見てきました蓮田市周辺「柴山伏越」
映画「あの日のオルガン」の後に「妙楽寺」と「高虫氷川神社」。
すぐ近所で更にもう一か所、寄り道です。
すぐ近所で更にもう一か所、寄り道です。
河川と農業用水をトンネルで交差させるという、珍しい構築物。
埼玉県白岡市の観光協会のサイトでは、以下の通りです。
柴山伏越(しばやまふせこし)
柴山伏越(しばやまふせこし)
元荒川と見沼代用水の交差地点で、元荒川の川底を見沼代用水が抜け出る構造になっています。
これは、流体を低い所に落とし、元の高さまで押し上げる連通管の理論を応用したものです。
この伏越は、享保12年(1727)に井沢弥惣兵衛為永によって「紀州流」という土木技術でおこなわれました。
これは、流体を低い所に落とし、元の高さまで押し上げる連通管の理論を応用したものです。
この伏越は、享保12年(1727)に井沢弥惣兵衛為永によって「紀州流」という土木技術でおこなわれました。
| 固定リンク
「ウォーク」カテゴリの記事
- 行田市水城公園「ヴェールカフェ」再訪です(2025.07.12)
- 「埼玉県こども動物自然公園」利用料金値上げ(2025.07.05)
- 群馬県内うろうろ その2(2025.07.04)
- 群馬県内うろうろ(2025.07.03)
「映画など」カテゴリの記事
- 見てきました!!! 映画「国宝」(2025.07.15)
- 見てきました!!! 午前十時の映画祭15「砂の器」その2(2025.07.11)
- 見てきました!!! 午前十時の映画祭15「砂の器」(2025.07.10)
- 10年振りに謎が判明「三谷幸喜 創作の謎」(2025.06.28)
- 見てきました!!! 午前十時の映画祭15「風と共に去りぬ」(2025.06.14)
コメント