« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »

2020年1月

2020年1月31日 (金)

歩いてきました目黒周辺「自転車文化センター」

ホテル雅叙園東京「百段階段 百段雛まつり2020」の後です。
昨年は西側の「目黒不動尊」の節分会を見てきました。
池波正太郎の小説にもよく出てくる、下町の風情を残す場所です。
 2019年2月3日(日) 行ってきました「目黒不動尊の節分会」

今年は目黒駅の反対側、東側の高台に向かいます。

まずは目黒駅そばの「自転車文化センター」
窓越しに見えるのは、デンマーク製の前二輪運搬車。
20200126_21 20200126_22

テーマ展示は「働く自転車展」です。
丸いポストと共に「郵便配達員用自転車」
紙芝居を載せた実用車「威力号」安藤自転車1955年頃。
20200126_23 20200126_24

上野動物園で使われた「サル用 Velo WING」太宰茂秀1966年。
バランスを取って走れないので、サイドカー付き。
足の形に合わせて、丸いペダルになっていたり。
本物の「警視庁警察官用自転車」ブリヂストン内装変速。
ハンドル前の透明ケースは「停止用指示棒入れ」。
20200126_25 20200126_26

奥の資料室もすごいです。
ダルマ自転車のオーディナリー、現在に近いセーフティ、サイクルサッカー用など、歴史的な車両。
書籍や資料も沢山、、、
20200126_27 20200126_28
読みふけっていたら時間はいくらあっても足りません。

| | コメント (0)

2020年1月30日 (木)

行ってきました ホテル雅叙園東京「百段階段 百段雛まつり2020」その2

ホテル雅叙園東京「百段階段 百段雛まつり2020」の続きです。

お茶が飲める部屋もありました。
20200126_06_20200129213301
抹茶にお菓子付き。黒文字は持ち帰り可能で1000円。
ご存知かと思いますが、黒文字って、爪楊枝のこと。
20200126_07
お菓子は島根県津和野市の三松堂「こいの里」と和三盆。
いずれも売店で売っていて、黒文字は一本500円でした。
おみやげに買ったとして、お茶代500円なら納得です。

お雛様だけでなく、様々に趣向を凝らした部屋自体が見応え充分。
こちらは、磨き丸太の造作に壁面には野菜の絵。
よく見ると昆虫も書いてあります。
天井もやや低く、穏やかなしつらえの部屋。
20200126_08
場所も奥まっていて、私は「不倫密会にぴったり」と思ったのですが。
係の方に聞いた話では、お見合いに使われたりしたそうです。

といった具合で、建物とお雛様、二重に見ごたえのある展示会です。

お雛様風衣装での撮影コーナーもありました。
20200126_09_20200129213401

さて、お昼を過ぎました。
メイン通路のお店は、どこもかなりの良いお値段(^^;
雅叙園の中でも、少し離れた位置にある、ベーカリーカフェ。
20200126_10
パスタ、サラダ、パンにコーヒーのセットで、税込み1170円。
20200126_11


帰宅後、オミヤゲの黒文字をチェック。
20200126_12
裏にTodai 18-8 JAPAN」と刻印があります。
20200126_13
なるほど。
TODAIは会社名、新潟県燕市の株式会社トーダイ
18-8は材質、Crクロム18%、Niニッケル8%、残りがFe鉄のステンレス合金。SUS304
一昨年に行った、黒部の宇奈月ダムの「排砂ゲート」にも使われていました。
 2018年7月29日(日) 補完計画「黒部ダム・トロッコ列車・最後のトロリーバス」その2
 20180729_03
 ゲートは摩耗を防ぐため、ステンレス板と石版で覆われています。
 ダム湖側は、運用開始後は水没して保守が出来ないため、厚さ36㎜のステンレス。
 設計寿命は、百年!

黒い色は「酸化被膜」。繊細な和柄「七宝」はレーザー加工でしょうね。

売店では一本500円で売っていました。
ネットで調べると、アマゾンでは一本385円。
ま、この程度の価格差は、仕方ないですね。

| | コメント (0)

2020年1月29日 (水)

行ってきました ホテル雅叙園東京「百段階段 百段雛まつり2020」

昨年初めて行った展示会に、今年も行ってみました。

雅叙園の「百段階段」は、1935(昭和10)年に建てられた「旧館」です。
東京都の有形文化財に指定されています。
斜面に作られた七つの客室を、99段の階段廊下でつないでいます。
そこに全国各地から借り受けたお雛さまを飾るという、企画展です。
Hyakudan_202001
ホテル雅叙園東京「百段雛まつり2020 出雲・因幡・萩 ひな紀行」
 ・開催期間:2020年1月24日(金) ~ 3月15日(日) 会期中無休
 ・入場料:一般1,600円、大学生・高校生1,000円、中学生・小学生600円

もう販売終了ですが、前売券なら一般1,100円。
会期前半入場限定ペアチケットなら、一般二人で2,000円。
結構良いお値段ですが、何しろエレベーターからこれですからね。
20200126_01

