歩いて・見てきました「野川公園~大沢の里水車経営農家」
2018年10月6日(土)。三連休の初日です。
先にルート概要ご紹介。
お遊びで、グーグル地図埋め込みとしてみます。
「その他のオプション」をクリックすると別ウィンドウが開きます。
今日のはじめの見どころは、三鷹市の「大沢の里 水車経営農家」。
この地域を流れる「野川」の水流を活用した水車が、動態保存されています。
水車の復元は、地方の観光地などで良く見ますよね。
ですが、多くは形だけの復元で、水をかけてただ回っているだけ。
実際に機能する水車なんて、見たことがありません。
ところがここでは「動態保存」。
その上、毎年この時期に、実際の精米作業が公開されます。
これは一度は見なくては。
周辺は市街化されて、町を歩いても武蔵野の面影はあまりないでしょう。
一方、水源の「野川」の岸は公園として整備されているようです。
それでは、川沿いを歩いて行ってみましょう。
以前行った「江戸東京たてもの園」と同じ、JR東小金井駅から歩きます。
住宅街を抜けると「武蔵野公園」。
ハナミズキが赤い実をつけています。
流れる「野川」を超える高架を、西武多摩川線が通ります。
お散歩やランの人も結構います。
ちょっと戻って、川沿いの「野川公園」。
小さい赤い花は「ミズヒキソウ(水引草)」。
緑の粒つぶは「ヘクソカズラ(屁屎葛)」。
自然観察園は、先日の台風の影響で閉鎖中。
大きな柳の木が倒れて、フェンスをなぎ倒していました。
植物図鑑を開きながら、ぼちぼち。
あちこちにカモがいます。
カモだって様々な種類があるようですが、略。
水中にも何かいるようですが、略。
小さい子どもを遊ばせているお母さんもいたり。
やはり時間がかかります。続きは後ほど。
| 固定リンク
「ウォーク」カテゴリの記事
- 行田市水城公園「ヴェールカフェ」再訪です(2025.07.12)
- 「埼玉県こども動物自然公園」利用料金値上げ(2025.07.05)
- 群馬県内うろうろ その2(2025.07.04)
- 群馬県内うろうろ(2025.07.03)
「博物館展示会など」カテゴリの記事
- 行ってきました 上野の森美術館「五大浮世絵師展 歌麿 写楽 北斎 広重 国芳」その2(2025.06.04)
- 行ってきました 上野の森美術館「五大浮世絵師展 歌麿 写楽 北斎 広重 国芳」(2025.06.03)
- 歩いてきました「旧古河庭園」(2025.05.23)
- 上野公園周辺 その3「国際子ども図書館」(2025.05.18)
- 上野公園周辺 その2「黒田清輝記念館」(2025.05.17)
コメント