レッツ4とGROMで「尾道~しまなみ海道~とびしま海道」その4
2017年5月21日(日)の朝です。
早朝から、レッツ4で周辺をうろうろ。
まずは「大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)」です。
伊予国一宮。旧社格は国幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。
私の地元埼玉県の、武蔵国一宮「氷川神社」とほぼ同格。
かと思ったら。
なんと「日本総鎮守」とあります。
国宝・重要文化財の甲冑の約4割が、この神社にあるそうです。
宝物館など見たかったですが、、、またの機会に。
早朝で誰もいない境内は、静かで清々しくて、良い気持ちです。
来訪者の記念写真がずらり。
海上自衛隊が多く目につきます。さすがは総鎮守。
皇室関係、大手企業の役員、タレントさんなど。
おっ。
大正14年の秋山好古、日露戦争の立役者、司馬遼太郎「坂の上の雲」の主人公。
その脇に、平成16年の女優の浅野温子さん(^^;
大山祇神社の参道です。
県道沿いに大きな観光施設が並ぶせいか、かなりの・・・
川沿いの大三島藤公園には、向き合うブロンズ像。
天文12年(1543年)の鶴姫の悲しい伝説だそうです。
海辺に行ってみます。
静かな海辺、昨晩の入浴施設「マーレ・グラッシア」と「伯方の塩」の工場。
おっと、別行動していた^n^くんが、ドローンで空撮中です。
おぉ。
私が山だと思った場所の向こうは、立派な港。
「伯方の塩」の工場の裏手には「流下式枝条架併用塩田」のデモプラントも見えます。
動画から切り出して、この鮮明さですからね。
景色もドローンの性能も^n^くんの腕も、いや~素晴らしい。
民宿に戻り朝食です。
塩鮭のり厚焼き玉子といった定番メニューですが、オニオンスライスが美味しい。
そばのお客さん「この玉ねぎはどこで採れたんですか?」
民宿のおかみさん「畑です」
うわ―、惜しかった。
昨晩、聞いてみれば良かったですね。
「このお魚はどこで採れたんですか?」
オチが付いたところで、出発です。
美術館のある峠を越えて、大三島宗方漁港。
大三島ブルーラインフェリーで、岡村島へ。
ここからは「とびしま海道」で、呉市まで行きます。
続きは後ほど。
| 固定リンク
「レッツ4」カテゴリの記事
- レッツ4とGROMで「尾道~しまなみ海道~とびしま海道」その7(2017.05.31)
- レッツ4とGROMで「尾道~しまなみ海道~とびしま海道」その6(2017.05.29)
- レッツ4とGROMで「尾道~しまなみ海道~とびしま海道」その5(2017.05.28)
- レッツ4とGROMで「尾道~しまなみ海道~とびしま海道」その4(2017.05.27)
- レッツ4とGROMで「尾道~しまなみ海道~とびしま海道」その3(2017.05.26)
コメント