歩いて・見てきました「神代植物公園~深大寺」
2018年10月6日(土)。三連休初日の続きの最後です。
神代植物公園と深大寺までは、すぐそこ。
住宅街を歩いていると、何やらすごい看板。
「首都防衛高射砲陣地跡」
寄ってみたかったですが、老人施設や保育園の敷地内のようです。
後で調べると、事前連絡をすれば見学させてもらえるようです。
深大寺門前には、おそば屋さんが沢山。
かなり遅いお昼は、一番外れの「玉喜」で、おろしそば750円。
神代植物公園です。
入場料大人500円。
ダリヤ園やバラ園などなど。
杉並木の遊歩道は先日の台風の影響の倒木で立入禁止。
大きな温室では、パパイヤやバナナなどなど。
無料配布のペーパークラフトは食虫植物(^^;
こういうものが人気なのですね。
色とりどりのベゴニアの中には、秋海棠にそっくりの花も。
ウィキペディアで確認。
ベゴニア (Begonia) とは、シュウカイドウ科シュウカイドウ属
(ベゴニア属、学名 Begonia)に属する植物の総称である。
へぇー、そうだったんですか。
深大寺には、裏の乾門から入ります。
大きな無患子(ムクロジ)の木がありました。
実の種が羽子板の羽に使われたという、あれですね。
ご朱印を頂いて、高浜虚子の銅像など眺めて。
賑わう参道には鬼太郎茶屋なんていうのもあったり。
さて帰りましょう。
京王電鉄の調布駅まではバスで20分ほど。
道のりだけなら10㎞ほどですが、歩数計では25000歩・19㎞ほどになりました。
迂回係数1.9。
それだけ見どころが多かった、という事ですね。
| 固定リンク
「ウォーク」カテゴリの記事
- 行田タワー(2025.03.07)
- 今年も「真壁のひなまつり」その2(2025.03.06)
- 今年も「真壁のひなまつり」(2025.03.05)
- 行ってきました「戦場にかける橋」タイの「クウェー川鉄橋」(2025.03.04)
- ちょっと早めですが「越生梅林」(2025.02.22)
「博物館展示会など」カテゴリの記事
- 見てきました 群馬県立館林美術館「宇野亞喜良展」(2025.03.09)
- 東北の主に鉄道関係あちこち その5(2024.12.18)
- 東北の主に鉄道関係あちこち その2(2024.12.15)
- 埼玉県行田市「足袋とくらしの博物館」その2(2024.10.14)
- 埼玉県行田市「足袋とくらしの博物館」その3(2024.10.15)
コメント