« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月

2017年12月30日 (土)

無駄話「お菓子二題」

ほんの無駄話です。

東京都美術館で開催中の「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」のおミヤゲです。
20171229_01

老舗の榮太樓總本鋪の飴ですが、注意書きが面白い(^^;
20171229_02
 使用上の注意
 飴をのどにつまらせないよう、充分にご注意ください。
 飴を噛むと歯を痛めることがありますので、充分にご注意ください。
 製品には万全を期しておりますが、万一不都合がございましたら、
 弊社顧客サービス係へご連絡ください。
 0120-657780

噛まないように、気を付けましょう(^^)


もうひとつ。
株式会社栗山米菓の「ばかうけ」。
小袋は二枚入りですが、三枚入っている袋がありました(^^)
これで、新年の運は使い果たしたかも(^^;
20171229_03

ついでに書いてしまいます。
このお菓子のホームページです。
以前は、こうでした。

http://www.baka.ne.jp/
Bakanejo_2007

商品名「ばかうけ」にちなんだのでしょう。
自社サイトを「ばか、ね、JP」と名付けるとは、なかなかの見識だと思っていました。

今は、こうです。
http://www.befco.jp/bakauke/

同社のサイトの沿革によりますと、以下の通り。
 2010年 1月 コーポレートブランド「Befco(ベフコ)」導入。
 Befcoの由来はBeika Frontier companyの略で常に新しいことに挑戦していくという意味である.

当時私はこんな風に思いました。
 「新しく、ええかっこしいの経営者に変わったのかな?」
 「こんな調子では、どうせ社内でも格好つけて無駄な経費をかけているに違いない!」
 「会社が傾かなければ良いが・・・」

他人事ながら気になっていましたが。特にそんなことも、ないようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月25日 (月)

行ってきました(^^) 「サンタの仮装で自動二輪」

例の匿名掲示板から発生したイベントです。
一応、検索でヒットしないように、固有名詞は避けておきます。
X_tour_s_2017

2011年にF800STで行って以来、6年振りに参加してきました。
今年で11年目だそうで、以前とは内容も大きく変わっています。

以前は、昼間に川越~大宮、夜に大宮~さいたま新都心~浦和と二部構成。
ルートも複雑なので、数グループに分かれて走行していました。

今回は、ごくシンプル。
朝から「道の駅はなぞの」に集合し、国道254号線を川越まで。
その後、児童養護施設にプレゼントを届けて解散、です。
Xmassaitama_201712

原付ニ種からゴールドウィングのトライクまで、約50台が集まりました。
若い方も多いのですが、私と変わらないような年配の方も。
20171223_01

田舎道の国道をゆったり約50kmです。
繁華街の大宮駅前などと違い、のどかなものです。
それでも、ウォーキングのおばさんが笑顔で手を振ってくれたり。
対向するトラックがホーンを鳴らしてくれたり。
川越市内では、観光客でにぎわう蔵造りの街並みなどを通って。
ゴールは、水上公園の駐車場。
20171223_02

以前の繁華街の走行も楽しかったですが、ルートが複雑なのが難点でした。
それに比べますと、気楽でのどかで、これも悪くないですね(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月24日 (日)

サンタ・クロースっているのでしょうか?

大変有名な、120年前のアメリカの新聞の社説です。

埼玉県民に「うまい」と言えば、、、
必ず「うますぎる、十万石まんじゅう」と答えます(^^;

以前、英会話のゾルナー先生に試してみました。
「Yes, VIRGINIA」、即座に「there is a Santa Claus.」。
アメリカ人なら、誰でも知っているそうです。


ネット上では様々な和訳が見られます。
子ども向け口語体だったり、飾りの多い意訳だったり、どうも納得が行きません。
僭越ながら、私もやってみました。
なるべく原文通りに、飾り言葉を極力入れないように。



ニューヨーク・サン新聞 1897年9月21日 社説欄

Is There a Santa Claus?
サンタ・クロースっているのでしょうか?

