« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月

2018年6月29日 (金)

今日のテレビ放送映画(^^)

今日の新聞の、テレビ番組紹介記事です。
20180629

 映画
 スター・ウォーズ 新たなる希望 (日テレ 夜9・00)
 77年、米。マーク・ハミル。
 シリーズの第4章となる旧3部作の第1作。
 帝国が独裁体制を敷く銀河系で、帝国打倒を画策する姫が帝国軍に捕まった。
 偶然、姫の窮状を知った若者ルークは密輸船の船長らと彼女の救出に向かう。
 ジョージ・ルーカス監督。

うわぁ~すごい。
書いているのは夏目漱石?
もしかして、40年前の公開時に書かれた文章でしょうか(^^;

いずれにしても、この映画の面白さは不滅です。

シリーズ最新作公開に合わせての放送なんですって。
そちらはまぁ、置いておいて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月27日 (水)

見学会に参加「福島第一原子力発電所」その4

バスによる見学の続きです。
東電のサイトの画像をキャプチャして貼り付けます。

敷地全体ですが、地表はすべてコンクリートで覆われています。
表面の土の飛散防止と、雨水が浸透して地下水が増えるのを防止。
Fuku1_201806_17

汚染水タンクです。
画像では、旧型の組み立て式が映っています。
これは水漏れの問題があり、順次溶接式に交換中。
不要になったタンクも汚染物質ですので、分解切断して敷地内で保管。
更に古い、横型のタンクが置かれているのも見えました。
Fuku1_201806_18

そうか、、、タンク自体も汚染物になるのですね。
その他、伐採した樹木などがまとめてカバーしてあったり。
使用済みの汚染された機材の保管庫があったり。
低レベル廃棄物の焼却施設があったり。

とにかく汚染物質は、減容化はしても「保管」するしかないという、当たり前の現実。
海辺の「荷揚げ場」には、巨大なクレーンと大型のトレーラー。
凍土壁などの効果により、現在の汚染水は一日あたり10~20トン。
巨大なタンクは一基100トン。
ほぼ週に一基づつを海上輸送で運んで来て増設、、、だそうです。

見学後に、線量計を回収し、見学者と数値を確認します。
被ばく量は「歯医者のレントゲン以下」の量でした。

来た時のバスで、旧エネルギー館に戻ります。
途中で、こんな建物も見えました。
 JAEA CLADS
 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構
 廃炉国際共同研究センター
 〒979-1151 福島県双葉郡富岡町本岡王塚字789-1

これはグーグルマップの画像ですが、これより建物が増えていたと思います。
Fuku1_201806_19

見学会の報告は、以上です。
感想は、、、控えさせていただきます。

この機会にまとめておきます。
これまでの、主な原発関連のご報告は、以下の通りです。

2015年1月31日(土) ボルボV40クロスカントリーで東北へ その4
2014年10月6日(月) 見てきました「柏崎刈羽原子力発電所」その1
2014年10月6日(月) 見てきました「柏崎刈羽原子力発電所」その2
2014年10月6日(月) 見てきました「柏崎刈羽原子力発電所」その3
2013年7月6日(土) 東日本大震災 被災地見学 宮城県石巻市 石ノ森萬画館
2013年7月6日(土) 東日本大震災 被災地見学 石巻市 日和山公園 から 南三陸町 ホテル観洋 へ
2013年7月7日(日) 東日本大震災 被災地見学 南三陸 ホテル観洋 から 気仙沼へ
2013年5月3日(金) 福島県3.11被災地見学

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月26日 (火)

見学会に参加「福島第一原子力発電所」その3

さて、これからバスでの見学です。
残念ながら、まったく画像がありません。
それではつまらないですよね。
まずは全体図です。
グーグルマップのキャプチャに、当日の説明を書き込んでみました。

Fuku1_201806

以下、見てきた話に合わせ、東電のサイトの画像をキャプチャして貼り付けます。

まずは1~4号機の、廃炉作業の様子です。

4号機
建屋・原子炉ともに無傷。
燃料プールと原子炉内共に燃料取り出しは終了。
Fuku1_201806_11

3号機
建屋屋上に燃料プールの燃料を取り出すクレーンを設置。
ドーム状の部分です。
取り出し作業に向け、建屋の周囲に遮蔽体を設置。
Fuku1_201806_12 Fuku1_201806_13

2号機
建屋の片側に、作業用前室を設置。
巨大なクレーンは、瓦礫の撤去作業用。
燃料プールの燃料の取り出し作業開始は、2023年頃から。
Fuku1_201806_14 Fuku1_201806_15

