行ってきました「浅草名所七福神めぐり」
2017年1月3日(火)です。
昨年の1月に、墨田区を歩いてきました。
2016年1月10日(日)行ってきました「隅田川七福神めぐり」
今年は、これと隣接した「浅草名所七福神」を歩いてきました。
七福神ながら、全部で9か所。
時計回りに辿ってみることにします。
浅草寺(大黒天)
浅草神社(恵比須)
矢先稲荷神社(福禄寿)
鷲神社(寿老人)
吉原神社(弁財天)
石浜神社(寿老神)
橋場不動尊(布袋尊)
今戸神社(福禄寿)
待乳山聖天(毘沙門天)
まずは地下鉄で浅草へ。
お正月ですからね、浅草寺はすごい混雑。
それでもうまく混雑をさばくのは、さすが。
本堂脇の影向堂で、大黒様のご朱印を頂いてと。
添えられた紙には、なかなかきついお言葉(^^;
お経も書写もせず、ただご朱印を集めて歩くということでは
本来の尊い意義を無視してしまうことになり、あるべき姿から離れてしまいます。
すぐお隣の浅草神社も、すごい混雑。
列に並んで、ゆっくり順番を待ちます。
さて次に向かいます。
浅草の賑わいを離れ、料理道具や厨房器具のお店が並ぶ「かっぱ橋道具街」を通ります。
高校生の頃、毎年文化祭の仕入れに来ましたっけ。
残念、ほとんどのお店はまだお休みです。
金色の「かっぱ河太郎」像は、平成15年の建立だそうです。
矢先稲荷神社は、さほどの混雑もなく良い雰囲気。
周囲には材木屋さんが並んでいたり。
そろそろお昼にしたいのですが、お店がありません。
休憩も兼ねて「台東区生涯学習センター」に併設のファミレスへ。
大混雑で、席に着くまで30分。
鷲神社です。
うへー、ものすごい大行列。
仕方ありません。失礼して脇から手を合わせて、ご朱印の列に並びます。
そちらだけでも、軽く30分以上(^^;
無料お接待の甘酒が、美味しかったです。
さーて。
次は吉原神社ですが、後ほど。
| 固定リンク
「ウォーク」カテゴリの記事
- スペイドで花盛りの小諸から上田(2025.04.16)
- 歩いてきました 埼玉県吉見町「吉見さくら堤公園」(2025.04.11)
- 行ってきました 埼玉県本庄市「こだま千本桜」(2025.04.09)
- 都内の「お花見」を見物(2025.04.07)
- 2025年3月27日「小川町の桃源郷」開花状況(2025.03.30)
コメント