We take pleasure in answering at once and thus prominently the communication below,
expressing at the same time our great gratification that its faithful author is numbered among the friends of The Sun:
本誌は以下のような投書を頂き、ただちに喜んでお答えいたします。
同時に、誠実な著者がサン新聞社を友だちと思って下さったことに、大変感謝しています:

DEAR EDITOR: I am 8 years old.
Some of my little friends say there is no Santa Claus.
Papa says,'If you see it in THE SUN it's so'
Please tell me the truth; is there a Santa Claus?

VIRGINIA O'HANLON.
115 WEST NINETY-FIFTH STREET.

編集者さま:
私は八歳です。
私の小さいお友だちの何人かは「サンタ・クロースはいないよ」と言います。
お父さんは「サン新聞社がそう言うなら、そうなんだろうね。」と言います。
どうぞ本当のことを教えて下さい、サンタ・クロースはいるのでしょうか?

バージニア・オハンロン
西95通り 115番



VIRGINIA, your little friends are wrong.
バージニアさん、あなたの小さなお友だちは間違っています。

They have been affected by the skepticism of a skeptical age.
その人たちは、疑い深い時代の影響で、疑い深くなっているのです。

They do not believe except they see.
その人たちは、目に見えるものしか信じません。

They think that nothing can be which is not comprehensible by their little minds.
その人たちは、その小さな心で理解できるもの以外は存在しないと思っているのです。

All minds, Virginia, whether they be men's or children's, are little.
バージニアさん、大人であれ子どもであれ、人間などちっぽけなものです。

In this great universe of ours man is a mere insect, an ant, in his intellect,
as compared with the boundless world about him,
as measured by the intelligence capable of grasping the whole of truth and knowledge.
全ての真実と知識を知る知性と比べ、この大きな宇宙の中で、人は知識において虫や蟻にすぎません。


Yes, VIRGINIA, there is a Santa Claus.
そうです、バージニアさん、サンタ・クロースはいるのですよ。

He exists as certainly as love and generosity and devotion exist,
and you know that they abound and give to your life its highest beauty and joy.
愛や広い心や献身がこの世にあるように、サンタ・クロースは確かにいます。
そしてそれが、あなたの人生を最高の美しさと楽しさに満ちたものにしていることを、あたなたは知っていますね。

Alas! how dreary would be the world if there were no Santa Claus.
あぁ。サンタ・クロースがいなかったら、世界はどれほど寂しくなるでしょう。

It would be as dreary as if there were no VIRGINIAS.
それは、バージニアさんがいなかったら、どれほど寂しくなるのかと同じです。

There would be no childlike faith then, no poetry, no romance to make tolerable this existence.
子どもらしい信じる心がないなら、暮らしを潤してくれる詩や物語もなくなります。

We should have no enjoyment, except in sense and sight.
私たちの味わう喜びは、ただ目に見えるもの、手で触れるものだけになってしまうでしょう。

The eternal light with which childhood fills the world would be extinguished.
世界を満たす子どもらしさの永遠の光も、消え失せてしまいます。


Not believe in Santa Claus!
サンタ・クロースがいない、ですって!

You might as well not believe in fairies!
妖精を信じないというのと同じです。

You might get your papa to hire men to watch in all the chimneys on Christmas Eve to catch Santa Claus,
お父さんに頼んで人を雇って、クリスマス・イブにサンタ・クロースを捕まえるために、
すべての煙突を見張ることも出来るでしょう、

but even if they did not see Santa Claus coming down, what would that prove?
でも、降りてくるサンタ・クロースを見なかったとしても、それが証明になるでしょうか?

Nobody sees Santa Claus, but that is no sign that there is no Santa Claus.
だれもサンタ・クロースを見ていませんが、それはサンタ・クロースがいない証拠にはなりません。

The most real things in the world are those that neither children nor men can see.
この世界でもっとも真実なことは、子どもにも大人にも目に見えるものではありません

Did you ever see fairies dancing on the lawn?
芝生で踊る妖精を見たことがありますか?