1号機
建屋も大きく破損しています。
建屋の上のポールは散水装置。
巨大なクレーンは瓦礫の撤去作業用。
周囲のフェンスは瓦礫の飛散防止、といった説明がありました。
Fuku1_201806_16

原形をとどめる燃料プールの燃料取り出しさえ、2023年以降。
3号機~1号機の原子炉本体のデブリの処理は、その後となるそうです。

続きは後ほど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月25日 (月)

見学会に参加「福島第一原子力発電所」その2

さて見学会です。

まずは会議室のような部屋に座ります。
はじめに、運転免許証など身分証明書を一時預けます。
申し込み時の名簿と照合するのでしょう。
その部屋で、見学内容や廃炉作業についての説明。
Fuku1_201806_07

その後、東電の用意したバスに乗り換えて、第一原発に向かいます。
注意事項は以下の通り。

 ・見学中は撮影禁止
 ・スマホやデジカメなどは置いて行く(この部屋は施錠)
 ・服装は長袖長ズボン(半袖の人にはウィンドブレーカーを貸与)

第一原発自体の撮影不可は仕方ありませんが。
途中の道路沿いの光景も撮影できないのは、残念でした。

この国道6号線は、以前も走っています。

「帰還困難区域」は、当然ながら、その時と全く変わっていません。
自動車販売店もラーメン店も電器店も洋服店も、がらんとそのまま。
この光景も撮影されたくないのかな、なんて考えすぎでしょうか。

20分足らずで、福島第一原発に到着です。
入口の建物での入門手続きは、以下の通りです。

 ・身分証明書のコピーと人物をチェックし、ICチップ内蔵の入門証を配布
 ・空港にあるような金属探知機ゲートを通過
 ・二重柵のゲートに入り、入門証のタッチ+暗証番号6桁キーインで反対側の柵が開く
 ・全員に線量計を配布、ちなみに富士電機製
 ・女性には薄いベストを配布

女性のベストの目的は聞きそびれました。
単に、線量計を入れるポケットというだけかも知れません。

入門手続の部屋には「手続時間短縮 目標・・秒」といった貼り紙もありました。
QCサークルのような業務改善活動が行われているようです。

さて、再度バスに乗り込み、構内見学に向かいます。
同行するのは、男性の説明員と補助の女性の二人。
女性は、メガホンのような形をした空間線量計を、ずっと外に向けていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月24日 (日)

見学会に参加「福島第一原子力発電所」その1

○○協議会、というような団体で福島第一原子力発電所を見学してきました。

そもそも「え、見られるんですか?」という話です。
東電の方の説明は、こうです。

実はかなり以前から、見学を受け入れていたそうです。
ただし対応可能なのは年間1万人ほどで、主に現地の方々が中心だったそうです。
今年度から、これを年間2万人まで対応可能に体制を整備したそうで。
より幅広い見学要請に対応できるようになった、とのこと。

おかげで、私たちのように関東からも申し込めるようになったのでしょう。
とはいえ、個人での申し込みは不可。
団体での申し込みも、慰安旅行のような依頼は、断る場合があるとのこと。


さて当日のご報告です。

まずは関連施設と、その位置関係です。当日資料から抜粋します。
Fuku1_201806_01
・Jビレッジ
 対応拠点として使われていた、サッカーのナショナルトレーニングセンター。
 今年の7月28日から、本来のスポーツ施設として再開するそうです。
・福島第二原子力発電所
 東日本大震災の際は、何とか電源を確保して安全に停止できた。
 現在も停止中。原子炉内の燃料はすべて燃料プールへ移送済み。
・(旧)東京電力福島第二原子力発電所エネルギー館
 全国各地にあったPR施設のひとつ。
 現在は、ここが第一原発の見学者の受け入れ拠点。
・福島第一原子力発電所
 言うまでもないですが。
 東日本大震災で壊滅的な被害を受け廃炉作業中。

関東地方からバスで向かいました。
出発時から、東電の担当者が同乗。
バスの中では、廃炉作業や高レベル放射性廃棄物の地層処分のDVDを視聴。
Fuku1_201806_02

昼過ぎに「(旧)東京電力福島第二原子力発電所エネルギー館」に到着です。
いかにもかわいらしくて、楽しそうな建物。
エジソン、アインシュタイン、キュリー夫人の生家がモデルだそうです。
従来の展示物はありませんが、今でも予約不要で誰でも入れるそうです。
撮影も構わないそうですので、遠慮なく。
廃炉作業の解説パネルや、各種パンフレットなどが見られます。
Fuku1_201806_03 Fuku1_201806_04

昼と夕方のみですが、食堂が営業しているようです。
定食丼ものカレー麺類などが、一律380円ですって。
広い展示スペースは間仕切りでふさがれ、使われていないようです。
Fuku1_201806_05 Fuku1_201806_06

続きは後ほど。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年6月22日 (金)

映画「終わった人」雑考

重版出来の8巻です。

映画についてのウンチク垂れにむかって、真正面からの反論です。
Jyuhan_8

 あんたのは意見じゃないでしょ。
 個人の好みを押し付けているだけでしょ。


 意見ってのは、
 「クソつまんねぇ
  →なぜつまんねぇか
  →ではどうしたらいいか
  →そうしたら どういった改善がみられるか」
 ここまでセットで「意見」になるんじゃないの?


なるほど。全くその通りですね。

今回の「終わった人」の場合。
私だったら、どうするか。
 まずは、銀行時代の活躍と子会社での「なんにも専務」状態の落差を描き。
 広末さんと文学との出会いで、あの頃の活力を取り戻す・・・
書いても仕方ないので、やめておきます。

この映画の原作は、内館牧子さんの小説だそうです。
原作より映画の方が良かった事例を、考えてみました。
えーと・・・
私の知識不足でしょうか、思いつきません。

逆に「原作の方が良かった」とか「原作を知っていれば見方が違うだろう」とか、
そんな事例は、あれこれや、幾つも思いつくのですが。


一方、テレビドラマですと、原作より良いと思えるものが幾つも思い当ります。

いずれも、ドラマが先で原作を後から読んでいるわけですが。
それを割り引いても「原作とドラマどちらも良かった」と私は思います。

あ。
思い出しました。
ユニバーサル広告社と同じ、荻原浩「愛しの座敷わらし」は、小説も映画も、どちらも良かったです。

長い小説を単発2時間に凝縮する。
難しいモンだなーという、ごく当たり前の結論になりますねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月19日 (火)

見てきましたが、、、、、映画「終わった人」

映画にとって、大切なものは何か。
それは、しっかりとした人物造形と、説得力のあるストーリー。
そんなことを再認識するような映画でした。
Owatta_201806

以下、映画全般にわたり、ネタバレと私のがっかり報告です。
この映画を見て良かったと感じた方、これから楽しみたいと思う方は、読まないでください


舘ひろし演じる主人公は、こんな感じ。
 岩手の高校ではラグビー部キャプテン
 東大法学部を卒業し、メガバンクでは優秀な社員
 出世競争に負け、子会社に出向し専務で定年退職
 奥さんは美容師で、自分の店を持つ準備中

これはどうも、すごい経歴です。
メガバンク内では負け組でも、世間から見れば特上肝吸い付きの勝ち組でしょう。

定年退職の日から、映画はスタートします。
 あの舘ひろしが、ださいスーツに猫背で太鼓腹
 翌日から暇を持て余して、奥さんにも嫌がられる
 公園、図書館、スポーツジムはジジババばかりでうんざり
 再就職を目指すが、経歴が邪魔をして中小企業では相手にされない

定年後も顧問などの名誉職で残れるはずですが、まぁフィクションなので。
とにかく「定年後あるある」のコメディなのですね。


さあこの後は迷走です。
 大学院で文学を学ぼうと決心
 まずはカルチャースクールに通い、受付の広末と知り合う
 スポーツジムで新興IT企業の社長と知り合い、顧問に就任
 キャリアを生かして活躍し、大学院もカルチャースクールも中止

この前に「人生をやり直したい」なんて言っていました。
なるほど、あの発言はこの伏線だったのかと、納得です。
何か事情があって、文学を諦めて法学部に進んだのかも知れない。
そして今こそ、本当に学びたいことに向かって踏み出すのか。
そんな風に思いながら見ていました。
それから、広末さんの前で格好つけようとジムも頑張っていました。
ところが。
えぇー?
顧問の話が出て、大学院も広末さんも、あっさり放り出すのですか。
なんと、広末さんには「しばらくスクール行けません」というメールだけ。
あんなに熱を上げていたのに。


