うろうろ「秩父市内と宝登山の蝋梅」
2018年2月25日(日)です。
もうすぐ3月。
越生の梅も長瀞の蝋梅も、そろそろ見頃でしょう。
どちらにするか迷いました。
そうだ、秩父市内のパリー食堂にも行こうと思いつきました。
というわけで。
まずは、おなじみ秩父市内のレトロな街並みです。
「すてきな貴女にピッタシカンカン」
うーん。
たまりませんねぇ。
さて、パリー食堂なのですが。
残念。お休みでした。
仕方ありません。近くの「活々亭」で、豚みそ丼850円。
サービスでコーヒーも頂いてしまいました。
更にぷらぷら。
へぇー。
ポエトリーカフェ武甲書店の「映画茶会」ですって。
おっ。
おなじみ「ツインスター」のカンバンがあります。
ドローンやRCバギーなどを扱う「フリークスガレージ」というお店。
ウチではドローンではなくてUAVと呼んでいます。
プロパイロットの養成講座もやっています。
ははぁ。
UAV = Unmanned Aerial Vehicle = 無人航空機ですか。
埼玉県秩父郡長瀞町に移動です。
ロープウェイの乗り場には、秩父鉄道の鉄道むすめ「桜沢みなの」。
ここは宝登興業株式会社という別会社なのですが。
なるほど。
ウィキペディアによりますと、主要株主は秩父鉄道(99.5%)だそうです。
大人往復820円。
まずは宝登山神社の奥宮へ。
秩父のお約束、狛犬は狼です。
宝登山は標高わずか497mですが、いくらか寒く感じます。
一面の蝋梅園はほぼ満開。
福寿草や紅白の梅も咲いています。
ロープウェイは「もんきー」「ばんび」。
製造年は、なんと昭和36年8月と表記されています。
そうかー。
私が子どもの頃に乗ったゴンドラそのもの、なのですね。
傾斜計やスイッチボックスが、なかなかの風情(^^;
ウィキペディアによりますと「関東最古の搬器」だそうです。
へぇー。
ロープウェイのアレはゴンドラという呼び方しか思いつきませんでしたが。
日本語では「搬器」と言うのですか。
| 固定リンク
「ウォーク」カテゴリの記事
- 行田市水城公園「ヴェールカフェ」再訪です(2025.07.12)
- 「埼玉県こども動物自然公園」利用料金値上げ(2025.07.05)
- 群馬県内うろうろ その2(2025.07.04)
- 群馬県内うろうろ(2025.07.03)
- コペン GR SPORT で山梨県(2025.06.25)
コメント