入り口では、平成皇太子の婚礼雛、白い麻の衣装の令和雛。
20200126_02

靴を脱いでスリッパに履き替えて入場します。
嬉しいことに、今年は全室撮影可能。ただしフラッシュは不可。
20200126_03

階段に沿って、それぞれ趣向を凝らした部屋に、様々なお雛様。
20200126_04

壁面の彫刻がすごい部屋。元は料亭に使われていたそうです。
そこに一面の「座敷雛」。
福岡県飯塚市の炭鉱王の集めた物だそうです。
よく見ると、因幡の白兎や八岐大蛇、赤穂浪士まで。
あまり良い趣味とは思えませんが、見ごたえはありますね。
20200126_05

続きは後ほど。

| | コメント (0)

2020年1月28日 (火)

VTRの感想です

ホンダのVTR。優等生の250㏄。
乗り出してみても、感想というほどのことは、何もありませんが。

押し引きはBreva750より格段に楽。跨って両足ベタ付きの安心感。
流れの早い国道も混雑した県道も、充分なパワーですいすい。
空いている田舎道で大きく開ければ、快音とともに12000回転まで軽々。

これは良いですねぇ。
今の私には、サイズもパワーもちょうど良いと感じます。

久々の鉄タンク。
ゼルビスの頃に買ったタンクバッグも復活です。
 2007年8月4日(土) バッグ購入
 ホンダ BOL D'OR スパイダーマグネットバッグ Mサイズ
Vtr_202001_4

いろいろ思うところもあります。

さすがにフルエキは、、、決して爆音というわけではありませんが。
アイドリングから音は大きく、回すとやはりそれなりの音がします。
不用意に開け過ぎないよう気を付けて、エコドライブが出来そう(^^;
バッフルを追加する、という手もあるかも知れません。

クラッチのつながりやブレーキングの感触は、いくらか違和感があります。
これらは後で調整しましょう。
シートが前下がりで、腰が前にずれるのが少し気になります。
ゲルザブでも敷きましょうか、、、まぁだんだん慣れるでしょう。

帰宅後、ちょっとだけイジりました。
少し曲がっていたリヤブレーキのペダルは、メガネレンチでひねって修正。
ハンドルブレースが少し斜めに付いていて、ハンドルが曲がって見えます。
取付ボルトを緩めてみましたが、うまく調整できません。
Vtr_202001_5
他にもイジりたい所や、追加したい装備も思い浮かびます。

Breva750は、GIVIのボックスやスクリーンやETCも付けたまま手放してしまいました。
今さらですが、惜しいことをしました。

まぁ仕方ありません。
どこをどうするか、どこから手を付けるか。
これからゆっくり楽しみましょう。

| | コメント (0)

2020年1月27日 (月)

Breva750乗り換え VTR引取りです

Breva750からサイズダウンして、バイクに乗り続けることにしました。
後継機選びをゆっくり楽しもうと思ったのですが。
個人売買で、あっさり決着しました。

中古のホンダVTRです。
Vtr_202001_1
VTR250と表記した方が、分かりやすいと思いますが。
正しい車名は、VT250FやVTR1000とは違い、ただのVTRなんですね。

PGM-FI搭載の2009年再発売モデル。JBK-MC33型。
走行1万キロ台。
小傷や樹脂色あせアルミ白錆などは年式相応ですが、放置のような赤錆はなし。
タイヤもブレーキパッドも残量充分。
フェンダー裏までキレイに洗ってあります。

昔はNSRに乗っていたお父さんが、娘さん用に3年前に中古車店で購入。
タイヤやブレーキパッドも、その際に新品交換。
その後いろいろイジって、なかなかの元気女子仕様(^^;
ヤマモトレーシング・スペックA、赤いリムテープ、赤いアジャスタブルレバーに赤黒グリップ。
その他、スキッドパッド、グラブバー、ハンドルブレース、シガソケなど。
「回すと良い音しますよ」(^^)v
マフラーやレバーなど、外した純正部品もちゃんと保管してありますと。

私は、本当はフルエキよりキャリアやカウル付きの方が良かったのですが。
中古車は「出会いの物」ですからね。

VTRは、私のリターン一号機ゼルビスの後継車種。
13年を経て、同じ250ccVツインに戻ったことになります。

このモデルは、2009年3月の東京モーターサイクルショーで登場。
スカーバーに乗りはじめの頃で、このショーも数十年振りでした。
2009年3月31日(火) 東京モーターサイクルショーその2:国産車
Honda_1 Honda_2 Honda_3

ホンダのブースで見たVTRのイメージ映像が思い出されます。
VTR Feel The Real Theater 今でもYouTubeで見られます。
Vtr_202001_2 Vtr_202001_3

VTRのルーツは、1982年のMC08型VT250F。38年前。
ウチで隣に並ぶSR400は1978年発売。42年前。
私自身の年式に相応、というところでしょう(^^;

