Breva750車検完了です
2017年8月19日(土)です。
お盆前に依頼したBreva750の車検が終わり、受け取ってきました。
オイルフィルター持込み、エンジンオイルとブレーキフルード交換。
ブレーキパッドもまだまだ大丈夫。
で。
諸経費込みで、70,080円でした(^^)
2017年8月13日(日)に twenty-oneさんがコメント欄で教えてくださいました。
車検証の備考欄に、以前からの走行距離に加えて、以下のような項目が増えたそうです。
・受検種別(指定整備車or持込検査車)
・検査時の点検整備実施状況(記録簿記載有無)
・受検形態(指定整備工場or認証整備工場)、整備工場コード
ユーザー車検や代行業者の車検と見分けることができるようになったのです。
有資格者にお金を払って整備点検をおこなった事に対するご褒美といわれていますね。
とのことです。
なるほど。それらの項目が記載されています。
車検ステッカーも変更になっていました。
こちらは、平成29年1月からとのこと。
・月の数字を大きく
・年の数字は毎年位置が変わる
ところで。
以前からありましたけど。
車検ステッカーの下に、小さな英数字が9桁入っています。
これは、何なのでしょうね。
一枚ずつ異なる内容を印刷してある、何かのコードでしょうか?
それなら、ナンバーをそのまま印刷すれば良いでしょうし。
まとめて同じ内容が印刷してあるなら。
例えば、車検場のコードでしょうか?
ちょっと検索してみても、分かりませんでした。
後ほど、ゆっくり調べてみなくては。
| 固定リンク
「Breva750整備」カテゴリの記事
- Breva750車検完了です(2017.08.28)
- Breva750車検出しです(2017.08.09)
- Breva750バッテリー交換(2017.04.05)
- Breva750オイル交換(2016.09.28)
- Breva750 シリンダーヘッドのキャップ(泣)×2(2015.08.30)
コメント