Of course not, but that's no proof that they are not there.
もちろんありませんね、でもそれは妖精がいない証明にはなりません。

Nobody can conceive or imagine all the wonders there are unseen and unseeable in the world.
だれもこの世界で見えない探せないことを、思い描いたりはできません。


You may tear apart the baby's rattle and see what makes the noise inside,
赤ちゃんのガラガラをこわし、中で音を出しているものを見ることはできます、

but there is a veil covering the unseen world which not the strongest man, nor even the united strength of all the strongest men that ever lived, could tear apart.
しかし、目に見えない世界のベールは、世界一の力持ちでも今まで生きていた力持ちすべてが集まっても、引き裂くことは出来ません。

Only faith, fancy, poetry, love, romance, can push aside that curtain and view and picture the supernal beauty and glory beyond.
信頼、想像力、詩、愛、物語だけがそのカーテンを上げ、その向こうの素晴しい美しさと輝きを見せてくれます。

Is it all real?
それは全部真実でしょうか?

Ah, VIRGINIA, in all this world there is nothing else real and abiding.
あぁ、バージニアさん、この世界すべてで、これほど真実でいつまでも変わらないものは、他にはありません。


No Santa Claus!
サンタ・クロースはいない、ですって!

Thank God! he lives, and he lives forever.
ありがたいことに、彼はいます、そして彼は永遠に生き続けます。

A thousand years from now, Virginia, nay, ten times ten thousand years from now, he will continue to make glad the heart of childhood.
今から千年も、いやバージニアさん、今から千年の十倍の十倍の後でも、子どもの心を喜びで満たし続けるのですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月23日 (土)

見てきました! 劇場イベント上映OVA「ガールズ&パンツァー 最終章」その3

池袋では、今日からこんなイベントが。

Gp_ikebukuro_201712_1 Gp_ikebukuro_201712_2
 ガールズ&パンツァー博覧会
 私たちが戦車道で残した轍を、たどってみませんか?

さすがに見に行く勇気は出ませんが・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年12月22日 (金)

見てきました! 劇場イベント上映OVA「ガールズ&パンツァー 最終章」その2

「ガールズ&パンツァー 最終章」の続きと言いますか余談と言いますか。

先日、気になった点をあれこれ書いてしまいました。

話は飛びます。
私の好きな頭文字Dで、埼玉県在住の秋山渉が、良いことを言っています。
Inid_201712
 イケてるぜ、おまえ
 見る者を強引になっとくさせる・・
 そのキレっぷり・・!!
 頭文字D 第13巻 Vol.137 封印が解かれる瞬間

作中人物の発言ではありますが。
ある世界への「没入感」を表す、名言だと思います。

例えば、頭文字Dを見て、、、
 旧型カローラで最新のスポーツカーに勝てるわけないじゃん
ストーリーに没入できず、そんな風に思うなら。
もう、見るだけ時間の無駄でしょう。

ガルパンのトンデモ振りは、頭文字D以上ですよね。
 女子高校生が乙女のたしなみとして、戦車で試合をする

トンデモな設定を生かすために、更に大きなトンデモを仕掛ける。
 巨大な「学園艦」には住宅や商店や学校が並び、洋上で高校生活を送っている

その一方で、人物やメカなどは詳細に描き込み。
大きなトンデモ世界の中で、明快な人物像と大迫力の戦闘シーン。
まさに「見る者を強引に納得させる」大変良く出来たアニメだと思います。

それだけに、先のようなささいな点が、残念だと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月21日 (木)

見てきました! 劇場イベント上映OVA「ガールズ&パンツァー 最終章」

「ガールズ&パンツァー」です。
以前、テレビアニメをCSの再放送で見て、すっかりハマりました。
昨年夏には、映画版を立川のロングラン爆音上映で見て、大満足でした。

さーて、待望の新作です。
全6話構成というOVAの第1話が、映画館でイベント上映です。
2017年12月9日(土)から始まっています。
Girls_201712
 大洗女子学園戦車道チーム、最後の戦い
 彼女たちは何を求めて戦うのか?

