スペイドで「若御子神社春季例大祭」と「白久の串人形」
2017年4月16日(日)です。
昨日見かけた掲示板の貼り紙にむずむずして、二日連続で秩父です。
若御子神社の例大祭の御神楽と、白久の人形芝居を見てきます。
快晴の春の日曜日です。
圏央道の花園IC出口は、料金所までつながる渋滞。
国道140号を避けて、秩父盆地の南側を通ります。
武甲山を望むキッズパーク、はるかに見える浦山ダム。
久那橋近くの桜吹雪の染井吉野と菜の花の土手。
景色を楽しみつつ、着きました。
昨日も来た神社です。
「若御子神社例大祭 太々神楽奉納」
秩父のお約束、狛犬はオオカミです。
あれ。
昨日は通らなかったのですが、参道の石の鳥居が壊れています。
シャン、シャン、と「神楽鈴」の音が聞こえます。
巫女さんなどが持つ、赤い棒に金色の鈴が沢山付いている、アレ。
おー、やっています。御神楽奉納。
大混雑という程ではなく、長椅子に座って見学です。
神楽殿は二階建で、横にお囃子が数人。
奥に階段があり、一階が控え。
本殿が更に高い位置にあるので、こんな構造なのでしょう。
演目は「白髭大神」「合之姫」「猿田彦命」など。
聞いたことのないお姫様は、あとで調べてみなくては。
きのうは閉まっていたテントが店開き。
鋤鍬斧鉈包丁などの打物を、真剣に品定めする人。
本殿は、急な石段の上です。
風に舞う染井吉野の花びらが、逆光に輝いています。
振り返ると、花に囲まれた神楽殿。
いや~、良いですね~。
社務所からは、一杯機嫌らしい地元のおじさんの笑い声。
長椅子では、御神楽そっちのけで焼きそば食べる小学生。
待機する消防車の脇では、消防団員も仕出し弁当で世間話。
春の訪れを喜びあう、心楽しいお祭りです。
| 固定リンク
「ウォーク」カテゴリの記事
- 行田タワー(2025.03.07)
- 今年も「真壁のひなまつり」その2(2025.03.06)
- 今年も「真壁のひなまつり」(2025.03.05)
- 行ってきました「戦場にかける橋」タイの「クウェー川鉄橋」(2025.03.04)
- ちょっと早めですが「越生梅林」(2025.02.22)
コメント