さーて。
これでまた、あの頃の気分に戻って。
今年は「バイク活動」(C)2740GGさん のご報告が出来るでしょうか。

| | コメント (4)

2020年1月26日 (日)

埼玉県北本市の市内産品ご紹介

きたもとさくら亭 若手落語応援会
 ~春風亭昇々・柳亭市弥~

おまけです。
市民ホールにあった、市内産品紹介のガラスケース。

関東グリコ
2013年に見学した「グリコピアイースト」です。
全国で三か所ある、グリコの見学施設のひとつです。
神戸に次いで、ここ北本が二番目のグリコピアでした。
千葉県野田市にも出来たのですね。
20200123_03

トヤマ楽器製造

音楽の授業で使うリコーダーの専門メーカー。
アウロスリコーダー。埼玉県民はみんなこれだと思います。
全国では、どうなのでしょう?
20200123_02

| | コメント (0)

2020年1月25日 (土)

埼玉県北本市で落語「春風亭昇々・柳亭市弥」

埼玉県北本市の市民ホールで、若手落語家の「二人会」を聞いてきました。

きたもとさくら亭 若手落語応援会
 ~春風亭昇々・柳亭市弥~
Kitamoto_20200123
女性ファンを魅了するイケメン落語家・柳亭市弥
昇太イズムが生んだ狂気の落語家・春風亭昇々

・開催日:2020年1月23日(木) 14:00~16:00
・場所:北本市文化センターホール
・入場料:前売800円 当日1000円
・出演者:春風亭昇々 柳亭市弥

埼玉県北本市が主催の「二つ目」の落語家二人の会です。
客席約700人のホールですが、中央部分の席以外はヒモを張って立入禁止。
観客はざっと200~300人、しっかり集中して座るようになっています。
ほぉー。これは良い配慮ですね。
静かに鑑賞する映画などとは違い、皆で笑いあう落語ですからね。
これなら、出演者も観客も「乗り」が変わってくるでしょう。
20200123_01
更に、終演後には通路に演目が貼り出されていました。
トリの噺は新作でしたので、こういう配慮は嬉しいです。

この会は、演者を変えて隔月で開催されているそうです。
そして、先の座席制限や演目貼り出しなどの気配り。
北本市には、相当に熱心な担当者がいらっしゃるのでしょう。


さぁ、始まりました。
お二人とも「二つ目」ですが、やはりプロですね。
ぐいぐい引き込まれる、よどみない語り口、声量、しぐさ、視線の運び。
私など素人で、芸の良しあしなど分かりませんが、やはりさすがと感じます。

終演後に貼り出された演目です。
・湯屋番 春風亭昇々
・甲府い 柳亭市弥
 (中入り)
・飲める 柳亭市弥
・お面接 春風亭昇々

良い選択だなー、と思います。
おとぼけ若旦那で大笑いの滑稽噺。
素直に楽しめる人情噺。
だじゃれ応酬の滑稽噺。
お馴染みの演目で、観客一同大笑い。

最後の「お面接」だけは、春風亭昇々さんオリジナルの新作のようです。
幼稚園入学試験の面接が舞台。
お母さんの干渉しすぎで、滑稽なやり取りになってしまう。
「大家さんの言動に感心して真似をする与太郎」のパターンの変形ですね。
分かりやすく面白く。
幼児が主人公ですから、ポケモンやアンパンマンも出てきます。
ウルトラマン大好きですって。ゴモラが出てくるということは「初代」ですね。
おっと、時代考証が合いません(^^;
でも、今の子どもはネットやレンタルなど、旧作に触れる機会も多いですからね。

春風亭昇々さんは、畳みかけるような爆笑噺系。
柳亭市弥さんは、しみじみ人情噺系。といった感じでしょうか。

昨年夏の「三遊亭遊馬・瀧川鯉朝」もそうでしたが「二人会」は良いですね。
異なった個性で演目や雰囲気に幅が出て、飽きずにたっぷり楽しめました。

| | コメント (0)

2020年1月23日 (木)

Breva750乗り換えです その2

さて。
Breva750の後継機、具体的な車種選定です。

スクーターにしようか、とも思いました。
先日、友人KくんのヤマハNMAX125に乗らせてもらい、大変好印象でした。
以前には、友人TくんのPCX125でタンデムしたこともありました。
20130302_06
高速道路も乗れる、ヤマハNMAX150やホンダPCX150なら、もっと良いかも。
いやいや~。
楽ちんスクーターに慣れてしまったら、もうMTのバイクには二度と戻れないでしょう。
スクーターは「次の次」に取っておいて。
サイズダウンして、普通のバイクを継続することにします。

さて。
具体的に何にしましょう。
これまでのように「ぜひこれにしよう」という車種も思い当たりません。
ざっくりと、候補はこんな感じです。

スペック面も実車に跨ってみても良さそうだったホンダCB250F。
実車に跨ってみて意外に良い感じだったジクサー150。250cc中古価格で新車が買えてしまう。
以前試乗して好印象だったスズキGSR250。見た目がちょっとアレですけど。
ヤマハなら同じ試乗会で乗ったMT-25ですかね。MT-07も大変好印象でしたから間違いないでしょう。
20160429_04 20160429_05

買うのは中古ですので、タマ数や出物など不確定な面があります。
まだ真冬ですからね。
中古車店ネット検索、実店舗めぐり、ヤフオク、知人の伝手など。ゆっくり楽しもうと思いました。

| | コメント (2)

2020年1月22日 (水)

Breva750乗り換えです

ご報告が遅れました。
昨年末に、6年半馴染んだBreva750を手放しました。

2013年7月21日(日) F800ST乗り換えです
 誠に突然ではありますが。今度は、これです。
 モト・グッツィ ブレヴァ750 Moto Guzzi Breva750
 20130721_01

昨年は、ほとんどBreva750に乗りませんでした。
個人的な事情もあったのですが。
最近は、視力体力反射神経など、衰えを感じることもしばしば。
峠道を億劫に感じるようでは、もうマズいでしょう。
「これはもう、何も起きないうちに降りた方が良い」
「惜しいうちに手放すのが幸せだろう」
「うちにはまだ、レッツ4や息子のSR400もあるし」

ところが。
日が経つにつれ、やはり自分のバイクが無いのは寂しく思えてきました。

リターン後の、各車の購入時期と所有期間です。
・ゼルビス 2007年3月~ (1年8カ月)
・F650CS 2008年11月~ (3年)
・F800ST 2011年11月~ (1年9カ月)
・Breva750 2013年8月~ (6年5カ月)

Breva750は、その前のF800STに比べて格段に扱いやすく、
Vツインの鼓動感も心地良くて、大変気に入っていました。
入手経過も楽しいもので、私はこれで「上がり」のつもりでした。

ですが、別にこだわることもないですね。
その時の自分に合った車種を選べば良いという、当たり前の話です。

さて、具体的な車種検討については、後ほど。

| | コメント (0)

2020年1月21日 (火)

株式会社フローラ「HG101」

新聞の下の方に、こんな広告が。
Hg101_202001
株式会社フローラ
なぜ、HG101で発毛促進するのだろうか?
百%天然由来成分の杉、桧、松、オオバコのエキスが頭皮に潤いを与え、
センブリ、ニンジンのエキスが、発毛を促進するからです。

あれ?
この商品は、植物を活性化させるという液体肥料じゃなかったっけ?
まさか、同じ液体が植物にも頭皮にも効果がある?

メーカーサイトを見て、納得しました。

 植物の方は、HB101
 頭皮の方は、HG101

なるほどねぇ。
土壌に振り撒いて生成物を活性化させるという、同じような効能。
そのうえ、人間用の商品名は「HG」。

洒落がきつすぎでしょう(^^;

| | コメント (0)

2020年1月19日 (日)

見てきました!!! 映画「スター・ウォーズ エピソード9 スカイウォーカーの夜明け」その2

映画「スター・ウォーズ エピソード9 スカイウォーカーの夜明け」を見てきました。
昨年12月21日公開の、シリーズ最終作です。
Sw9_202001_20200115220101
今作は、40年にわたる「スター・ウォーズ」シリーズ全9作の完結編です。
この機会に、このシリーズについて、ちょっと書いてみます。
これまで何度も書き散らしたことと重複しますが。

私は、シリーズ全体の大ファンという程ではありません。
それでも、第一作をリアルタイムで見た世代ですので、それなりに思い出があります。

当時は今のような世界同時上映ではなく、日本公開は一年遅れでした。
1977年当時の日本での仮題は「宇宙大戦争」だったのを覚えています。
そして一年後の1978年に「スター・ウォーズ」として公開されました。

あれは本当にスゴかったです。
それまで見慣れた「東宝特撮映画」などとは次元の違う、大迫力映像。
そして、シンプルで爽快なストーリー。

別格として「2001年宇宙の旅」がありますけれど。
こちらは後半ひどく哲学的になってしまいますからね。

当時、ジョージ・ルーカスは「スター・ウォーズ シリーズは全9作」と話していました。
メインの三部作と、その前と後の時代の各三部作。
全作を通して登場するのは、R2-D2とC-3POだけだ、とも。

それが、いつの間にか「全6作」という話になって。
その後で、ディズニー資本でエピソード7から9までの制作が決定。
更には、スピンオフ映画まで。
個人的には、これらはことごとく不満足でした。

1から3は、アナキンがダース・ベーダーになるまでが描かれます。
人間関係が複雑で、隠隠滅滅の展開。
幼かったアナキンが成長しパドメと結ばれても「あぁ良かった」とは思えませんよね。
なにしろ、この後どうなるか先の先まで知っているのですから。

そして7と8では、ルークもレイアもすっかり老けてしまって。
まるで、久しぶりの同窓会でクラスのマドンナに会ったような、がっかり感。
ハン・ソロ=ハリソン・フォードは、他の映画でも見慣れているので違和感はありません。
けれど、先のお二人はその後ぜんぜん見かけませんでしたからね。
その上、ハン・ソロやルークが死んでしまうなんて。

悪役のカイロ・レン。
あまり怖くも強くもありません。
若くて弱気で癇癪持ちで迷いがあって。
シリーズが続くに連れ、恐ろしい大悪人に育つのでしょうか。
第一、いきなり素顔をさらす仮面の男って、どうなんでしょう。

スピンオフ「ローグ・ワン」も一応見ましたけれど。
ただもうアクションが派手なだけで、ストーリーはねぇ。

これらのことから、エピソード9は見る気はありませんでした。
ジジイはオリジナル三部作だけ懐かしんでいれば、沢山だと。


ところが、今回見てびっくり。
先に書いたように、大感激大満足です。
7も8も、この9に至る「つなぎ」と思えば、受け止め方も変わります。


そう言えば。シン・ゴジラです。
私は、この映画は失敗すると思っていました。
何しろ、庵野秀明と樋口真嗣、エヴァや平成ガメラなど名作の監督さんたちです。
しかしながら。
最近は、体調が不安定という噂があったり、あんなのでコケたり。
そうでなくても、強烈な個性のお二人ですからねぇ。
噛み合わなくて、ひどいことになるに決まっていると、思っていました。

ところが、見てびっくり。
ものすごく面白くて、映画館で二回見てしまいました。

この時と同様に、今回も自分の不明を恥じる結果になりました。
まぁ、良い方に外れたのですから、うれしい話です。


| | コメント (0)

見てきました!!! 映画「スター・ウォーズ エピソード9 スカイウォーカーの夜明け」

映画「スター・ウォーズ エピソード9 スカイウォーカーの夜明け」を見てきました。
昨年12月21日公開の、シリーズ最終作です。
Sw9_202001
正直なところ、全く期待はしていませんでした。
いやーとんでもない。大変良かったです。

シリーズ第一作やオリジナル三部作を思わせる、納得のストーリー展開。
懐かしいキャラクターやメカも続々登場して、大感激。
エピソード7と8で亡くなった、ハン・ソロやルークの扱いも、大いに納得。
R2-D2やC-3POにも、シリーズを通しての準主役にふさわしい見せ場。
そして第一作にしっかりと繋がる、感動のエンディング。

これぞまさに大団円。
40年にわたる人気シリーズの最終作として、大満足でした。


私は、シリーズ全体の大ファンというわけではありませんが。
1979年公開の第一作を、リアルタイムで見た世代です。

真夏の日比谷映画街で、当時の邦題「宇宙大戦争」の看板を見上げてから40年以上。
ルークやレイアたちと同様に、当時学生だった私も、すっかりジジイになりました。
それぞれの作品に、それぞれの思い出があります。
シリーズ最終作を、良い思い出として映画館で見られて、幸せなことです。

いつか第一作のリバイバル上映を、映画館の大画面で見たいものです。

| | コメント (0)

2020年1月14日 (火)

歩いてきました「深川七福神」その3

2020年1月5日(日)深川七福神めぐりの続きです。

通りがかりです。法乗院「深川ゑんま堂」
20200105_20
お賽銭は、家内安全夫婦円満病気平癒うそ封じ縁結びなどなど、
19種類の願い事別になっています。
お賽銭を投じると、願い事に応じたお説法が聞けます。
20200105_21
これだけのハイテク閻魔様なら、デジカメ撮影も失礼に当たらないでしょう。
こんな立派なお顔でした。

小さいですが趣のある、冬木弁天堂
芸道富有のご利益があるという、弁財天が祀られています。
20200105_22
おっ。懐かしい。
ダルマ型石炭ストーブで、薪を燃やしています。
20200105_23
法被を着た町内会の方いわく。
「この辺は材木の端切れには困らないんだよ」
なるほど、もともと「木場」ですからね。

周囲がにぎやかになって、最後の富岡八幡宮です。
愛敬富財のご利益があるという、恵比須神が祀られています。
20200105_24
色紙もこの通りコンプリート。
20200105_25

有名な大きい神社なので、参道には出店が並び、にぎやかです。
前後になりましたが、本殿にも手を合わせてから、境内を歩いてみます。
20200105_26
江戸三大祭りのひとつ「深川八幡まつり」。金ぴかで豪華な神輿が並んでいます。
20200105_27
富岡八幡宮は、勧進相撲発祥の地だそうです。
これにちなんだ「横綱力士碑」や「大関力士碑」があったり。
20200105_28
境内のお店で、遅いお昼にします。
さすがに混雑していて、しばらく待たされました。
20200105_29
お正月特別営業で、メニューは一種類のみ。
名物の「深川めし」は、浅蜊の味噌煮込みを汁ごとご飯にぶっかけたもの。
これと、浅蜊の炊き込みご飯のセット。
両方の味が楽しめて、良かったです。
20200105_30