更に迷走します。
 IT企業の社長が急死して、社長を引き受ける
 広末さんからの電話で、後日熱海のホテルで会う約束をするが、惨敗

傷心の広末さんから、夜中に泣きながらの電話です。
すぐ駆けつけるのならまだしも、後日のお泊り前提のお誘いとは。
それはまぁ「一度お願いしたい」という気持ちは、よ~く分かりますよ。
だからと言って。
相手の弱みにつけ込んだら、それはもう、ただのエロジジイでしょう。
広末さんの悩みには、的確な助言をしていました。
なるほどとは思いましたが、下心ミエミエではね。


迷走はさらに続きます。
 IT企業は、海外クライアントのトラブルで倒産
 負債3億円を整理して、残った9000万円は社長個人が引き受ける
 個人の資産で8000万円まで何とかしたが、ついに借金1000万円の一文無し

奥さん名義の自宅マンションや店の開店資金は無事だと言い訳しています。
そんな言い方では、奥さんが激怒するのは、当然でしょう。

えーと。
あれだけの経歴ですからね。資産数千万は当然かと思います。
それでもねぇ。
具体的にこんな金額が出ると、現実に引き戻されて一気にシラけます。

そもそも、有限会社や株式会社は「有限責任会社」です。
会社の負債を、社長個人が弁済する法的義務はありません。
この場合は、銀行からの借入金の連帯保証人になっていたのでしょう。
元銀行マンなら、社長就任時にリスクは分かっていたはずですが。


迷走はまだまだ続きます。
 奥さんに家を追い出され、カプセルホテル
 スポーツ新聞で、母校のラグビー部が県大会の決勝に進んだのを知る
 岩手まで応援に行って、旧友たちと再開してどんちゃん騒ぎ
 中の一人が震災復興NPOの代表者で、手伝ってくれと頼まれて承諾
 奥さんとも仲たがい解消、二か月に一度岩手に会いに来ると
 一方広末さんは、奥さんのイトコの恋人になっていた

その場その場の偶然で、流れ流れて。
結局は故郷に流れ着いて、めでたしめでたし。

借金1000万は、どうなったのでしょう?
自己破産したのか、NPOの収入から細々と返済するのでしょうか?

冒頭、太鼓腹猫背にダサいスーツで笑わせました。
ところがその後は、いつもの格好良い舘ひろし。
わずかなジム通いで、太鼓腹は簡単に引っ込んだのですかね。
これだけ見ても、すいぶんと安易な展開と感じます。

奥さんは、美容院の開店準備で忙しく過ごしていました。
ですが、それについては全く興味がない様子でした。
資金計画とか役所の手続きとか、経験を生かした協力も出来たでしょうに。


いやー。参りましたね。これは。
個々のシーンだけ見れば、笑ったり、しんみりしたり出来るんですよ。

大ボケのシーンが、何か所もあります。
 サングラス姿で広末さんを待ち伏せ
 お泊り作戦に失敗して、悔しがって枕をたたきつける
それはもう、あの舘ひろしです。何をしたって笑いが取れますよ。

もちろん、格好良く決めるのはさすが。
美しい共演者に加えて、文学のスパイスまで効かせています。
 桜を眺め、良寛の辞世の句「散る桜 残る桜も 散る桜」なんてつぶやく
 広末涼子さんと、岩手の方言で啄木や賢治について語り合う
 黒木瞳さんと、桜の下で微笑みあう
それはもう、いかにも心地よい見応えのあるシーンになりますよ。

その他、小さなくすぐりやしんみりも満載。
 自家用車クラウンのナンバーは49-89
 笹野高史が髪の毛ふさふさで登場し、かつらを投げ捨てる
 かつてのコーチが、今は老いて認知症

ですけどねぇ。
肝心の人物像は、ブレブレ。
ストーリーは、行き当たりばったり。
会社人間の定年後なんて、そんなモンだと言いたいのでしょうか。


等身大の人物や家族をしっかり描く、是枝裕和監督作品。
喜劇の名手の、山田洋次監督作品。

これらを見た後では、もうね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年6月18日 (月)

山田洋二監督と是枝裕和監督

先日の「万引き家族」について。
ありがたくも、のもさんからコメントを頂きました。
先行上映で見てきたそうです。
そういえば「DESTINY 鎌倉ものがたり」もそうでした。
いつも映画は先を越されているようで、さすがです(^^)

山田洋二の「家族はつらいよIII」の話も出ました。
ちょうど良い機会です。
常々思っていた、このお二方の対比について、ちょっと書いてみます。

まずは子どもについて。

是枝監督の映画には、子どもが重要な役回りで登場し、その演技が高く評価されています。
例えば2004年の「誰も知らない」。
柳楽優弥は、カンヌ国際映画祭で史上最年少日本人初の最優秀主演男優賞。
もちろん「万引き家族」も、幼い兄妹の自然な演技が素晴らしい。

一方、山田監督です。
こちらも、家族を題材にした映画が沢山あります。
ですが、私の知る限り、子どもが活躍するものはありません。
赤ちゃんの時から登場しますが、その辺で遊んでいるだけ。
ストーリーに絡むのは、恋に悩む受験生になってからです。

最近の「家族はつらいよ」の子どもたち。
親の離婚の危機でも、セリフ棒読みでわざとらしく泣くだけ。

例外は「母と暮らせば」の本田望結ちゃん。
いかにもな名演技でしたが、私の感想は以前書いた通りです。

小津安二郎「東京物語」や山田監督リメイクの「東京家族」でも、子どもはホンの添えもの。
あぁ、これですね。
いかにも「昭和初期のお父さん」の感覚というように、私は感じます。

次に、名前について。

是枝監督は、相当なこだわりがあるようです。
今回の「万引き家族」の一家に名前は、みな偽名です。
息子?の名前の「祥太」は、実は父?の本名。
自分の名前を付けて可愛がっています。
不遇だった自分の人生を、取り返すような気持なのでしょう。
主人公の名前は「りょうた」。
 歩いても歩いても 阿部寛 横山良多 2008
 ゴーイング マイ ホーム 阿部寛 坪井良多 2012(テレビドラマ)
 そして父になる 福山雅治 野々宮良多 2013
 海よりもまだ深く 阿部寛 坪井良多 2016
ウィキペディア「海よりもまだ深く」によれば、是枝監督の学生時代の友人の名前とのこと。
監督ご自身の投影なのでしょうか。

一方山田監督は、かなり無頓着のよう。
「男はつらいよ」では、こんな感じ。
 第1作は冬子、第2作は夏子、第4作が春子。
 第36作の小学校の真知子先生に続き、第40作の女医さんがまた真知子先生。
意識して遊んでいる例もありますが。
 1976年の第16作「葛飾立志編」では、小林桂樹が田所という大学教授として登場します。
 これは、1973年の「日本沈没」小林桂樹の田所博士そのまま。

「家族はつらいよ」の小林稔侍さん。
 一作目ではあやしい探偵の沼田、二作目では交通誘導の丸田、今回は医者の角田として登場。

最後に、性的描写について。

是枝監督「万引き家族」では、妹?が姉?に尋ねます。
 ねぇ、いつしてるの?
そうですよね、あんな狭い家ですからね。
観客である私も、そう思いました。
その質問は、はぐらかしていましたが。
真夏の昼下がり、二人でお昼にお蕎麦を食べていて、急にその気になって。
済んだ後に、子どもたちが帰ってきて大慌て。

海街diary」では、オープニングで次女がカレと二人で朝を迎えるシーン。
これは原作通り。
これが夫婦や恋人同士のリアルな日常というものでしょう。

一方、山田監督作品には、ほとんど性的描写はありませんね。
例えば「男はつらいよ」。
第29作では、寝ている寅次郎の元にいしだあゆみ。
第44作では、吉田日出子さんと良い感じ。
もちろん、それ以上は何の進展もありません。

例えば「遙かなる山の呼び声」。
深夜に倍賞千恵子の部屋に来る高倉健。
緊張する倍賞さんに、、、「奥さん、牛が大変だ」。

例えば「小さいおうち」。
 浮気をする松たか子の、鏡を見る目の色っぽいこと。
 帯留めの結び方で、それに気付く黒木華。

こんなもんです。

日常のリアリティを描いて定評のある是枝監督。
日常生活を舞台にしながらも、喜劇の名手の山田監督。
比較しても仕方ないことでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年6月14日 (木)

見てきました!!!映画「万引き家族」その2

というわけで、見てきました。

Manbiki_20186
紹介記事から抜粋です。
家族ぐるみで軽犯罪を重ねる一家の姿を通して、人と人とのつながりを描いたヒューマンドラマ。
東京の下町。
高層マンションの谷間に取り残されたように建つ古い平屋に、家主である初枝の年金を目当てに、治と信代の夫婦、
息子の祥太、信代の妹の亜紀が暮らしていた。
彼らは初枝の年金では足りない生活費を万引きで稼ぐという、社会の底辺にいるような一家だったが、いつも笑いが絶えない日々を送っている。
そんなある冬の日、近所の団地の廊下で震えていた幼い女の子を見かねた治が家に連れ帰り、信代が娘として育てることに。
そして、ある事件をきっかけに仲の良かった家族はバラバラになっていき、それぞれが抱える秘密や願いが明らかになっていく。