舞台は、映画版の全国大会の後です。
3年生の卒業が近づき、生徒会役員の体制も変わりました。
冬季大会に向けて、戦車をもう一台発見。
大会の初戦が始まり、予想外の窮地を脱して・・・

はい。ここまでで「続く」です(^^;

全体としては、今までと同じに充分面白かったのですが。
細々と気になる点も、幾つかありました。

以下、ネタバレですが。

新たな戦車の捜索のため、学園艦の下層に降りて行きます。
そこは、有刺鉄線で遮られ荒廃した不良の溜まり場。
おやおや。
学校内ですよ。いくらなんでも、これはないでしょう、と感じました。

今度の大会では、元生徒会広報の川嶋桃さんが隊長です。
西住みほさんは副隊長として、サポートに回ります。
理由は、大学のOA入試のための活動実績を作るため。
うーん。
「彼女たちは何を求めて戦うのか?」が、これですか。
そもそも、そんなでっちあげで入試を突破しようという発想は、いかがなものか。
この点は、今後の展開を待つことになりますが。

他の生徒会メンバーの進路についても、話が出ました。
正確ではありませんが、国立水戸納豆大学とか鮟鱇大学といった感じでした。
なるほど。
ここから分かるのは「学力は国立大レベル」と「茨城県内で進学」だけでしょう。
人物像を際立たせるディティールとしては、方向が違うと思います。
むしろ、学部や学科を教えてくれれば良いのに。
例えば「干しイモ大好きなので食物栄養学科に進む」なら、ちょっと楽しいですよね。

さーて大会が始まります。
初戦の相手は、これまでいつも一回戦敗退だったとのこと。
そのため情報が少ないので、例によって秋山優花里さんが潜入偵察。
その結果分かったのは、中高一貫校でエスカレーター組と高校入試組が対立。
チームワークは良くないようで、これなら楽勝だと思ったら。
なんと見事に裏をかかれて大苦戦。
えぇ?
これほどの作戦が立てられるチームなら、なぜこれまで弱かったのか?

その他、いつも眠そうな冷泉麻子さんが、妙にアクティブだったり。


もちろん、全体としては非常に楽しく濃密で見応えがありました。
最初のTVアニメが2012年、映画が2015年です。
この期間を考えれば、世界観がぶれていないのは、さすがというべきでしょう。
今まで「後追い」だった私としては、最新作をリアルタイムで見られるだけでも、嬉しいです。

さてこの後の5回、どうなりますかね。
ネットで調べても、情報がありません。
まだ、公開時期も決まっていないのでしょうか。

しっかりした作り込みが評判のシリーズです。
もしかすると、年に1作であと5年かかるとか・・・(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月17日 (日)

友に恵まれる

クリスマスには一週間早いですが。
お誘いを頂いて、友人宅で夕食です。

友人オリジナルのパエリア
調理の手順を見せてもらいながら、おしゃべり。
海鮮は先に軽く酒蒸し。
ニンニクたっぷりオリーブオイルでしっかり炒めて。
玉ねぎにんじんを更に炒めて、トマトの水煮。
普通は、洗わない白米を使うようですが、水に浸けておいた玄米。
玄米は何分搗きが良いか、色々試しているそうです。
20171216_1

なるほどねー。
香り良くしっとりめで、これは美味しい(^^)
とろーり甘い、かぼちゃのポタージュも良いですね。

前日に作って冷やしておいたという、りんごたっぷりタルトタタン
焦がさないように焼くのが、難しいのですって。
20171216_2

お料理もさることながら、
久し振りに、ゆっくりと話ができて、ありがたいことです。
言い過ぎがあったら、ごめんなさいね。

おまけです。
ウチの玄関もクリスマス仕様。
20171216_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月15日 (金)

見てきました!!! 映画「DESTINY 鎌倉ものがたり」その2

無駄話を少し書いておきます。
このブログ全部が無駄話ですが。

実はこの映画は、見るかどうか、少し迷いました。
西岸良平×山崎貴
まず間違いなく面白いだろうと思う一方で、
もしかすると、とんでもなくアレかも知れないとも思えました。

そのわけについて、まずは原作者の西岸良平です。

先日、簡単に「私は小学館派」と書きました。
子どもの頃は、マガジンジャンプではなくサンデー
その後は、ビッグコミックオリジナル
スポ根や超絶バトルより、穏やかなギャグ漫画や人情もの。
もちろん、例外は沢山ありますが。

さて、山崎貴監督で映画化された西岸良平作品は、このふたつ。
 ・三丁目の夕日:小学館のビッグコミックオリジナル
 ・鎌倉ものがたり:双葉社の漫画アクション→まんがタウン

いずれも、昭和レトロなほのぼの系ですが。
不思議な出来事は「三丁目」でも起きますが「鎌倉」では頻発します。
その内容が、結構違うんですよ。

「三丁目」で起きるのは、ほのぼのしたことばかり。
3chome_201712
・おばあさんの住んでいた村から、天狗様が訪ねてくる 60巻「おとぎ話」
・トラ猫大将が病気の北斎先生のために、鎌倉の猫頭観音に会いに行く 55巻「魔物道」

一方「鎌倉」です。
もちろん、ほのぼの話もあるのですが、かなりヤバい事件も次々と。
Kama_201712
・山菜を根こそぎ採った親子連れは、山から戻ってこない 19巻「山菜取り」
・おもちゃ屋の主人を殺した高校生は、店のおもちゃに惨殺される 19巻「姿なき復讐者」

同じ作者でも、これだけテイストが異なります。
もしも、このような猟奇的な面を強調した映画なら、見たくはないです。


次に、監督の山崎貴です。
デビュー作「ジュブナイル」「三丁目の夕日」は、私は大好きです。
「三丁目の夕日」の原作は、前述の通り。
また「ジュブナイル」も、原案はネットで話題になった「ドラえもん最終回」です。
つまりこれらは、私の好きな「小学館系」(^^;

その一方で、見たけれどアレだった作品や、  ← SPACE BATTLESHIP ヤマト
原作者がアレで、見る気にもなれない作品も。  ← 百田尚樹
そう言えば、女子高生をばったばったと惨殺する映画もありましたっけ。

というわけで。
ハマれば良いですが、万一外れるとひどい事になりかねないと、心配していました。

結果として、全くの思い過ごしで、良かったです。


さーて、この後も色々と(^^)
Kama_201712_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月14日 (木)

見てきました!!!映画「DESTINY 鎌倉ものがたり」

12月9日(土)公開です。さっそく見てきました。

監督は「ジュブナイル」「三丁目の夕日」山崎貴
原作は「三丁目の夕日」西岸良平
Kama_201712_1

いやー面白い。
私は小学館派なので、原作は一部しか読んでいません。
どうなるかちょっと心配でしたが、うーんこれは良かったです。

高畑充希さん演じる、年の離れた小説家の若奥さん。
レトロで不思議な鎌倉に、お嫁に来ました。
かわいく素直な彼女は、妖怪や神様のいる町にすんなり溶け込みます。
おかげで、見ている私もすんなり物語に入り込めました。

以前、私は死に関する映画はどうも合わない、と書きました。
ですがこの映画は、生と死は連続し日常の先にあるといった描き方。
江の電で行く黄泉の国で、会いたい人に再開する死者の嬉しそうな様子。
これなら、ふんわりと暖かい気持ちで見ていられます。

不思議な世界で起きる、様々な不思議な出来ごと。
それらのすべてが、ぴたっと伏線回収されるエンディング。

たいへん楽しく気持ちの良い、後味の良い映画でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年12月11日 (月)

