歩いてきました「両国周辺 鬼平犯科帳ゆかりの地」その2
2017年10月9日(月)の続きです。
法恩寺橋を渡ると、石の鳥居から法恩寺の参道です。
第1巻の「本所桜屋敷」で平蔵と左馬之助が久し振りに出会った場所。
後ろにはスカイツリーが見えています。
銀杏並木の両側にも、寺院が並んでいます。
法恩寺は、太田道灌が江戸城を築く際に建立開基したお寺だそうです。
コンクリート造りの立派な塔、本堂は工事中。
ただの道路端ですが「高杉銀平道場」を示す高札。
平蔵が19歳のときに入門し、ここで岸井左馬之助に出会います。
浅草通り沿いに、岸井左馬之助が寄宿していた春慶寺がありました。
なんと、立派なビル(^^;
テレビで左馬之助を演じた江守徹の筆による石碑もありました。
その脇に「東海道四谷怪談」の作者、鶴屋南北のお墓も。
ふぅー。
スカイツリーのすぐそばに到着です。
遅いお昼に「かみむら」の元祖タワー丼、、、はやめて。
ただの天ざるにしておきました。
一時話題になった「マリオカート」が通りました。
後ろに、タイのトゥクトゥクのようなクルマも走っていました。
さーて。
スカイツリーはパスして「たばこと塩の博物館」へ。
| 固定リンク
「ウォーク」カテゴリの記事
- 栃木県日光市 中禅寺湖畔「トンカツ浅井のカツカレー」(2025.06.18)
- 近所をうろうろ 埼玉県上尾市「上尾丸山公園」(2025.06.12)
- コペン GR SPORT で群馬県 その2(2025.05.05)
- 埼玉県幸手市「県営権現堂公園」久喜市菖蒲町「菖蒲城址とラベンダー畑」(2025.06.09)
コメント