うーん。
やっぱり良いですねぇ。

家族の家は、六畳間と四畳半に台所程度の狭くてボロい平屋。
そこで一つのフトンに二人で寝るような生活。
年金とパート程度の収入で、生活費の不足は万引きで補って。
家族それぞれ、重い事情や心の傷を秘めていて。
それでも、狭い部屋でわいわいと楽しそう。

独居老人の家に内縁関係の夫婦が入り込んで。
未成年の三人は、それぞれ孤立や虐待や捨て子。
なんともすごい設定ですが、まったく違和感を感じさせません。
いつもながらの、日常生活の細かな描写によるリアリティのおかげでしょう。

そもそも不法な集まりです。
当然のこと、後半で一家は離散することになります。

各人が警察の取り調べを受けるのですが。
ここからもまた、是枝監督ならではの描写。
ドキュメンタリー風のモノローグ。
これは1999年の「ワンダフルライフ」にも見られた手法。

最後に、家族がばらばらになった、その後の暮らしが描かれます。
中年夫婦や男の子は、それなりに道を拓くでしょう。
裕福な家の女の子はハタチ位。もう自分の力で頑張る年頃です。

気になるのは、一番年下の幼稚園くらいの少女。
親元に戻っても、あまり幸せそうではありません。
ベランダで一人遊びをしながら、遠くに目をやって。

あの子はこの後、どうなっちゃうのか。

うーん。
さすがの見応えです。
「ヒューマンドラマ」という言い方があるようですが、まさにそれでしょう。
ヘビーなテーマながら、過激とか陰惨とかいうような描写は全くなし。
等身大の人間を、丁寧に描いています。
おかげで、様々な思いを抱えながらも、後味すっきり。

敬遠していた「そして父になる」「三度目の殺人」も、レンタルで見てみましょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年6月13日 (水)

見てきました!!!映画「万引き家族」

是枝裕和監督の「万引き家族」が、第71回カンヌ国際映画祭で最高賞のパルムドールを獲得。
日本映画では1997年の今村昌平監督作「うなぎ」以来21年振り。
日本人監督では史上4人目の受賞。

あぁ、是枝裕和監督ね~。
私はもう、ずっと前から注目してましたよ、ええ。
最近の「歩いても」「海街」「海よりも」辺りはもちろん。
1999年の「ワンダフルライフ」を、渋谷東急シネマライズで見てますからね~。
ほら、サントラCDまで買ったんですよ。
 ↑
小鼻ふくらませてドヤ顔
 ↑
我ながら嫌な奴


冗談はさておき。

是枝作品の映画で、見ていないのがありまして。
「そして父になる」や「三度目の殺人」です。
子ども取り違えとか殺人とか、題材がヘビー過ぎでしょう。

で。
今回の「万引き家族」も、あまり見る気になれません。
貧困や犯罪にまみれた疑似家族。
これはもう、お話の最後は家族崩壊、破滅に決まっています。

それでも、見ておかないと話もできないし。
やはり、早めに見ておくことにします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月11日 (月)

現地でスケッチ練習「金鳳山平林寺」

2018年6月9日(土)です。

先日、絵の具の「混色」を試してみました。
これで実際の緑をスケッチしても、少しは何とかなるでしょうか。
ということで、埼玉県新座市の「金鳳山平林寺」です。
キレイなお寺で、紅葉の頃には大変賑わいます。


緑の濃いこの時期なら、きっと空いているでしょう。
ウチからクルマで1時間ほど、ちょっと行ってみます。

素晴らしい快晴で、最高気温は30度に迫るという天気予報。
良く整備された境内は、緑が多くて良い気持ちです。
20180609_01

うーん。
道路に沿った総門や半僧門、仁王様のいる山門など。
構造も複雑で立派すぎて、私には無理。

藁ぶき屋根の本堂や、小さなお堂。
これなら何とか。
木が茂っていますが、適当に省略してと。
この時期に色付く「春もみじ」も良い感じですが。
私には、うまく表現できません。
2枚で3時間ほど。まぁこの程度で。
20180609_02

オマケです。
先日の折りたたみ椅子に、小さなトレーを付けてみました。
CAPTAIN STAG「チェア用サイドトレー」という商品です。
近所のスポーツ用品店で、わずかウン百円。
筆やペーパータオルなどを置けると思ったのですが。
本来、椅子の足が垂直のタイプに適した造りです。
取り付け位置が低くて内側になり、あまり使い勝手は良くありませんでした。
20180609_03

更にオマケです。
平林寺そばの駐車場で見かけたクルマ。
スカイラインのC210ジャパンとフェアレディZのS130。
いずれも、私にはすごく懐かしい1980年前後のクルマ。
そばに寄ってみると、、、
うっ。
外まで漏れ出してきます。
なんと。
芳香剤まで当時仕様(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月 8日 (金)

判明! つくば市の圏央道わき「謎の巨大建造物」

茨城県の圏央道を昨年3月にはじめて通った時に、不思議な形の建物を見ました。

20170304_01
2017年3月4日(土) 圏央道で、佐原の街並~香取神宮~鹿島神宮

つくば市の西部、常総市に近いところ。
Yokoshi1_201806

これなんですね。

Yokoshi2_201806

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月 7日 (木)

歩いてきました「佐原~潮来~鹿島神宮」その4

2018年6月3日(日)の続きです。

少し近道をして「水郷佐原あやめパーク」に戻りました。
まだ日も高いので、クルマで近くの鹿島神宮へ。

常陸国一之宮。祭神は「武甕槌大神(たけみかつちのおおかみ)」。
強そうな石像がありました。
20180602_31

巨木に囲まれて静かで涼しくて、良い雰囲気です。
一番奥の茶屋で、甘酒ときびだんご。
ドクダミまで、何やら床しいです。
20180602_32

というわけです。
歩数は24400歩と結構歩きました。
ですが、ほとんど疲労感なしなのは、まったくの平地のせいでしょうね、
梅雨入り前の貴重な快晴の一日、気持ち良く歩けました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月 6日 (水)

歩いてきました「佐原~潮来~鹿島神宮」その3

2018年6月3日(日)の続きです。

常陸利根川を渡り、茨城県潮来市に入りました。
すぐ近くで「水郷潮来あやめまつり」開催中。
イベントの「嫁入り舟」が見られました。
大勢の観光客の視線を集めて、良い気持ちでしょうね。
20180602_21

近くのお蕎麦屋さんで、早めのお昼。
かなりの混雑で待たされましたが、ちょうど良い休憩時間です。
街中には、良い雰囲気の漬物屋さんも。
20180602_22

午後は「長勝禅寺」まで歩きます。
静かで立派な古刹。屋根の形が珍しい。
達筆で「朱印伺います」と奥床しい貼り紙。
ご住職が対面で書いて下さるという、親切さです。
20180602_23

奥で庭を眺めながら、お抹茶とアジサイを模ったお菓子。
更に、煎茶と干菓子も付きました。
外は夏のような日差しでも、室内はひんやりと涼しくて。
20180602_24
いやどうも、ゆったりと良い気持ちです。
これで500円は、安いですねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月 5日 (火)

歩いてきました「佐原~潮来~鹿島神宮」その2

2018年6月3日(日)の続きです。

田んぼ道を抜けて、集落に入ります。
川で釣りをする少年。
私の住む埼玉県でも、小さな川はあります。
ですが多くはフェンスで仕切られ、立入禁止が普通です。
やはり水郷は、違いますねぇ。
橋桁には「徐行」と書かれています。
20180602_11

さて、お目当ての「加藤洲十二橋」です。
小さな集落内に川が流れています。
その両側の民家をつなぐように、小さな橋が幾つもあります。
独特の景観の、観光名所。
先ほどの千葉県佐原市と、茨城県潮来市の両方から観光船が出ています。
広い部分ではエンジンで航行し、この辺では竿を使っているようです。
集落の小さなお稲荷さん。
こういう風情は、船からは見えませんねぇ(^^)
20180602_12

広い常陸利根川と、加藤洲の新左衛門川をつなぐ閘門です。
水面の高低差を吸収するため、閘門はふたつあります。
2本の輪の付いたヒモがスイッチで、船から操作できます。
なるほど、これは面白い。
まるでパナマ運河のようですねー、って見たこともありませんが。
20180602_13

銘板は2枚あり、以下の通り。

加藤洲閘門
1990年3月
関東地方建設局
管理者 香北土地改良区
幅3.3m 高4.5m 長10.7m
施工 大木建設株式会社

加藤洲閘門門扉設備
純径間×扉高 3.3m×4.4m(4.1m)
門数 2門
巻上速度 3.0m/mim
扉体重量 3.6ton(3.4ton)
施工年月 1990年3月
施工 株式会社名村造船所

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月 4日 (月)

歩いてきました「佐原~潮来~鹿島神宮」

少し前の話ですが。
親戚の女子大生。
埼玉県から静岡県に「イチゴ狩り」にお出かけです。
おばあちゃん曰く。
「イチゴなら、近所の菖蒲町や吉見町にいくらでもあるのに」
それはそうですが、、、(^^;

というわけで。
2018年6月3日(日)です。

千葉の佐原から茨城の潮来あたりを歩いてきます。
今が盛りの「あやめ」の花なら、埼玉にもいくらでも名所があるのですが(^^;
20180602_1

早起きして「圏央道」で向かいます。
2017年3月の開通時にも書きましたけど。
・暫定1車線と追い越し2車線が交互に現われ、流れが悪い
・菖蒲PAのお店のオープンは7時、他は飲み物の自販機のみ
・次のPAまでは75.9㎞、やっと着いた江戸崎PAにはトイレと自販機が1台だけ
20180602_01

ツバメの巣の下に、フンよけのトレー。
NPO法人「バードリサーチ」ですって。

着きました「水郷佐原あやめパーク」。
アヤメの咲く公園をさくっと一回り。
遊覧船を眺めてと。
色鉛筆でスケッチをしている人もいました。
入場料大人800円、これはちょっと高いですねぇ。
20180602_02

広い駐車場に車を置いて。
茨城県の潮来に向かって歩きます。
釣り船や遊覧船の並ぶ川。
田んぼにはオタマジャクシ。
ヒメジョオンには、シジミチョウのうちベニシジミ。
20180602_03
オタマやシジミチョウくらい、埼玉県にもいくらでもいますけど。
一面の田んぼで地平線まで真っ平らの景色は、新鮮です。

途中にバス停がありましたが、香取市内の循環バス。
なるほど~
県境を超えるのには歩くしかない。 
気分は太川陽介、いやいや蛭子能収。

続きは後ほど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月 3日 (日)

Mr.タイチ・キートン・ヒラガ、お迎えにまいりました。

こんなニュースがありました。

6月2日(土) 朝日新聞社配信
「猛獣大脱走」実は1頭だけでした 洪水で見失い勘違い
Zoo1_20180603
ドイツ西部ラインラント・プファルツ州にあるアイフェル動物園で1日、
洪水の影響でライオンやトラ、ジャガーが逃げ出したとの情報が流れ、
付近の住民が一時避難する騒ぎがあった。
逃げたとされたのはライオン2頭、トラ2頭、ジャガー1頭。
警察は住民にドアや窓を閉めて自宅にとどまるよう呼びかけ、厳戒態勢をしいた。

6月3日(日) NHKテレビニュース
“洪水でライオン脱走” 情報で一時騒然 ドイツの動物園
Zoo2_20180603
ドイツ西部の動物園で、大雨による洪水でおりが壊れるなどして
ライオンなどが脱走したという情報が流れ、周囲は一時騒然となりました。


えぇ、これは!
英国政府が、世界で最高のセイバーを呼び出す暗号!
今回も、東京の下町に英国大使がロールス・ロイスでお迎えに行ったのでしょう。

今回の事件の舞台は、ドイツ。
その上、クマ1頭が射殺されているそうです。
クマと言えば、誰でも知っているロシアの象徴です。
或いは、アーサー王のことかも知れません。
いずれにしても、事態はかなり複雑深刻のようです。

私の大好きなキートン先生、世界のどこかで新しいチャプターの始まりです。

MASTARキートン 8巻 CHAPTER:1「豹の檻」

Keaton_20180603

[テレビ]
ドナウ河近くの動物園では
ライオンがヒョウの檻に入り
出られなくなっています。

[キートン先生]
それは英国政府の暗号か、緊急指令ですね。
政府が一大事の時、世界中にちらばった
スタッフを呼び寄せるため
一般放送を使ってそういう指令を流すことがあります。

ライオンは獅子王リチャード一世を、
ヒョウはレオポルド五世をさしています。
十二世紀末、十字軍の遠征から帰還したリチャードは、
オーストリア王レオポルドに捕らえられ、
ドナウ河畔のデュルンシュタイン城に幽閉された。

イギリス王室に何かとんでもない事件が起きているのかも。


[英国大使]
Mr.タイチ・キートン・ヒラガ、お迎えにまいりました。
女王陛下たってのお望みです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »