ご近所散歩 上尾市向山「向山不動堂」
外出自粛の継続中です。
車で買い物に出掛けたついでに、近所のお不動様など少し散歩です。
埼玉県上尾市向山の「向山不動堂」です。
区画整理の進んだ郊外の住宅街。
大きなヒバの木が見えます。
案内パネルから一部抜粋。
向山不動堂は、明治十年(1877)前後に、旧向山村と近在の人々の寄付によって建立された。
彫刻は、堂4面のうち3面に施されている。
図柄は、正面向拝部に「鳳凰」「波と千鳥」「獅子と牡丹」「龍」が彫られており、堂の主体部分である身舎には「十六羅漢」を主題として、南壁に五尊、西壁に六尊の羅漢が彫られている。
とのこと。
仏さまの単位は「尊」なのですね。釈迦三尊などとも言いますし。
こちらの「単位辞典」にも出ていました。
十六羅漢、お釈迦様の弟子の中でも特に優秀な人たち。
3年前、飯能市の天覧山で石像をみましたっけ。
さて、お賽銭をしてお不動様に手を合わせてと。
扉の上には、獅子と牡丹や龍。
脇には奉納した人の名前も添えてあります。
正面扉には鳳凰。両脇はトサカのある金鶏鳥ですかね。
思い浮かぶのは、、、
背中で泣いてる 唐獅子牡丹
ウルトラQ「鳥を見た」のラルゲユウス
私なんぞ、そんなもんですよ。
さて、十六羅漢です。
向かって左側に五尊。
真ん中では、虎を連れていたり。明りをかざしていたり。
背面に六尊。
真ん中では、壺から龍を出しているのでしょうか。
向かって右側には、彫刻は無し。
十六羅漢ですから、こちらにも五尊彫られるはずだったのでしょう。
天井には立派な龍の絵が。
作られて140年ほど。
劣化も少なくて、細部まで良く見られます。
周辺はキレイに掃き清められています。
地域の方に、しっかり守られているのですね。
| 固定リンク
「ウォーク」カテゴリの記事
- 近所をうろうろ 埼玉県上尾市「上尾丸山公園」(2025.06.12)
- コペン GR SPORT で群馬県 その2(2025.05.05)
- 埼玉県幸手市「県営権現堂公園」久喜市菖蒲町「菖蒲城址とラベンダー畑」(2025.06.09)
- 近所をうろうろ 埼玉県さいたま市「大宮花の丘農林公苑」(2025.06.05)
コメント