補完計画「黒部ダム・トロッコ列車・最後のトロリーバス」
浦沢直樹の「20世紀少年」。
1970年の大阪万博が重要なモチーフになっています。
私もまさに20世紀の少年ですが。
当時は万博以外にも、様々な出来事に心を動かされました。
例えば「夢の超特急」東海道新幹線、「超高層のあけぼの」霞が関ビル。
そして「黒四ダム」もそのひとつです。
木本正次という方の小説「黒部の太陽」。
中学校の図書館で読んで、大感激しました。
ウィキペディアで再確認します。
1964年の毎日新聞の連載小説で、完結後に加筆出版。
石原裕次郎主演の映画が1968年公開。
映画に合わせて1967年に再版。
私が読んだのは、おそらくこれでしょう。
ちなみに、2009年に新潮社から新装版も出ていました。
というわけで。
黒部ダムは、このブログで2回ご報告していますが・・・
2015年5月3日(日) 北陸新幹線で黒部峡谷トロッコとアルペンルート
2016年8月19日(金) 再訪です「黒部ダム」~「室堂」
今度は、某旅行会社の美味しそうな企画です。
あなたの知らない黒部ダムの秘密にせまる!
・宇奈月ダムの内部を、国交省の担当者の案内で見学
・黒部峡谷トロッコ電車で終点の欅平へ
・黒部ダムの河床をハイキング、ダムの放水を下から眺める
・関電トンネル内の工事跡を見学
おぉ。
2015年に乗ったトロッコ電車は、途中で折り返し運転で残念でした。
トロリーバスは今シーズンで引退。これが最後のチャンス。
これはもう、行くしかないですね。
| 固定リンク
「ウォーク」カテゴリの記事
- 近所をうろうろ 埼玉県上尾市「上尾丸山公園」(2025.06.12)
- コペン GR SPORT で群馬県 その2(2025.05.05)
- 埼玉県幸手市「県営権現堂公園」久喜市菖蒲町「菖蒲城址とラベンダー畑」(2025.06.09)
- 近所をうろうろ 埼玉県さいたま市「大宮花の丘農林公苑」(2025.06.05)
コメント