頂きものです 埼玉県行田市「陸王たび煎餅」

オミヤゲで、こんなお煎餅を頂きました。
埼玉県行田市の戸塚煎餅店の「足袋」をかたどった手焼き煎餅です。
テレビ番組のパッケージで、右下にはブタさんのホログラムシール。
20171212_1

中の小袋には、ちいさな足袋せんべいが二枚づつ。
味によって、「陸王」や「こはぜ屋」などのラベル。
ワルモノ役の大企業「アトランティス」は唐辛子味(^^;
20171212_2

ついでにご紹介です。
11月に市内を通りかかった時の撮影画像です。
行田市商工センター前に、番組に出てくる「ダイワ食品」のトラック。
スマホで撮影している人たち。
ちょうど番組のロケが終わった後だったようです。
20171212_3

行田市は、5年前にも映画「のぼうの城」の舞台として盛り上がりました。
県内が観光で賑わうのは、埼玉県民としては嬉しいことです。

番組自体の感想は、控えさせて頂きます。


重版出来やユニバーサル広告社と比較して、私の感想を正直に書けば、
気を悪くする方もいらっしゃるでしょうから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月10日 (日)

購入しました(^^) 古本「復刻版 海底軍艦」

先日の「国立国会図書館 国際子ども図書館」で見かけて、欲しくなってしまいました。
少し前の「吾輩ハ猫デアル」に続いての無駄使い。
とはいえ、プレミアもつかない古本です。
ヤフーでもアマゾンでも、わずか数百円(^^)

ほるぷ出版の「名著復刻版 日本児童文学館4 海底軍艦 押川春浪(著)」です。
オリジナルは明治33年。この復刻版は昭和50年前後の出版です。
復刻版全集として販売され、当時はとても手が出なかった本です。
20171208_01

夏目漱石も押川春浪も、青空文庫に載っています。
こちらはもちろん無料。液晶画面で文字サイズも自由自在。
本編を読むだけなら、こちらの方が便利で楽なのは言うまでもありません。

一方、購入した古本です。
装丁や手触りや印刷した紙面など、それ自体をじっくり楽しめます。
口絵や序文など、本文に入る前から見どころいっぱい。

その上、ほとんど痛みの無いものが格安(^^)
今回もこの通り。「函」はありませんが「パラフィン紙」もキレイな状態。

似たような話としては「切手蒐集」がありますね。
数十年前、国民的なブームになった時代がありまして。
記念切手の発売日には、郵便局に行列が出来た程だったのを覚えています。
それが今は、すっかり人気が無くなりまして。
当時すごい値段だった物が、今は格安だそうです。
今でも続けているコレクターは、喜んでいるそうですよ。

更に書いておきます。
私が子どもの頃好きだったプラモデル。
昭和40年代のSFプラモなど、ヤフオクでとんでもない高値が付いています。
Oさんに教えてもらった事例。
当時50円の「イマイのサブマリン707」が、45万円
20171208_02
これでは私には、とても手が出ません。


よっし。
がんばって長生きしましょう。
お金持ちのコレクターの所蔵品が放出されるまで(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 9日 (土)

歩いてきました、上野公園周辺 その3

2017年12月02日(土)の続きです。

屋外ステージでは、何やらイベントが。
不忍池にはキレイなカモメがいたり。
少し歩いて「旧岩崎邸庭園」入園料200円。
どなたもご存知、三菱財閥の岩崎家の邸宅。
都立庭園、国の重要文化財。
20171202_06

内部は土日だけ撮影禁止です。
贅を尽くした内装。
別棟の山小屋風の撞球室。
本館とは地下道で繋がっています。
紅葉の美しい庭。
入口通路の落ち葉もキレイに掃除されています。
なぜか、途中までです。
今日の仕事はここまで、なのでしょうか(^^;
20171202_07

不忍池そばの大人向け映画館は、すっかりクリスマス(^^;
他にも、ラブホテルが集まっている一角があったり。
江戸時代から名所として親しまれていた場所です。
往時の名残が残っているのですね。
アメ横の中田商店。N-3Bなどを買ったミリタリーの店。
店頭にカタナが停まっていました。
あれ?
太いタイヤにアルミのスイングアーム。
エンジンも空冷ではないし。
これはあの「ユニコーンカタナ」ですね。
20171202_08

というわけで。
一日ゆっくり楽しんで、入場料や昼食などで、わずか2,000円足らず(^^;
で。
夕食は、某所で創作中華コースでウン千円(^^)
20171202_09

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 7日 (木)

歩いてきました、上野公園周辺 その2

2017年12月02日(土)の続きです。

国際子ども図書館の中には、カフェがありまして。
日替わりランチ720円パスタ510円など、リーズナブルなメニューが揃っています。
出遅れてしまい、中庭に面した明るいテラス席は、もう満席。

それでは。
上野動物園のそば、東照宮の鳥居の脇の売店。
すごいですねー。このレトロな風情。
カレー650円、焼き鳥3本350円(^^;
すごいですねー、まいうーの人はどこにでも色紙があります。
隣の色紙は、なんと美輪明宏。
20171202_04

不忍池のほとり「下町風俗資料館」入館料300円。
規模は小さいですが、たまに来ると展示替えもあって面白いです。
土岐善麿直筆の台東区歌の歌詞。
昭和40年の台東区役所新築時のパンフレット。
銭湯の番台には、懐かしいフォルムの石鹸箱。
さすがにセルロイドではないようです。
マブチの水中モーターを初めて買った時、お風呂で試運転に使いましたっけ。
50年も前の話です。
20171202_05

続きは後ほど。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年12月 5日 (火)

歩いてきました、上野公園界隈

2017年12月02日(土)です。
北関東の紅葉は終わってしまいましたが、都心はまだ大丈夫。
上野公園界隈の、お馴染みの場所を歩いてきました。

銀杏は黄葉真っ盛り。
「考える人」も気持ち良さそう。
子どもたちも楽しそう。
まずは「国立国会図書館 国際子ども図書館」へ。
元々は明治39年に帝国図書館として建てられたもの。
外側を囲うようにテラスなどを増設して、復元活用されています。
20171202_01

鋳物の手すりを備えた階段。
透明なパネルで目立たないように保護されています。
明るいテラスは中庭側に増設された部分。
日差しの入る天井の高い講堂。
窓の外には、国立博物館とその先にスカイツリー。
20171202_02

日差しの中の「リンネの木馬」。
18世紀の植物学者カール・フォン・リンネが愛用したものだそうです。
リンネの精神を象徴するものとして復刻され、スウェーデン大使館から寄贈されたそうです。
懐かしい、図書目録カード。
私も若い頃は、これをぺらぺらめくって本を探したものでした。
編みぐるみの、うさこちゃん。
お客様からの寄贈品というカードが添えられていました。
20171202_03
ついでに書いておきます。
この子うさぎは、名前が二つあるんです。
福音館の絵本では「うさこちゃん」。
後発の講談社では「ミッフィー」。

室内は撮影禁止で残念。
最近の懐かしい絵本や、昔の赤い鳥や立川文庫などなど。
ゆっくり見られて、たまりません。
あれこれつい読みふけってしまい、お昼を過ぎてしまいました。

続きは後ほど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 4日 (月)

飛燕のほとり

旧日本陸軍の戦闘機「飛燕」が、ヤフオクに1,500万円で出品されて話題になりました。
Hien_201711_1

ちゃんと落札者がいたのですね。
旧日本陸軍の戦闘機「飛燕」落札 岡山・倉敷の男性「復元したい」
山陽新聞デジタル 12/1(金) 6:10配信
落札した「飛燕」のほとりに立ち「日本の技術を伝える遺産として復元したい」と語る武さん
Hien_201711_2

その心意気がすごいと、おおいに感心。
どういう方かと思ったら「ドレミコレクション」の社長さんですって。
Hien_201711_3


話は飛びます。
え?
落札した「飛燕」のほとり・・・ですか?
Hien_201711_4

私は「ほとり」と言えば、水辺の場合に使う言葉と感じます。
言うまでもなく「川のほとり」などですね。

ネットの辞書では、以下の通り。
 1 その付近。近辺。あたり。そば。
  「道の―」「子供の身の―の世話から言っても」〈藤村・新生〉
 2 海や川・池などの水際。きわ。「川の―を散歩する」
 3 はし。はずれ。辺際。
 「―の土(くに)いまだ清(しづ)まらず」〈神武紀〉
 4 側近の者。また、縁故の者。縁辺。
 「人ひとりを思ひかしづき給はむ故は、―までも匂ふ例(ためし)こそあれ」〈源・真木柱〉

水がなくても「その付近」ですか、そうですか。

うーんと考えて、思い浮かぶのがこのくらい。

島崎藤村
 小諸なる古城のほとり

フランク永井「有楽町で逢いましょう」
 ビルのほとりのティールーム

ネットで検索しても、文例はあまり出てきません。
青空文庫の中で検索してみても、やはり、水に関わる用例ばかり。

岡山の方では、こういう使い方が普通なのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 3日 (日)

テレビ朝日がわざわざ割り込み(-\-)

そう言えば、今年10月から逆の現象も始まっています。
今さらですが、記録として一応書いておきます。

テレ朝:10月改編で日曜朝が“激変” 戦隊&ライダーも放送時間変更へ
Tva201707
2017年07月03日
テレビ朝日の日曜朝のタイムテーブルが10月から大幅に変更されることが3日、明らかになった。
日曜午前5時50分~8時半に俳優の東山紀之さんがキャスターを務める新ニュース情報番組「サンデーLIVE(仮)」がスタートし、放送中の特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズやスーパー戦隊シリーズの「宇宙戦隊キュウレンジャー」は放送時間が変更され、長寿クラシック音楽番組「題名のない音楽会」は、テレビ朝日では毎週土曜午前10時枠に移動(地域により異なる)する。

結果として、この通り。

Tvpgmsun_201712

日曜の朝のニュース番組と、8時半から10時まで他局のアニメと競合。
もちろん、健全な競争を否定するものではありませんが。
限られたパイの奪い合いに、わざわざ割って入る。
ずいぶんとアレな話だと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 2日 (土)

TBSラジオがプロ野球中継から撤退v(^^)v

TBSラジオが、プロ野球中継から撤退するそうです。

TBSラジオ:プロ野球中継から完全撤退 65年の歴史に幕
Tbs_20171129

私は大いに賛成です。
シーズンには、AMラジオ局がNHKも含めすべて野球中継。
以前から、いかがなものかと思っていました。

この件は、大昔のホームページで15年前にも書いていました。


プロ野球の「日本シリーズ」は、巨人が4連勝で優勝したそうです。
私は別に、プロ野球自体は好きでも嫌いでもありません。
ただ、AMラジオが(NHK第2を除き)全局同じ試合を中継するのは、どうかと思います。
「日本国内にはNHKしか入らない地域もある」という話を聞いたことがあります。
本当なのかどうかは、知りませんが。
もちろん、多くの人が興味がある内容が放映されるのは仕方ないです。
だからといって、ここまで一斉に横並びというのは、どうなのでしょう。
世の中には「野球に興味が無くて、AMラジオだけが楽しみ」という人も大勢いるだろうにと思います。

通常のテレビ番組もそうですね。
朝は、どこでも同じようなニュースと天気予報。
夜11時頃には、どのテレビ局も一斉にスポーツニュース。
ニュース番組の後、12時になったら若者向けバラエティ。
生活パターンも趣味嗜好も多様化している世の中なのに。
この点、東京12チャンネルはさすがです。
朝は「おはスタ」夜は「ワールドビジネスサテライト」。
ニッチで固い市場を、きっちり押さえています。
まぁ真正面から競合しても勝てない、という話もあるかも知れませんが。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »