お散歩です「新宿御苑」その2
新宿御苑の続きです。
ヘビイチゴの実が、ふくらみかけています。
ソメイヨシノも実を付けています。
サクランボではありますが、食べられませんね。
プロペラのように羽を広げ、もうすぐ飛び立ちそうなカエデの種子。
これは「翼果」と言いますね。
以前行った、所沢の航空博物館で実験展示がありました。
上を向いている木には、イロハカエデと表示がありました。
逆に下向きの木もありましたが、名前が分かりません。
ヤマモミジかオオモミジ、でしょうか。
黄色い花がいろいろ。
似ていますが、ヤブタビラコとオオジシバリで良いのでしょうか。
良く見かけるカタバミやノゲシ。
もっとも、オニノゲシというのもあるそうで、見分けがつきませんが。
セリバヒエンソウ。芹葉飛燕草。
つぼみが不思議な形をしています。
ツバメが飛ぶように見えるので、飛燕草なのですって。
ヒメツルソバ。姫蔓蕎麦。
こちは普通の家の庭でも、結構見かけます。
わざわざ出かけなくても、ウチの近所でも見られる植物ばかり(^^;
その他にも、泰山木とかヒマラヤスギの大木などなど。
広くて気持ちが良いですねぇ。
| 固定リンク
「ウォーク」カテゴリの記事
- スペイドで花盛りの小諸から上田(2025.04.16)
- 歩いてきました 埼玉県吉見町「吉見さくら堤公園」(2025.04.11)
- 行ってきました 埼玉県本庄市「こだま千本桜」(2025.04.09)
- 都内の「お花見」を見物(2025.04.07)
- 2025年3月27日「小川町の桃源郷」開花状況(2025.03.30)
コメント