スペイドで長野県長野市松代町「六工社跡・松代大本営跡・松代の町並み」
JR上野駅ホーム脇に貼られた、群馬県の観光ポスターです。
元ネタは、人気のまんが「お前はまだグンマを知らない」です。
かわいい女の子が、数人描かれています。
草津温泉の「ゆもみちゃん」は創作のキャラクターでしょうが、
富岡製糸場の「えい」さんは実在します。
以下、ウィキペディアから抜粋。
和田 英(旧姓横田)さん。
・1857年
信濃国埴科郡松代(現・長野市松代町松代)に松代藩士横田数馬の次女として生まれる。
・1873年
松代町から英を含む16人が富岡製糸場へ伝習工女として入場する。
・1874年
富岡製糸場を退場し、長野県埴科郡西條村(現・長野市松代町西条)に建設された
日本初の民営機械製糸場・六工社の創業に参画するとともに、
その後も教授として指導的な役割を果たす。
彼女の富岡製糸場での日記が「富岡日記」として、ちくま文庫から出版されています。
著作権切れとして、ネットにも上がっています。
OCRの誤認識もありますが、充分読めます。
製糸場での技能習得はもちろん、日々の暮らしや行事など。
女性らしく、服装や食べ物なども細かく記されていたりして、大変面白く読めます。
というわけで。
絹産業遺産のひとつ、えいさんが活躍した「六工社跡地」を見てきます。
そして。
松代と言えば、第二次大戦末期の「松代大本営跡」。
更に江戸時代は、松代藩として「真田丸」の真田家の領地。
他にも見どころたっぷり。
これは行かなくては。
ご報告は、後ほど。
| 固定リンク
「ウォーク」カテゴリの記事
- 近所をうろうろ 埼玉県上尾市「上尾丸山公園」(2025.06.12)
- コペン GR SPORT で群馬県 その2(2025.05.05)
- 埼玉県幸手市「県営権現堂公園」久喜市菖蒲町「菖蒲城址とラベンダー畑」(2025.06.09)
- 近所をうろうろ 埼玉県さいたま市「大宮花の丘農林公苑」(2025.06.05)
コメント