歩いてきました、上野公園界隈
2017年12月02日(土)です。
北関東の紅葉は終わってしまいましたが、都心はまだ大丈夫。
上野公園界隈の、お馴染みの場所を歩いてきました。
銀杏は黄葉真っ盛り。
「考える人」も気持ち良さそう。
子どもたちも楽しそう。
まずは「国立国会図書館 国際子ども図書館」へ。
元々は明治39年に帝国図書館として建てられたもの。
外側を囲うようにテラスなどを増設して、復元活用されています。
透明なパネルで目立たないように保護されています。
明るいテラスは中庭側に増設された部分。
日差しの入る天井の高い講堂。
窓の外には、国立博物館とその先にスカイツリー。
18世紀の植物学者カール・フォン・リンネが愛用したものだそうです。
リンネの精神を象徴するものとして復刻され、スウェーデン大使館から寄贈されたそうです。
懐かしい、図書目録カード。
私も若い頃は、これをぺらぺらめくって本を探したものでした。
編みぐるみの、うさこちゃん。
お客様からの寄贈品というカードが添えられていました。
福音館の絵本では「うさこちゃん」。
後発の講談社では「ミッフィー」。
室内は撮影禁止で残念。
最近の懐かしい絵本や、昔の赤い鳥や立川文庫などなど。
ゆっくり見られて、たまりません。
あれこれつい読みふけってしまい、お昼を過ぎてしまいました。
続きは後ほど。
| 固定リンク
「ウォーク」カテゴリの記事
- 近所をうろうろ 埼玉県上尾市「上尾丸山公園」(2025.06.12)
- コペン GR SPORT で群馬県 その2(2025.05.05)
- 埼玉県幸手市「県営権現堂公園」久喜市菖蒲町「菖蒲城址とラベンダー畑」(2025.06.09)
- 近所をうろうろ 埼玉県さいたま市「大宮花の丘農林公苑」(2025.06.05)
コメント