と下で無線で連絡を取り合い、はち合わせを避けているそうです。
さて、ここから遊歩道を歩きます。
標高290mから430m、0.7km約20分。
上るにつれ雪が残っていて、つるつる。
結構なハイキングコースという感じ。
さぁ見えてきました。
この石垣は、NHKの「真田丸」のオープニングに使われたそうです。
なるほどー、確かに見覚えがある感じです。
てっきりフルCGかと思っていましたが、そうではなかったのですね。
天守閣周辺も、小規模ながら山城らしい複雑な構造で見応え充分。
へぇ珍しい、天守閣に囲炉裏があったり。
というわけで。
高梁市内に戻って、お昼にします。
| 固定リンク
「ウォーク」カテゴリの記事
- 行田市水城公園「ヴェールカフェ」再訪です(2025.07.12)
- 「埼玉県こども動物自然公園」利用料金値上げ(2025.07.05)
- 群馬県内うろうろ その2(2025.07.04)
- 群馬県内うろうろ(2025.07.03)
- コペン GR SPORT で山梨県(2025.06.25)
コメント