歩いてきました「佐原~潮来~鹿島神宮」
少し前の話ですが。
親戚の女子大生。
埼玉県から静岡県に「イチゴ狩り」にお出かけです。
おばあちゃん曰く。
「イチゴなら、近所の菖蒲町や吉見町にいくらでもあるのに」
それはそうですが、、、(^^;
というわけで。
2018年6月3日(日)です。
千葉の佐原から茨城の潮来あたりを歩いてきます。
今が盛りの「あやめ」の花なら、埼玉にもいくらでも名所があるのですが(^^;
早起きして「圏央道」で向かいます。
2017年3月の開通時にも書きましたけど。
・暫定1車線と追い越し2車線が交互に現われ、流れが悪い
・菖蒲PAのお店のオープンは7時、他は飲み物の自販機のみ
・次のPAまでは75.9㎞、やっと着いた江戸崎PAにはトイレと自販機が1台だけ
ツバメの巣の下に、フンよけのトレー。
NPO法人「バードリサーチ」ですって。
着きました「水郷佐原あやめパーク」。
アヤメの咲く公園をさくっと一回り。
遊覧船を眺めてと。
色鉛筆でスケッチをしている人もいました。
入場料大人800円、これはちょっと高いですねぇ。
広い駐車場に車を置いて。
茨城県の潮来に向かって歩きます。
釣り船や遊覧船の並ぶ川。
田んぼにはオタマジャクシ。
ヒメジョオンには、シジミチョウのうちベニシジミ。
オタマやシジミチョウくらい、埼玉県にもいくらでもいますけど。
一面の田んぼで地平線まで真っ平らの景色は、新鮮です。
途中にバス停がありましたが、香取市内の循環バス。
なるほど~
県境を超えるのには歩くしかない。
気分は太川陽介、いやいや蛭子能収。
続きは後ほど。
| 固定リンク
「ウォーク」カテゴリの記事
- 行田市水城公園「ヴェールカフェ」再訪です(2025.07.12)
- 「埼玉県こども動物自然公園」利用料金値上げ(2025.07.05)
- 群馬県内うろうろ その2(2025.07.04)
- 群馬県内うろうろ(2025.07.03)
コメント