先の「深川十万坪」でも、梅雨の合間に、小兵衛さんがおはるを連れてここに来ています。
おはるさんも楽しかったでしょう。

池波正太郎 剣客商売 第三巻 陽炎の男
 深川十万坪
 「おはる。うす日が射さして来たな。これなら、日暮れまでは保つだろう。
 どうだ、ちょいと深川の八幡さまへでも、お詣りに行ってみようか」
 「あれ、うれしいよう」

七福神めぐりは、どの順番で回っても良いそうですが。
やはり、最後を賑やかなところで締めるのが良いようです。


おまけです。
帰りにちょっと日本橋。
昨年7月の、三遊亭遊馬・瀧川鯉朝二人会でも立ち寄った「福徳神社」
20200105_31
近くのおしゃれカフェ、テーブルで揺れるキャンドルライトはLED。
20200105_32

| | コメント (0)

2020年1月13日 (月)

歩いてきました「深川七福神」その2

2020年1月5日(日)深川七福神めぐりの続きです。

途中の道端に間宮林蔵のお墓。
へぇー。
感心して眺めていると、遅くなってしまうので。
20200105_11_20200111114001

圓珠院
です。
有福蓄財のご利益があるという、大黒天
20200105_09_20200111114101
福々しい石像も飾られています。
20200105_13

これまた通りがかりですが。
妙運山圓隆院というお寺に、歯神さまというのぼりがありました。
20200105_14
備え付けのブラシで磨いて、手を合わせてきました。
20200105_15

これまた通りがかりです。
滝沢馬琴発祥の地という石碑と案内板。
本を積み上げた形の石碑なのですね。
20200105_16

仙台堀川を越えます。
両岸に桜並木が続いています。春にはキレイなのでしょう。
「仙台堀の政吉親分」も、この道を歩いたのでしょうか。
20200105_17
池波正太郎 剣客商売 第三巻 陽炎の男
 深川十万坪
 深川の今川町に、仙台堀の政吉という御用聞きがいる。
 まだ四十そこそこの男だが、亡父・清五郎の代から、お上の御用をつとめてい、深川では評判のよい親分だそうな。

心行寺です。
人望福徳のご利益があるという、福禄寿が祀られています。
結構大きなお寺で、境内のベンチで休憩している人も。
20200105_18
福禄寿は境内の六角堂に祀られています。
脇には撫でられる像もありました。
20200105_19

立ち止まりが多く、なかなか先に進みません。
続きは後ほど。

 

| | コメント (0)

2020年1月12日 (日)

歩いてきました「深川七福神」

2020年1月5日(日)です。

ここ数年の恒例、お正月の七福神めぐり。
 2019年1月4日(金) 谷中七福神
 2018年1月5日(金) 下谷七福神
 2017年1月3日(火) 浅草名所七福神
 2016年1月10日(日) 隅田川七福神

今年は深川七福神に行ってみます。

昨日も降りた、JR両国駅からスタート。
地下鉄の森下駅が一番近いようですが、少しくらいの距離は歩きましょう。

いかにもお正月らしい雰囲気の和菓子店。
名物「あんこあられ」など購入。
20200105_01

清澄通りを南に進むと、堅川にかかる二之橋
池波正太郎先生の鬼平犯科帳剣客商売では「軍鶏鍋屋五鉄のそばの二ツ目橋」として登場します
昭和39年の東京オリンピックの時に作られた、川の上を首都高が通る風景。
20200105_02

まずは深川神明宮
東京ですからね。大きなひさしの立派なコンクリート造り。
延命長寿の神様、寿老神が祀られています。
20200105_03
社務所で、七福神専用の色紙を購入。
一年間飾れるように、これにしてみましょう。
お値段は、こうです。
 色紙1000円+スタンプ100円×7=1700円。
 通常の御朱印ですと、300円×7=2100円。
いくらか安く済みます(^^;
20200105_04

芭蕉記念館など見どころも多いのですが、、、
今から寄り道していると、遅くなってしまうので、パスします。
万年橋を渡ると、川沿いの道に相撲部屋が並んでいます。
酒屋さんの前には、まわし一丁の若い力士。
20200105_05
へぇー。
錣山部屋の駐車スペースには、ひもをつけた大きなタイヤ。
これを引っ張ってトレーニングするのでしょうか。
20200105_06

深川稲荷神社です。
清廉度量のご利益があるという布袋尊を祀った、小さなお社。
ちょうど子どもたちのグループが来ていて、賑わっています。
町内会で管理しているそうで、法被を着た人たちが対応していました。
すぐそばに小名木川が流れ、旧町名は「西大工町」だそうです。
20200105_07

以前来て大変良かった、深川江戸資料館通り。
寄り道したいですが、遅くなってしまうのでパスしましょう。
和装小物のお店は、外国人観光客が喜びそう。
20200105_08

龍光院です。
勇気授福のご利益があるという、毘沙門天が祀られています。
20200105_09
小坊主の石像には「ちんねん」とあります。
この名前を知っている人は、60歳以上でしょう(^^;
20200105_10

続きは後ほど。


| | コメント (0)

2020年1月 8日 (水)

両国で落語・講談「第九回愚者の会」

2020年1月4日(土)です。
両国亭で開催される、恒例のアマチュア落語講談の会です。
20200104_01

お江戸両国亭「第九回愚者の会」
・令和2年1月4日(土) 12:30開場・13:00開演・15:30頃終演
・入場無料

演目と出演者は、以下の通りです。
今回は女性やマジックもあり、お正月らしく楽しい会でした。

橘亭メロンぱん「火炎太鼓」
なんと出囃子はクイーン。
大学の落研の3回生だそうです。
女性ながら、身振り手振りの大熱演。
玉井亀鶴さんの講談の講釈台も、一人でよいしょっと運んでいました。

玉井亀鶴「細川の福の神」
細川ガラシャや細川元総理の世間話から入ります。
八王子の植木職人が細川家の松飾りを作り、縁起が良いと大枚のご祝儀。
それを元手に商売繁盛という、お正月にふさわしい目出度いお話です。

万年堂きさ馬「あくび次男」
有名な「あくび指南」ではないのですね。

アタチ稔「マジック」
落研の大先輩だそうです。酉年ということは70代半ばですか。
軽いマジックから、漫談を交えて、最後は長い風船を飲み込む。
さすがは大ベテラン。
すぐそばで見ると、やはり見ごたえがありますね。

有借亭圓さん「錦の袈裟」
お馴染みの与太郎が主人公のバレ噺、というほどでもありませんが。
町内の若い者が揃いの「錦のふんどし」で吉原に繰り込みます。
しっかりと楽しく見せて頂きました。

余談ですが。
「錦の袈裟」の与太郎さん。
ちゃんと奥さんがいるんです。
その上、皆で吉原に繰り込むのだと言うと、奥さんいわく。
「ダメだと言えば、やきもち焼きなんて言われちゃう、行ってきな」。
なんとも良い時代ですねぇ。

いつもタダで楽しんでいては申し訳ありません。
差し入れは、埼玉県の梅林堂のお菓子「やわらか」

私のお土産は、両国駅そばの薩摩芋専門店で「いきなり団子」
20200104_02

冷凍でひとつ180円。
九州名物の、さつま芋の薄切りと小豆餡の入った大福です。
一昨年11月の熊本市の水前寺成趣園の入り口で食べたものです。
 2018年11月24日(土) 行ってきました「九州・熊本~黒川温泉」
大変楽しかった九州の思い出とともに、懐かしく美味しく頂きました。

| | コメント (2)

2020年1月 7日 (火)

見てきました 映画「この世界の(さらにいくつかの)片隅に」

2016年11月公開の映画「この世界の片隅に」の増補版です。
上映時間は、従来版の129分に対し、今回は168分。
約40分、250カットが追加されているそうです。

お正月休のシネコンで見てきました。
比較的座席数の少ない劇場での上映ですが、席は結構埋まっています。
ポリ袋ごそごそポップコーンぽりぽり、無神経な音とともに上映開始。
ですが。
中盤以降は静かになり、エンドロールで席を立つ人もごくわずか。
多くの観客が、すっかり映画に引き込まれたようです。

私はオリジナル版を公開直後に見て、その後CS放送でも見ています。
 2016年11月18日(金) 見てきました!!! 映画「この世界の片隅に」
その記憶と比べて、思いつくままに変化点を書き出してみます。

映画冒頭、まだ子どものすずさんと周作さんは、怪人にさらわれます。
映画のラストで、橋の上で語り合う二人の後ろを、その怪人が通りかかります。
オリジナルでは、背中のかごの中でワニがふざけていました。
本作では、怪物が振り返って微笑むシーンが追加されていました。

おばあちゃんの家で、すずさんは屋根裏から座敷童が下りてくるのを見ます。
本作 では、その正体について、おばあちゃんが語るシーンが追加されていました。

すずさんの夫の周作さんと娼婦のリンさんの関係について。
リンさんの名札は、周作さんのノートの裏表紙を破いて書いたもののようです。
本作では、親戚の口から過去の二人の関係が語られます。
更に、お花見ですずさんと出会ったり、リンさんの登場シーンがかなり増えています。

ぼーっとした性格のすずさん。
いつまでも、ぼーっとして暮らせれば幸せですが、そうは行かない時代です。
つらい人生の描写も増えていました。

子どもの出来ないすずさん夫婦。
本作では、寝室のシーンが増えていました。

空襲で右手を失ったすずさん。
本作では、長いモノローグで心情が描かれます。
その一方、オリジナル作で衝撃的だった、左手で描いたような荒い絵は出なかったようです。

意地悪な小姑の径子さん。
本作では、すずさんに対する態度の変化の描写が増えているようです。
オリジナル作では、モンペを縫って「片手でも穿けるようにゴムにした」が印象的でしたが。

これらはみな、原作に出てきます。
原作にはないシーンも、追加されているようでした。

すずさんの義父の円太郎は、海軍工廠で働いています。
空襲の際に迎撃する戦闘機を見て、一千馬力と語っていました。
その後の職場のシーン。
出力試験でしょうか、窓の向こうで星形エンジンが轟音を上げています。
ウィキペディアで確認すると、紫電改の誉エンジンとのこと。
これらはいかにもエンジニアらしくて、良かったです。
夫の周作さんは、軍法会議の職員だそうですので、そちらの仕事振りも見てみたかったです。

というわけで。

仮に初見であれば。
本作の方が説明的でわかりやすく、上映時間も長くてお得(^^;かも知れません。

ですが、一度見ている立場では。
良作だったオリジナルに対し、この程度の改変にどれほどの意味があるのか、疑問です。

先にも書きましたが。
 すずさんの心の痛みを表す、左手で描いたらしい荒れた絵。
 意地悪だった小姑の変化を表す、「ゴムにした」の一言。
短い印象的なカットで、鮮やかに心情を描き出しています。

原作に対し、どこを刈り込みどこを際立たせるか、これこそ「良い仕事」というものでしょう。
個人的には、オリジナル版の方が好ましく感じます。


まぁねぇ。
 自分が理解できなければ「説明不足」。2017年6月27日(金) 見てきましたが、、、、、映画「メッセージ」
 自分が気に入れば「余分な説明は不要」。
我ながら、手前勝手を言っているだけ、とも思いますが。


来場者記念の絵はがきです。
20200103

| | コメント (0)

2020年1月 4日 (土)

大人気だそうで「鬼滅の刃」

今さらではありますが。
おっさんの個人的なメモとして。

ウィキペディアから抜粋です。
 『鬼滅の刃』は、吾峠呼世晴による日本の漫画。
 『週刊少年ジャンプ』にて2016年11号より連載中。
 大正時代を舞台に、主人公が家族を殺した「鬼」と呼ばれる敵や
 鬼と化した妹を人間に戻す方法を探すために戦う姿を描く和風剣戟奇譚。
 単行本の累計発行部数は2019年9月29日時点で1200万部を突破している。
Mime_201912_3
アニメにもなり、書店でコミックスが品切れ。
ノベライズ版まで出て、そちらも好調だそうです。

こちらが第一巻です。
カバーを外してみると、表紙はほぼ同じ絵柄の笑顔なのが面白い。
Mime_201912_1
絵は、あまり上手とは言えないように感じます。
二階の窓の人物など、カンバンのよう。
Mime_201912_4
足首は板のよう。
Mime_201912_2

ざっくり内容のご紹介です。
 家族を殺され復讐を誓う主人公。
 嗅覚が鋭いという特殊能力に加えて、厳しい修行による技の冴え。
 次々現れる敵は、元は人間だったという悲しい運命。
 更に、大正時代の風俗も描かれる。
 一巻かけてまだ「鬼退治の隊員」に合格しない、じっくり展開。

なるほど。
これはもう、ジャンプ漫画の「王道」ですね。

年末年始のお楽しみとして、読み進めています。
確かに面白いのですが。
残念ながら。
私には、夢中になるほどには、面白くは感じられません。
最近の漫画に、私の感覚がついていけない、ということでしょう。

作者について、ウィキペディアでは以下の通りです。
 吾峠呼世晴(ごとうげ こよはる)
 生年月日: 1989年5月5日 (年齢 30歳)
 生まれ: 日本
 代表作: 鬼滅の刃
 受賞: 第70回JUMPトレジャー新人漫画賞佳作(2013年)

なるほど。
24歳で新人賞の佳作。デビューまで3年。
そして、このデビュー作がヒット。
そして、昨年のアニメ化を契機に、人気大爆発。

担当編集さんと二人三脚で、じっくり取り組んだ甲斐がありましたね。
どうも「重版出来」以来、こんな見方になってしまいます(^^;

| | コメント (0)

2020年1月 1日 (水)

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

2007年3月のブログ開設以来、12年を超えました。
恒例によりまして、年に一度のアクセス数の確認です。

・2007年3月 (ブログ開設)
・2012年1月 108,000カウント
・2013年1月 177,700カウント → 年間69,700カウント
・2014年1月 276,000カウント → 年間98,300カウント
・2015年1月 371,000カウント → 年間95,000カウント
・2016年1月 449,000カウント → 年間78,000カウント
・2017年1月 541,000カウント → 年間92,000カウント
・2018年1月 611,000カウント → 年間70,000カウント
・2019年1月 684,000カウント → 年間73,000カウント
・2020年1月 742,000カウント → 年間58,000カウント

カウントが、かなり減っています。
元々のテーマだったバイクについては、ほとんど何もなし。
出掛けるところも、恒例行事ばかり。
定期的にご覧下さる方、検索ヒット、どちらも減っているのでしょう。

まぁ仕方ないですね。
いつものようにいつものことが出来るなら、それで良しとして。

単なる生存確認、身辺雑記ブログではありますが。
今後ともお付き合いいただければ、幸いです。

| | コメント (0)

« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »